Sun Microsystems最後の航海
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目指せ最大のスループットコンピューティング!
向上したスループットは顧客の流出量だった、なんてしゃれにならない。
株価の低迷し、ついに格付は投資不適格。
ハイエンドを提供するだけでは新規顧客を獲得できないと気が付いた2003年。
悪循環を断ち切り、新規顧客を他社から横取りできるか!?
【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言い得て妙だなぁ。
つか、業界に少しでも首突っ込んでる人なら、I の凄さなんてわかってる
でしょ。あそこと比べることができる企業なんてないよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれほめ言葉ね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の銀行は金融業であってサービス業じゃない
ってのと同じ?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、AppleとSunは合併効果ありそうだな。
旧Sun → サーバー担当
旧Apple → ワークステーション担当
と、営業・流通などで相互乗り入れすれば拡販できそうだ。
SunBladeワークステーションはリンゴマークつけて電器屋に
並ぶようになって、Xserveは対IAサーバー戦略の前線に立つ。
これは結構イケるんじゃないか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunOSにしとけば、FreeBSD由来のbugに悩まされることもなかったのにね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG具体的にあげてみてください
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> >FreeBSD由来のbugに悩まされることもなかったのにね。
> 具体的にあげてみてください
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20031028005216891
Darwin-devも読んでね。いぱーい出てくるから。
>>150
Darwin 7はFreeBSD 5に追従してるから、そういうレベルの問題の量じゃない。
ま、SunOS関係ないから、続きやりたければ、Darwinスレか、新・mac板で。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれほめ言葉ね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「虚勢」は大分前のスレタイだから
その手の戯言はスレ違いですよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>154を受けてのレスだったんだが、何かまずかったか…?
ここ最近のcommit logの中でnfs関係はかなり多いが…
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことでしたか、スマソ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/24/epc07.html
Red Hatは2004年度の業績について、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)製品が貢献したと説明している。
ケビン・トンプソンCFO(最高財務責任者)によると、RHEL製品の採用は、同社の予測を上回るペースで進んだという。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意外とやるね。
DellとOEM契約したのが良い効果をもたらしたのかな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーでRedHat使って、家じゃ好きな他のものを使ってる。
GCCやbinutils開発してるんだから、ある程度は儲けてもらわないと。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般人切り捨てた時に散々文句言われてたけど
それまで懇切丁寧なサポートしてたし、
他のプロジェクトへの資金的な協力も技術的な協力もしまくってたし。
能力的な評価は低くないはずだ。
ただ、SuSE(Novell)にも頑張って欲しいところだな。
Redhatばかり前にでると、またLinux界のMSとか不当な評価受けちゃうし。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと、Sunって比較できる程の業績上げてます?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサービス業者がSunのローエンド食い潰すってどういうこと?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXの管理コストが本当に問題となる時が来る。その時に
Windowsの良さが見直されるだろうね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG配布系作る手間をなんだと思ってるのか?
それからUNIXはいずれ終るだろうね。
なくなりはしないけど、UNIXじゃ商売にならない
時代に既になってるわけで、おまいらも
覚悟しておかなくてはなりませんよ?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunはハードで稼ぐソフトベンダ(Solarisを必要とする客がSPARC機を買う)
Win程度に管理が容易にならんとLinuxはM$の市場を脅かせない
よって切り崩せるのはSunの低価格機領域
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして中学生ですか?
苦労とか手間という話じゃなくて、実際に何を売物にしているかだろが。
Redhatはサービスを売ってんの。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何かいろいろトラウマあるみたいだな。
読んでて可哀想になってきたぞ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサービス=労働ってことだろ、それならSIや保守とかだな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Sunはハードで稼ぐソフトベンダ(Solarisを必要とする客がSPARC機を買う)
景気悪いですね
>Win程度に管理が容易にならんとLinuxはM$の市場を脅かせない
むしろ管理だけなら、遥かに容易かと。
サーバー市場じゃ、MSは「脅かされている」と考えているようですが何か。
ちなみに、>>169が言ってるのはデスクトップ市場にしか当てはまらんね。
チミは一度、Win + IIS鯖の管理でもしてみたら如何か。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMSが凄いのはデスクトップ市場のみで
サーバー市場じゃ、IBMやHP、SUNなんかのUnixベンダもそこそこ売上げあるし
RedhatやSuSE、Debianなんかのシェアも結構あるよ。
さらに、シェアといえるかどうかは別としてFreeBSDの需要も結構あるのね。
サーバー市場は、MS天下とは言えないよ。
だからMSが必死になってオプソ批判を繰り返してるわけ。
Dell + Winが安いから、それなりに売れてるにすぎない。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまともな管理をしないのであれば(ただ動かすだけなら)Winサーバの管理は容易
Internetに接続しない社内サーバであればそれほど不都合はない
それが実情というもの
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?
まともな管理をしない事を盾に「管理は容易」というなら
適当にソフトぶっこんで、ローカルネットワークからの接続許可するだけなら
猿でもできますが何か。
そんなの、OSが何であれ簡単ですが何か。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG台数だけならサーバの7割がWinだったと記憶しているが
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理しようとすると、どっちもそれなりにコストはかかる。
Windowsの方がとっつきやすく見えてるだけなんだけどね。
そのため、またバカ管理者増大。
Windowsの方が管理が簡単とか言っている奴は
まともな運用とかしたことないんだろうな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここは斜陽なSunMicrosystemsを語るスレですよ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPlan9みたいな新しいものを目指した方が賢いね。
もちろんPlan9が最終的なものだなんて言うつもりはないけど。。
大体ね、ソフトウェアみたいな物理的実体のないものにメンテが必要なこと自体、
おかしいんだよ。この詐欺性にそろそろ客も気がつきはじめてる。
鯖屋の頭だけがおかしいまんま。Windowsは確かにサーバとしては
まだまだだけど、10年前から目指してる方向はそんなに間違っていない。
デスクトップ同様、サーバも極限までメンテ不用orメンテする人員に
特別な技能の要らないものになっていくだろうね。
つまり人が常に監視していなければならないようなものではなくなる。
それから、ハードウェアの性能を引き出すような使い方は
もう一部の人間しか興味ない。フルにチューンした車なんて
走り屋ぐらいしかのらないだろ?
UNIXが今すぐなくなるなんていってるんじゃないぜ?
ただ、それを当たり前として考えてしまうような頭はどうかしてると
言いたいんだわ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、RedhatがM$とSunのどちらの市場を食ってるのかは
このスレ的に重要
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんた学生?
上でも言ったがサーバは手間暇かかるものなの。
またお手軽にバカが立てていいものでもないの。
サーバって意味わかって言ってんの?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう香具師らにこそ、Linux + 適当な安いハードが受けてる。
Linux = なんかセキュアらしい みたいな短絡思考を全開にして
ろくに管理もせずに、デフォルトで動いてるサービスそのまま使って「サーバー構築できますた!」とかいうDQN企業多し。
実際にまともに管理しだすと、WinもLinuxも面倒くさい
ただ、Linuxに限らずUnix系(like含)OSと、それ用の鯖アプリは設定ファイルがテキスト形式だから使い回しも、加工も楽ちん。
自動処理も楽ちん。
ついでに>>181は現実を良く見たほうがいいです
さらに、これ以上181を構おうと思ってる人は「詭弁のガイドライン」を参照の後、しかるべき対処(放置)をおねがいします。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたがいってるのは実情ではなくて理想だな
実情は「お手軽に立ててはいけないもの」をバカが立てざるを得ないのだ
客は低コストで使えるものを求めてる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>自動処理も楽ちん。
そこらへんがわかってるのは技術者だけでその他はわかってない
一般的にはGUIが楽だと思われている
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>実情は「お手軽に立ててはいけないもの」をバカが立てざるを得ないのだ
>客は低コストで使えるものを求めてる
それがWindowsだというなら、実状を理解できていないね。
コストってのは、手軽か否かだけじゃないのよ 学生君。
何度も出てるけど、手軽さ"だけ"なら
適当なディストリとってきて、デフォルトのままインスコすれば
鯖も立つし、諸々のサービスも稼働するよ。
あとはLANに繋がるように(これもデフォルトでやれば勝手に繋がる)すれば
もう使えてる。管理を放棄するようなバカチンにはこれほど楽な物はない。
プレインストールされてる物(DellのLinux鯖)なんかを買えば、届けば使えるという罠。
>>186
一般 = 鯖管 & システム管理者 ??
藻前はサーバーとデスクトップの切り分けができてますか。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>そこらへんがわかってるのは技術者だけでその他はわかってない
>一般的にはGUIが楽だと思われている
サーバー管理の話をしてて「一般的にはGUIが楽だと思われてる」とかいうバカ発言してる時点で実状を知らなさすぎ。
一般 = >>186のような実状を知らない学生 という話ならわからんでもないな。
IIS使って何の苦労もした事もにような香具師が、一般のサーバー管理者というなら
世間知らずすぎる。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこまでしか想像できないのが技術屋の限界だな
サーバを買ってくれる会社には経営者から無役の社員までいるじゃないか
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだだ まだ終わんよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ? さすが学生。短絡思考。
さらには論点ずらし。
一般 = 鯖管でもシステム管理者でもない、単なるパンピー
というなら、>>169の
>Win程度に管理が容易にならんと
という、実際に管理する場合という流れに反するね。
管理しない人間を引き合いに出して、「手軽か否か」を論じても無駄。
そもそも、この学生君がしどろもどろになりだしてる時点(>>175)で
相手にする価値なんて無いんだがね。
「管理が手軽」と言ってるのに「まともな管理をしない」っと言って
論点を自ら否定しているわけだし。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX支出の減少で最も痛手を受けているのがSunだ。Sunの市場シェアは、前年同期比で9.3%減となっている。
メロノブスキー氏は、Linux市場の成長がSunに損失をもたらしたと分析している。Linuxサーバの伸び率は50%。
Linuxシステムは、Webインフラ市場に加え、高性能コンピューティングクラスタ分野でもよく売れている。
メロノブスキー氏によると、LinuxをめぐってSCO Groupが起こしている知的財産権侵害の訴えの影響は出ていないようだという。
Windowsサーバもまずまずのペースで成長しており、前年比10%増となっている。これは、IDCの予測をわずかに上回った数字という。
「1999年か2000年に、企業は大量にシステムを購入した。これらのシステムは現在3〜4年目を迎えており、そろそろ買い替えの動きが見られる」
とメロノブスキー氏。
出荷台数では、WindowsはLinuxをかなりリードしており、メロノブスキー氏によると、この四半期84万1000台のWindowsサーバが出荷されたという。
一方のLinuxの出荷台数は、21万台となっている。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその後、赤帽からRehat Linux購入して全機入れ替えした我社の場合
Windowsサーバーの出荷台数増加に貢献した事になっちゃうんだね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当に技術屋は世の中を知らないな
コマンドも使えない人間がサーバの管理やってるのが実情
もちろん技術者なんかじゃあない
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリプレースは結構耳にしている。実際自分が関わった
案件でも、Windows上のWeblogic + Oracleを Linux上に
載せ換えているんだよね。この辺AP層の居抜きはJavaで
構築されてたことが当然大きい。
Javaのおかげなのにね〜。でも、Sunにしようという
話はまったくどこからも出なかったなァ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこで積極的に提案汁!
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ〜、当然Dellになりましたとも。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://news.netcraft.com/archives/web_server_survey.html
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>コマンドも使えない人間がサーバの管理やってるのが実情
>もちろん技術者なんかじゃあない
もうおかしくなっちゃうね。
こうなると、OSがなんであれ手軽も糞もないというのがわからんかな。
インスコしたままほったらかしなら、OSがどれでも手間なんかかわらん。
管理者としての知識が全くない人間が、管理をしなければならないような状況だと
OSが何であれ鯖ソフトが何であれ「まともな管理は不可能」。
いずれ不祥事を起して、まともな管理者にとってかわられるという事がわからんのかな。
そういう香具師がWin + IISで鯖立て踏台にされる話なんてよくある事だし
最近のLinuxの攻勢に伴って、「デフォルトのまま運用していて、使ってもいないサービスを踏台にされた」とかいう話もよくきく。
関係ないけど>>195を見ると、Unix系OSなんか触れた事もないように見えるんだけど気のせいですか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache好かんかったらIIS位しか逃げるところ無いじゃん。
Netscapeも有るには有るけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこでも出してるわけじゃないし、製品のライナップも限られてるし。
そんなわけで、Windows機買って、ディストリビュータからサポート付きでOS買うというケースか、ハードベンダの都合でWindows + cygwin + apacheという運用もあるなぁ。
IISなんて使わんよ。
できればWindowsすら使いたくないけどね。
Windows鯖の管理をしているせいで定期的に落さなきゃならんから、上から怒られたり
Windows Updateのせいで何度も何度もリブートさせられたりした日には…最悪。
しかも迂闊にUpdateしたせいで、新たな不具合が入り込んだら死亡遊戯。
世間の様子を伺って不具合がないかどうか、見極めて、実際にテスト機に入れて検証してからじゃないとUpdateできない。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>関係ないけど>>195を見ると、Unix系OSなんか触れた事もないように見えるんだけど気のせいですか?
ここはUNIX板だけど、エンジニア以外でもSunに興味のある人は
いるんじゃない。 投資家とか。業界研究してる学生とか。
MLとかでもさ、結局フレームの種を撒くのは素人系の人たち。
そいつらに限ってさ、技術の現状と未来とか業界の展望とかさ、
大風呂敷を広げる。で、わかってないもんだから、本人は真剣に
的外れなこといってて、失笑する常連とフレームに。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunOneは?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど
0206195
NGNGWindowsならたいがいの人間はインストールできる(もちろんできない人間もいる)
その延長でたいがいの人間はWindowsサーバのインストールもできてしまう
まともな技術をもった人間はローカル(とはいっても巨大な社内イントラもある)の
サーバ管理などにまわされず、客のシステムの管理などにまわされる
不祥事など起こしてもコスト的にとってかわることもない
これが実情
関係ないがSolarisとHP-UXは使えるしLinuxに触れてはいる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>関係ないがSolarisとHP-UXは使えるしLinuxに触れてはいる
だから何?
そんなのここでは自慢になりませんが(笑)。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年、SunOne Studioが開発環境として指定されてたけど、
あまりの重さと使いにくさに、一日で異論続出。
みんな勝手にEclipse入れてたりしたら、実情を知らない
阿呆上司が、そんな得体の知れん、フリーソフトなど論外だと
突っ込んできた。あんなもんずっと使わされんのはかなわんから、
IBMのご落胤だと必死に説得したよ。
開発元が出しているのに、VisualStudioとは大違いだね。
やっぱりMSとも越えられない壁は高そう。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Windowsならたいがいの人間はインストールできる(もちろんできない人間もいる)
> その延長でたいがいの人間はWindowsサーバのインストールもできてしまう
DELLプレインストールのRed Hat Enterpriseの方が簡単です。いじょ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのページみなよ、3.5%だってさ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらもSunのローエンドより簡単です。これにて終わり
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまん、よく見てなかった。
(実は201に書いたつもりだった)
微妙やね。意外に多いような気もするけど、
iPlanetの頃と比べるとボロボロかな。
NCSAと競ってるのが笑えるね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunOenがこれだけ使われてるだけでもすごいかと。Sun上でApache
使ってる人間だっているだろうし。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれこそ、SunOneなんてSolarisのおまけやろ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunはApacheのサポートしてないんだよな。
IIS使う人より度胸があると思う。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやー、SunONEは結構まともだよ。この路線はいいよ。
しかし>>210の言うようにStudioがね…
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・見積書を派手にしたい
・後々ソフトウェアのメンテナンスしたくない時、「マイナーチェンジも互換性なくなります」と言える
Windowsを使うのは
・平均的な人件費が安いため、技術力がある人もそこそこ安く雇える
・小規模なクラスタを構築するなら安くて簡単
・一般客に現実的な見積書提出するため
Linux使うのは
・よく解っていない流行もの好きの客からボッタくるため
・官への導入でリベートが必要な時。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良くわからんが、頑張れよ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと発注者と提案元の個人の好みも結構あるよね。
時々よくわからない理由で、SQL Serverにやたら
こだわったりする人もいたなァ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのうちOSなんて話題にならなくなる。
みんな社会現象としてのLinuxとソフトウェア
としてのLinuxを混同してる。この辺りはいづれ
ハッキリしてくるだろうね。その時までSunや
RMSは辛抱できるかどうか。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめて7年だったらSolarisなんかと比較されないのに。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいるね。
昔MySQLでやろうとしたとき、SQL Serverこだわってる客がいたんだが、
納入後、Enterprise Managerのインストールできなくて焦って泣きついてきた。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガキは引っ込んでいろ。
言葉の端端から、ぼろがでていることになぜ気が付かない?
愚かだな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG牛乳飲め
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の銀行株は1000株から買えるよね。
Sunは何株から買えるの?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>SQL Serverこだわってる客
すまん、それうちだ。
Sybaseのだけど。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそして浮いた分は裏金として決定権のある重役に渡す。
これ最近のトレンド。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホントに世の中にはいろいろなお客さんがいるって事を知らないバカだな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ? キックバックなんて、うちは20年前からやってるよ(w
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG故障が少なそうなメーカなら金額以上に安く感じるかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています