トップページunix
1001コメント322KB

Sun Microsystems最後の航海

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun Microsystems最後の航海

目指せ最大のスループットコンピューティング!
向上したスループットは顧客の流出量だった、なんてしゃれにならない。
株価の低迷し、ついに格付は投資不適格。
ハイエンドを提供するだけでは新規顧客を獲得できないと気が付いた2003年。
悪循環を断ち切り、新規顧客を他社から横取りできるか!?

【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>313 Sunとしても Oracle for SPARCの値段が Linux 版とあまりに違うのは
厳しいよね。いくらHW価格下げても、その他のコストが高くなっちゃうから導入できないよなぁ。
あるいみ、オラクルのSPARC版高価格戦略がSunの首をギュッと絞めてるのは確か。
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OracleとSunの蜜月もこれから先どうなんだろー。10gでは開発プラットフォームがLinuxでしょ。Oracleから見たSunってどうなんだろー。まぁ、Sunだけ特別扱いは無理だろうけどなんとかなんないのかなぁー。
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というか、Sunが必須なシステムって大規模DB位か?
Oracle次第なのか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大規模DBならIBMやHPのほうが向いている
Sunが優位にあるのは低価格レンジだけ
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その低価格レンジでwebはLinuxに完全に食われ、アプリはNT,Linuxに侵食されて・・。
それでも、現在でもそこそこのシェア(ユニット)を維持出来てるのが不思議。
0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunは今どんな使われ方をしてて、Sunの持つ強みは何なんだろ〜。ロゴのカッコよさだけか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数年前だったら安定性だったりもしたんだけどね。
今のSun安定してるとは言いがたいからなぁ。
将来性を考えたときに、消えてなくなりそうなSunよりも
消えてなくなることはないLinuxの方が精神的には安定するなぁ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>320
で、Sunの何を使ってるの?
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やはり、Enterpriseシステムを売るには財務体質、ビジネスモデルの改善が必要。結果将来の不安感を払拭していく。アナリストの意見にも耳を貸さなくてはならないのかな。
しかし、売り上げの20パーセントをR&Dに費やしているとのことだが、何にそれだけつかっているのか・・。
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>320
過去の資産を低コストで継承
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>317
それ、何か根拠あるの?
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>324 IBMはAIX以外にもAS400とかあるじゃん。
大規模だとか安定だとかそういう用途には実績山積みでっしゃろ?
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ブルネイや中東の王族にでも出資してもらう


・・・ってのはともかくとして、この業界で強いといわれる IBM でも
格付けではシングル A 級。結局のところ、オールドエコノミー産業の方が
地力があるのかなぁ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
固定資産と現金次第でしょう
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>325
AS400とか、なんか比較が変な気がするが。
UNIXの大規模DBなんて、何処もここ4,5年の実績で似たり
寄ったりでないの。Regatta以前のAIX鯖はカナ〜リ糞な印象。
Sunのハードは既出の通りとても信頼性が低いので、IBMや
HPはハードトラブルが少ないのかな、とか思ったわけ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>326
資金や売上回復の前に、現CEOを追放して「Sunが変わる?」と
市場に思わせることが必要だな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも、売り上げが好転するのかな?
リストラ効果で黒を確保するのがやっとな気がする。。
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
そこで富士通なわけですよ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>331
Sunは、F社の目の前にデカい糞だけ残して死んでしまいそう
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバー業界のKナンバー1を目指して規模縮小だ!!
その内落ち目に成ってゴーンにリストラ断行されたHPがOEMで使ってくれるよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun→業績悪化→妄想復興論→さらなる業績悪化→事業縮小→リストラ→さらに事業縮小→CEOの首が飛ぶ→起死回生のために新たなCEOが就任→その名はマクブライド→SCO化→あぼーん
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
multi-coreの利点てCPUの数が増えないから
ライセンスも増えない事っていう面もあるよね?
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://jp.sun.com/telesales/information/sb1500.html
いまなら100万"キャッシュ"ですよ奥さん。
0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335 Oracleについていえば 1core=1ライセンス ということになりmulti-coreがコスト高になるケースも!
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solaris 8 HW05/03をプリインストール
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
早くつぶれねえかな
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>339
そういう事言うのは(・A・)イクナイ!!
せめて
「マクネリの首飛ばねーかな」に汁
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>339
みんなSunが早く潰れないかな と思っている訳じゃない。

殆どの人間は、マクネリ消えてなくなれと思っている。

0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bill joyが戻ってきたらどうだろう?もう少し長期的な戦略を担えるンじゃないかなー。
あんでぃも戻ってきたので原点回帰もありかな。
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アナリストやメディアが煩いので、暫くの間は上場廃止してビジネスモデル再構築と戦略練り直しというのもいいね。Seagateみたく。
0344 NGNG
>>342
いまさら Bill Joy が戻ってもどーにもならんだろ?
Andy もすぐに出ていくんじゃねーの?
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数年後のウェブサービスが隆盛した際にSunのNiagara Chipを積んだマシンが世の中を席巻する。それは.comバブル全盛時よりも大きく華やかなマーケットにちがいない。改めて、Solarisの凄さをカイマ見るコトになるだろう。dellにはできん芸当だ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インリン・オブ・ビルジョイ
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
0348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>342
彼は戻ってきた訳じゃない。 たまたま買収したところにいただけだ。

勿論意図はあるだろうがアンディ自体がどう思っているかはかなり
疑問。CFOが辞めた時にマクネリの馬鹿は記者の質問に「誰ですか
その人は?」などと ふざけるのにもほどがある発言をしたくらいだ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>345
君はデルの商売の本質とベクトルがまるでわかっていないな。

ほんと愚かだ
0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デルのベクトルって何?
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デルのベクトルは永田農法のトマトに向いてるらしいよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunが「Java Studio Creator」をようやく公開へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/30/epic01.html

「Project Rave」とのコード名で呼ばれてきたSun MicrosystemsのJava開発ツール「Java Studio Creater」が間もなくリリースされる。
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>352
出た時点で時代遅れ
機能被ってる製品で繰り返してますね
図らずも
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>346
エロテロリスト ハケーン
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「10年後、ハードはタダ同然になる」とビル・ゲイツ氏
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/30/news067.html

ゲイツ氏はハードのコスト低下で音声認識や手書き認識が普及すると予測。
またセキュリティの取り組みは順調で、「セキュリティは2年のうちに優先課題トップ5から外れる」とも語った。(ロイター)
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>355
ソフトはすでにタダ同然ですがね
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>356
ってことは、10年後はコンピュータはタダ同然?(゚д゚)ウマー
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>357
どのハードベンダも10年後にはMSの子会社になってて
利益は直接MSに行くようになるか結果的に安くなる。
駄菓子菓子、そこに目をつけたMSは突然値段を上げる。
そうなると結果的に元より高くなる という世界になります。
間違いない
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そしてIT産業全体はウ(゚д゚)マーとなるわけですね
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さすがに半分信じちゃいますなあ、どっかのアホCEOと違って
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>355
> 「セキュリティは2年のうちに優先課題トップ5から外れる」とも語った。(ロイター)

また、法螺を…
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2年も経てばみんな忘れる。
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
皆、昔の不具合を忘れた一瞬の隙をついて
「ほら!みんな不具合なんてなくなったYO!!!!」とか言い出した
次の日にはもうボロボロ新しい不具合が出てくる悪寒。

負けんなMS がんがれ
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんな中、JESで対抗というのも厳しいな。
J2EE自体は巧く浸透していくのだろうが。
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつのまにか下にはSGIの影が・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Java Desktop System だけど、日本語版が出たら買う?
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
存在価値が判らん。
てかクライアントサーバ型の端末だろ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SunのデスクトップLinux搭載PC、Wal-Martで発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/31/news058.html

Sun Microsystemsの「Java Desktop System」搭載PCが小売最大手Wal-Martで発売された。
SunはWal-Martとの関係を尊重し、MicrosoftおよびPCメーカーに対抗する手段としてLinuxを活用する。


Sun、大リーグとの契約延長
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/31/epc03.html

米大リーグ(MLB)のインターネット部門MLB Advanced Mediaは、
Sun Microsystemsとのコンピューティングサービス契約を延長した。
2年間で2500万ドル相当の契約となる。
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>367
ちゃうよ。Sun版のLinux。
JavaはJavascriptと一緒で名前だけ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun、「Javaオープンソース化の可能性は残っている」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/01/news030.html

Sun幹部は、Javaのオープンソース化には複雑な互換性の問題が伴うが、
互換性やブランド、ライセンス管理などの問題が解決できれば、同社は
オープンソース化には賛成だと話した。(IDG)


IBM、Powerアーキテクチャの広範な普及計画を披露
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/01/epc10.html

IBMは広範な製品にPowerプロセッサアーキテクチャを普及させる計画を披露。
新製品や新規ライセンス契約・顧客を発表するとともに、今後登場予定の
POWER5プロセッサを使って仮想マイクロパーティション内部で複数のOSを
実行するデモを初めて実施した。
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBM死ね
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370
> POWER5プロセッサを使って仮想マイクロパーティション内部で複数のOSを
> 実行するデモを初めて実施した。

お家芸、VM?
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBM=NTT
ahoo=Sun
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑この前見た時よりも登場人物、セールスマンが増えていますが、
サン・マイクロのパートナーセールスですか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG



----------------終了---------------





0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
----------------再開---------------
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞スレ再開すんなDQNが!
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖官「おい、おまいら!!新鯖がきますた。計算機室に集合しる!」
窓際SE「詳細キボーヌ」
鯖官「今度はSunですが、何か?」
自称SE「Sunキターーーーーーーーー」
窓際PG「キターーーーーーーーー」
自称PG「Sunごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
鯖官「オマエモナー」
窓際SE --------終了-------
自称SE --------再開-------
窓際PG「再開すなDQNが!それより しすてむ かみんぐ うぷキボンヌ」
鯖官「得ろ画像うp」
自称PG「↑誤爆?」
自称SE「BSDage」
窓際SE「ほらよシステム>家族」
窓際PG「神降臨!!」
自称SE「BSDage」
鯖官「糞BSDageんな!sageろ」
自称SE「BSDage」
自称PG「BSDage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
鯖官「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ社員がいるのはこの会社ですか?」
鯖官「shine」
窓際SE「むしろゐ`」
自称SE「BSDage」
窓際PG「自称SE 、 必 死 だ な ( 藁 」
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>379
逝ってよし!
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オマエモナー
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG






---------------終了--------------
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
---------------再開--------------
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378
プ お前死ねよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065235,00.htm?ref=rss

やはりSunはLinux舐めすぎだね。
っていうか、自分至上主義なのか。
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solaris捨てたら・・・
Sparcも終わってるし
Sunの存在価値なくなるじゃん。

結果
Linux + (火吹くハードウェア@付加価値) = 失速中買収待ち
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ていうか、
米国の軍事&研究機関(金がたんまりある所) → SGIのLinux鯖
科学研究&金持ち企業 → IBMのグリッド環境(Linux or AIX) もしくはG5とOS Xのグリッド(少)
並の企業 → Dellの安鯖かHPの安鯖(Windows or Linux) もしくはG5とOS X(少)

っつー世界の中に
Sunが入りこめんのかよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Sunではソフトウェアの販売促進の一環としてサーバの無料提供を
>行うことも可能だが、これはRed Hatには真似のできないやり方だ。

そんなことより火災保険を無料提供しる
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなスレできてます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080919904/l50
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サン・マクネリソフト
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
皮肉なものだ、株価がじわじわと上がっている
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
株価っつのは面白いね
なんか言えばじわじわ上がって
言った事をきちんと実行できないと下落する
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>392
結局下がるんだから何処まで上げれるかが勝負ですね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おっ、もうすぐ5$を超えるぞ

どこが売り時かデイトレードの中の人も大変だろうな
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
> 米国の軍事&研究機関(金がたんまりある所) → SGIのLinux鯖

この分野ってもうSGIのLinux鯖が一番なんですか?
SGIのってそんなイケてるの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://i.i.com.com/cnwk.1d/i/ne/en/2002/03/0311ScottMcnealy.jpg
もうM$を貶せなくなってストレスたまるだろうなー
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395

軍事訓練のシミュレータが、SGIの製品なんだな。
で、鯖もって事だと思う。

一般に、鯖についてのアドバンテージはそんなにない筈だよ。>SGI
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうMSに買収してもらえよ。敵はファックなIBMだ!
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun Microsystemsは4月2日、長年の宿敵であるMicrosoftと訴訟問題で和解し、
技術協力などで両社の関係が新しいフェイズに移ったことを発表した。今回の
和解金(一部報道では特許使用料)として、MicrosoftからSunに対して
19億5000万ドルが支払われる。SunはMicrosoftがWindowsの独占的立場を利用
して、同社が開発したプログラミング言語Javaの普及を阻害したとして訴訟を
起こしていた。19億5000万ドルの詳細は、訴訟の和解金が7億ドル、特許使用
料が9億ドル、また技術使用ロイヤリティとして現在MicrosoftがSunに支払っ
ている3億5000万ドルである。Sun側からも、技術の製品組み込みが始まりしだ
いMicrosoftに対して支払われることになる。

Sunはまた同日、収益の悪化問題から3300人のレイオフを発表している。

さらに同社は、ソフトウェア部門の副社長だったJonathan Schwartzを社長兼
CEOに任命する人事を発表した。前CEOのScott McNealyは、2002年にEd Zander
が同社を去ってから、同ポジション(社長)職は必要ないと説いていた。

今週日曜日に終了した同社の会計年度の第3四半期において、Sunはその決算内
容を26億5000万ドル、損失額が7億1000万から8億1000万、1株あたり23セント
から25セントと見積もっている。この損失には、繰延税の差し引き評価額であ
る約3億5000万ドル、リストラや不動産資産整理における約2億ドルが含まれて
いると同社では説明する。

これらの特別損失を除外すれば、その損失額は2億〜2億6000万ドルで、1株あ
たり6〜8セントとなる。Thompson First Callによるアナリストへの聞き取り
調査での平均損失予測は、1株あたり3セントで28億5000万ドルになると見込ま
れている。

- Sun settles with Microsoft, announces layoffs(News.com)
http://news.com.com/2100-1014_3-5183848.html
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
McNealy退陣、そしてSUN Microsoftという結果がでました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
意外とJavaよりもSPARCの方が長生きしたりしてな〜
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
株価も一気に$5を超えました。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SUNW&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一通り関連ニュースを読んでみたんですけど、
.NET を見据えたトロイの木馬戦略かも知れないが、
とりあえずは Microsoft が Java 陣営にいったん下る、
という解釈でよいの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunに好意的に解釈すれば、2000億円払うからJavaを使わせてください、なのかな?
Javaに.NET拡張を取り込めれば、長期的に見ればMSにとってもハッピー。

Sunスレとしての問題は長期的にみたときに、
Sunが Java+.NET な世界に食い込める余地があるかどうか。。。
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
いや、逆っぽい。
SUNがMSに対してJ++もしくは類似品の復活を許可。
そして建前上、Javaと.NETの共同開発。
明らかに.NETの一部になりそうなJava。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
言語としてのJavaは強化継続されるが、環境としてのJavaVMがCLIに置き換えられる。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5ドルを超えた今、SUNの株を売るべきか悩むところです。
いや、10ドル到達まで我慢か。。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SUNのSCO化がより一歩前進しました。
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マクネリは勝負をあきらめ、Javaの未来はMSのものとなった
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
終ったな。。。次に終るのはOracleか?w
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
悪夢
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunにとって「Microsoftが.NETを捨てる」の次くらいに良い選択肢なんじゃないのー?
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「SPARCをMicrosoftに押し付ける」の次の次くらいに良い選択肢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています