Sun Microsystems最後の航海
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目指せ最大のスループットコンピューティング!
向上したスループットは顧客の流出量だった、なんてしゃれにならない。
株価の低迷し、ついに格付は投資不適格。
ハイエンドを提供するだけでは新規顧客を獲得できないと気が付いた2003年。
悪循環を断ち切り、新規顧客を他社から横取りできるか!?
【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰も知らない知られちゃいけな〜い〜 マクニーリが誰なのか〜
何も言えない〜話ちゃいけな〜い〜 マクニーリが誰なのか〜
人の世に愛がある 人の世に夢がある この美しいもの(Sparc)を守りたいだけ〜
今日もどこかでマクニーリー 今日もどこかでマクニーィーリー
誰も知らない知られちゃいけな〜い〜 マクニーリの故郷を〜
何も言えない〜話ちゃいけない〜 マクニーリの故郷を〜
もうこれで帰れない 流離いの旅路だけ この心知った今では〜
明日もどこかでマクニーリー 明日もどこかでマクニーリー
人の世に愛がある 人の世に夢がある この美しいもの(Solaris)を守りたいだけ〜
今日もどこかでマクニーリー 今日もどこかでマクニーィーリー
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんなのsunの足を引っ張っているだけ。
儲けはIBMの一人勝ち
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDate: 04/04/05 16:50 ID:7D2mOP96
「SunがMicrosoftとの和解に伴いMillennium CPUの開発を止めた」という記事が
inquirerにある http://www.theinquirer.net/?article=15151 んだが
この"Millennium CPU"というのは例のJavaをmulti threadで実行するMAJCのこと
http://www.hotchips.org/archive/hc11/hc11pres_pdf/hc99.s8.2.Tremblay.pdf
なのかな。
だとすると、もうSunのCPU開発は終わりになったんだな。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここいらでSunを自由に飛ばせてやろうじゃないか。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040405/142459/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/J2EE/20040404/4/
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAs an alternative to the electives listed above,
these third-party certifications may be substituted for an MCSE elective:
Unisys UN0-101: Implementing and Supporting Microsoft Windows Server 2003 Solutions in the Data Center
http://www.microsoft.com/learning/mcp/partners.asp
Unisys
As an alternative to passing elective exams,
MCSE on Microsoft Windows Server? 2003 candidates can use this Unisys credential?UN0-101:
今の所UNISYSだけがMCSEの選択科目に認定されている外部の資格ですが、
これからはSun Certified Security Administrator for the Solarisも対称にしてくれるかも知れませんので
がんばって取りましょう。
http://jp.sun.com/Press/release/2004/0309.html
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/csecdetails.html
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20億$程度の援助では黒字体質になれないと市場も見てるようですなあ。。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチウザイ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMSが買い取ったのはJavaに関する特許だけで、
Javaそのものじゃないわけだよね?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというか記事をよくみろ。
ライセンス上で、絶対にそういうことはしない会社だ。
しかもJakarta Projectがあんなに大規模に成長しているならなおさらだ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0310/15/epn13.html
こっちの方面の話は全てなくなったってことなのかな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ消滅した話というオチを用意して、周到にホラ吹いていたということですか?
MSとの和解交渉は一年前から進められていたらしいじゃないですか。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSparcにWindowsを乗せれなかった時点で負け決定です。
ライン引きが無茶すぎますか?(プ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCMTは生命線だろ。SPARCの
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今後はSunONE主体かなー。
社長が変わってがらっと変わるんじゃないの?
むしろ好転するんじゃないのかな?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんで、今度バルマーの犬になるんだ。
だってお金くれるって言うんだもん。
Java 金になんないし・・・IBM 怖いし・・・
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/06/epc12.html
調査会社In-Stat/MDRは、AMDとIntelのアーキテクチャ関連の機能などを比較。
いずれの場合もIntelが64ビットのx86アーキテクチャで、ほぼあらゆる局面に
わたってAMD64を「手本としている」ことが分かったと報告した。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有益な物の方でね
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMSは組みやすい相手なんだよな。IBMと違って
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくとも日本法人の連中は敵だと思ってるから
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG支払われたにすぎず,別に M$ の配下になるわけでもなし,
つまり x86 戦略で M$ におべっか遣わなきゃなわんわけでもないし,
また Opteron マシンも出す以上は,x86 から Solaris を引っ込めることも
ないでしょ.しばらく前に x86 版 Solaris を凍結するって発表した時の
ユーザの反響も記憶に新しいところだろうし.
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpteron対応WindowsがでたらSolaris一本ではなくなるし
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows の動作保証するっていっても,Win 鯖をどこまで本気で売るやら......
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG売るための労力ならWindowsのほうが少なくて済むでしょ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGx86/Windows なんてマシン出すとなると,コストパフォーマンスじゃ Dell
なんかと勝負にならんし,それこそやっていけるのか?ってことになると思うが.
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金を手にしただけじゃ、新たな収益源を確保できるわけじゃないし。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまして企業ユーザーがあえてSunを選択する理由が無い。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows認定など無駄無駄無駄w
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれからはできるようになるわけで、それ程悪いことでもないんじゃないの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG比較の対象として、IBMよりもコンパックを吸収したHPのほうが適当では?
IBMはシステム開発を請け負って汎用機・UNIX・PCを売りつけられるんだよね
あるていどサービス事業も力を注がないと生き残れないと思う
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG. , ',,  ̄i ii ̄`ヽ ______
i ii i ll }} |/
| >--<|_|! ._ノi i| MS帝国万歳!!
/'^´゚;`)}{(゚o;`,∧
/ <⌒,fniく⌒/ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. 〈. Vi_ii_ii_iv{〉 〉
二>゚ヾ ̄/゚ノ<_
. //jj'7 ∧ー‐く `\
i /^ヽノ/゚/ / / ∧ ヾ ヽ ハ
| i `V__/_/__/_△ \ |
|/i rー─t>○、 ヽ. |
|/i l≡[]iゝ-‐' }\} ! i i |
{ ̄`j |[][][]:K二..ノノ } ! i ! |
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高くて壊れにくいIBM製品と
安くて壊れやすいSun製品の
どちらが売れているか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぼったくられて巨額の負債を抱えて倒産する羽目になるIBMと
どっちがよいか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、インテグレートする時の選択肢になるだけなんじゃないの?
でっかいサーバ群買って、SNMP監視はWindowsとかさ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインテグレートをSunが直接やらないと他社の製品になるだけでは?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0404/06/news093.html
タイトルにワラタ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・Solarisじゃないとダメ
・SPARCじゃないとダメ
・SunONEじゃないとダメ
・とにかく特にハイエンドサーバはSunじゃないとダメ
みたいなSunのメリットは今あるんですか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolarisドライバを書き続けるHP(中身はCOMPAQ)こそ
エライと思う。
BIOSのOS選択画面で、Solarisを選べるのはHPのIA
サーバだけではないかと思う。
なぜSolarisにこれだけ好意的なのかは分からないが。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今でもSunのEnterprise 数万でやってんじゃないの?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのも次第にLinuxでいいじゃんみたいに
なっていくのかな。Linuxはファイルシステムが
浜崎あゆみぐらいに感じ悪いから、当分は無理か。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNECのNX7000(HP9000)に乗り換えたらしい
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0204/2302.html
0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデバック用(開発・試験用)サーバだから全然違うでしょ。
サイト開発者の個人用ワークステーションじゃない?
NX7000なんておもちゃみたいなもんだし。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>世界でも前例のない大規模なオープンミッションクリティカルシステムとして構築される予定であります。
>>653
Superdomeまでラインナップにあるのにおもちゃ?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHP9000シリーズとSun Enterpriseシリーズ、あまり変わらんと思うが。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワークステーションはOEMしていないらしい
ttp://www.sw.nec.co.jp/products/nx7000/
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火を噴かないのは大きな違い
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIBMのブランドは大したものが有るが、アメの製造という
事で、イマイチ信用おけんのだが実際のところどうなの?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイタリア製でした(組み立てだけだと思うが)。
退役するまでに、3回CPUが壊れました。
車に比べればマシな方か…
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドコモはSunのでっかい機械いっぱい使ってるからさ、
携帯電話インフラ構築部隊の一事業部門としてSunをまるごと買っちゃう。
けっこう面白そうじゃない? Javaがらみもあるし。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際のところ1億円以上のサーバでのシェアは10%代
国内では富士通にさえ負けている
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから富士通は妬まれちゃうのね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG残念ながら、日本人に向いているとは思えない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>666
そんなの個人差のほうが大きいに決まってるじゃん。
会社にインド人たくさんいるけど、皆普通だよ。
「おお、なるほどインド人は優秀だ。」と思ったことは一度もない。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ゲイツー!!」
「マクネリー!」
「「プラスト・オーン!!」」
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG売れていない価格帯にしか積まないなら開発した意味ないじゃん
0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見ないが・・・
そんなに皆の所IBMのマシン置いてあるのか?
金もってんな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつ冷凍睡眠から目覚めたんですか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次の楽しみをみつけようぜ!
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数年前、NTTが6000億円で高値掴みのベリオ買収してたけど、
Sunの時価総額は約16億ドル(1700億円程度)だ。良いかも。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/06/epic02.html
Yankee Groupのアナリスト、デーナ・ガードナー氏によると、Sunはハードウェア部門を
切り捨てるべきだという。「Sunはソリューションを構築し、最良のプラットフォームと
ツールを開発することで生き残れると思う」と同氏は話す。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.asahi.com/business/update/0407/109.html
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「デベロッパー♪デベロッパー♪ ィエスッ!!!!」とか叫び回る姿が頭に浮びますた
0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何も一致してないと思うんだが。
それぞれの思惑で和解の条件詰めただけ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその記事では「Linux叩き」という思惑が一致したって事を言いたいんだろ。
ちなみに、yankee group関連の素敵な記事
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065290,00.htm?ref=rss
UnixかWindowsを「アップグレード」するコストと、Linuxに「移行」するコストを比較して
「Linuxに"移行"するとコストがかかるから移行すんなよ」という調査結果を発表しました。
移行とアップグレード比較して、移行の方がコストかかるなんて今更何言ってんだって感じです。
Linuxじゃなくても、全然違うOSに移行すりゃアップグレードするより金かかって当り前だろう。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単にソフトウェア上の問題であればアップグレードで解決されてしまう。
同一効果であれば安い方を選ぶだろ?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその調査結果には盲点があります。
大企業では移行コストが高くなると言うことです。
ようするに、中小企業であれば、
Linuxに移行する方が、Windowsをアップグレードするより安いと言うことです。
ということは、Linuxに移行してしまえば、
Linuxをアップグレードするのは、超安いよということになります。
Microsoftから金もらって調査しても、そんな結果しか出せなかったということになります。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中小規模であれば Linux の恩恵を受けられるという結論だから、
CNET がアホな煽りタイトルを付けている以外は、そんなに変な
レポートでもないと思ったけど。
既に Windows や UNIX が入っているなら、そのままアップグレー
ドか、Linux への移行の 2 つの選択肢になるでしょ。
>>682 の指摘も記事の中に書いてあるし。
スレ違いだからどうでも良いけど。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Gartnerのアナリスト、ダリル・プラマー氏によれば、Sunがその方向に進むことを決断すれば、
>日立が同社の事業を買収する可能性も取りざたされているようだ。
日立かよっ!
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 日立かよっ!
IBMのハードディスク事業といい、日立って落ち穂拾いが好きだな。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悲惨なのか飛散なのか・・・。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその製品分野の社会的な成熟にしたがって、
【普及前・普及期】アメリカのフロンティア精神
↓
【普及後】日本の地道な改善
と歩んでいくのは最強の組み合わせだと思われ。
そろそろコンピュータも日本企業による地道な改善が
必要とされる時期。
日立はコンピュータ界のトヨタを目指しているのかも。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自転車が普及したりして。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSHARPも混ぜてくれ。
Hi-Sha-Sun(歯医者さん)
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG歯医者さんより、歯科助手がいいな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンはJavaテクノロジーを優先的にMSに先行開示するだろう。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>IBMは、メインフレーム用オペレーティングシステムOS/390のバージョン2.10の
>カスタマーサポートを9月末で終了する。これに合わせて、同社では顧客に対して
>z/OSバージョン1.4へのアップグレードを促している。OS切り替えのコストは高く
>なる可能性があるため、MicrosoftやSun Microsystems、Oracleなどのライバル企業
>では、9月30日のサポート終了を魅力的な売上の機会ととらえてチャンスを窺っている。
幸先いいぞ、M$様のご加護か?
0698
NGNG>>652-656
http://www.nec.co.jp/press/ja/0404/0602.html
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHPと日立と沖と三菱電機も発表してるよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/09/epc09.html
先日発表された歴史的な和解によって、MicrosoftはSunにに19億5000万ドルを
支払うことになっている。しかし、Sunはさらに今後10年間に最高で4億5000万ドル
もの金額を手にするかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています