トップページunix
1001コメント322KB

Sun Microsystems最後の航海

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun Microsystems最後の航海

目指せ最大のスループットコンピューティング!
向上したスループットは顧客の流出量だった、なんてしゃれにならない。
株価の低迷し、ついに格付は投資不適格。
ハイエンドを提供するだけでは新規顧客を獲得できないと気が付いた2003年。
悪循環を断ち切り、新規顧客を他社から横取りできるか!?

【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2なのにBlade 1000
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3はsun?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Oracle+MS+SCO+Sunの負け組連合結成で巻き返しだ!

電話かけまくれ!メールを送りまくれ!
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tinko6
0007Super7NGNG
0008ultraman80NGNG
 
0009Solaris9NGNG
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
              ,.、_,.--、-―- 、 - 、
               // )〕 j      〈〕 !
                 く/  ト、ヾ     iヾ
               !   l _l ノ     ,ヽ_〉
                 l  ,`´、    ,.イ  |         あ
                  l  /  ,く~"~´ ゙ !  '    
             l ,イ  /Z,ヽ/ヽjヽ. l、       り
              ,! リ / ,ィ    /1 ヽ.` 、
             ( ( / /!_r‐、r'┐!   )リゝ     が
              ),. /  ' ,l L_ノl__j l   '    ス
               ,. く__/ // // ヽ)\         と
             n'フ ノ // く/ 〈j  ゝ    コ
       ._|ヽ∧_   lr' "´ /´       ,.'´ ノ       う
      〉     ヽ ,リ    ヽ       ノレ'´.    ッ
      ,'     'イ     `ーr- イ  !
      !      |        !  l   !      ト
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SUN SUN SUN さわやか三組〜
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スンで1000取っちゃったー
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サン、新たにSolarisのセキュリティに関する認定資格を開設
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/09/epn18.html

サン・マイクロシステムズは、Solarisを運用している技術者のセキュリティ管理能力を証明する新たな認定資格「サン認定Solarisセキュリティ管理者(SCSecA)」を追加した。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュリティ云々言うならまずiiimfを何とかしろと
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかしMSやOracleも大丈夫なのかな?
MSはそろそろWindowsがマンネリ気味だし、
Oracleに至っては、フリーDBの攻勢で
ローエンドは壊滅状態。
食わせ物のソフトウェアオンリーでやってる
彼等の地盤は以外と弱いと思う。買収して
業態変えようにも、あれだけの企業が
方針転換するのは大変だろう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Microsoftは認証商売をターゲットにしようとしてないかね?
特許で独占されるとしばらく支配が続いちゃうね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サン、電子メールデータを安全に長期保存可能な基盤システムを発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/10/epn08.html

サン・マイクロシステムズは、電子メールデータ用アーカイブシステム「Infinite Mailbox for Lotus Notes」と
「Infinite Mailbox for Lotus Notes 環境構築サービス」の提供を開始した。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうダメぽ。。。株が株が・・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19
妹じゃなくて?
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱり富士通と組んでIBMを追い落とす方向で頑張るしかないだろうね。
オプソとは上手いこと距離を取りつつ。

Sunなりのオープンソースとは、、、 リバースエンジニアリングの極意
みたいな方向で、機械語こそ唯一にして最高のソース!みたいな運動でも
展開すればよろし(藁。ソース主義はソースコードっていう2次情報を
一次的なものとして扱う運動だっていう認識を植付けよう。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「米Intelと米IBMが優勢」---64ビットCPUの比較調査
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/295100

・Sun社は、マルチスレッディングとマルチコア機能を搭載した製品を積極的に
 投入する計画だ。ただしUltraSPARCの販売数量は減少している。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、Sun安いぞスレが…
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
泣きっ面に蜂の「消滅」Cobalt:立て続けに脆弱性発見
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/10/epi01.html

昨年12月に製造中止が発表されたSunのCobaltサーバだが、今年1月から3月にかけ、
続けざまにセキュリティホールに見舞われている。(IDG)
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今から思い出すと、96年ぐらいは、
日経産業新聞にしょっちゅうJavaの
記事が載ってた。今じゃ考えられないね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日経産業新聞って、どこの業界誌?
今でも新聞をめくれば大抵 Java 関連のことが書かれていると思うけれど。

問題はどうして Java で Sun が儲られないのか、ということで。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サン・マクネリシステムズ
0029             M060135.ppp.dion.ne.jpNGNG
マンネリ
003029NGNG
誤爆w
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XML作者がSunの技術ディレクターに就任
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/16/epc11.html

XMLの開発にかかわったティム・ブレイ氏が、米Sun Microsystemsの
ソフト部門技術ディレクターに就任した。
0032 NGNG
つマンネリ!

街スレの用賀のとこにSBSからサンが出て行くとか書いてる人がいたけど、
そこまで事態は悪化してるのか?w
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局、CRAYの二の舞だったな.....
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最後の望みは消えた。だが、サンは苦悩する。そして、HPも、MSも底力を暴露する
Intelに救いを求めながら、これも、終局のひとつの形であることを認めながら。

次回「終わるSun」


0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、あれだ。昔は良かった。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔は良かった。でも値段は今も高い。

LinuxやGNUなんて糞なものが蔓延るなぁ。
使ってるけど。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
> LinuxやGNUなんて糞なものが蔓延るなぁ。

あなたもSunも、その理由を冷静に分析し、かつ咀嚼出来ていない。

> 使ってるけど。

あなたの場合は実戦してはいるけれど、硬い頭がついていってない。

Sunは頭も体も駄目…
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またG厨か
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
荒れるからやめろ!
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかgnuツール群無しだときつくないか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガンダムなんて糞なものが流行るから
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだそりゃ
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>40
コンパイラないとどうにもならんしな。あれ買う気せんしな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun、Javaオープンソース化には消極姿勢
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/17/epc08.html

米Sunは、オープンソースモデルにのっとってJavaのソースコードを提供することには消極的な姿勢だ。
Javaの互換性のないバージョン乱立を招くとの考えによる。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
> Javaの互換性のないバージョン乱立を招くとの考えによる。

ワラタ
gccが配付されて、Cの互換性のないバージョンが乱立してますか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「IBMが互換性のないバージョンを登場させたいというのなら、過去にその例がある。
『MicrosoftがSunからJavaをライセンス』というのがそれだ。同社はJavaコミュニティー
を分裂させ、当社を何年も足止めし、今では独禁法訴訟を起こされている。このようなこと
は2度と起こさせない」。

・・・とのことだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています