トップページunix
11コメント5KB

【次世代】STSF【フォント機構】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Sun shine(嘘NGNG
スタンダード タイプ サービス フレームワーク。テキストの描画云々を行なう
サーバーとクライアントの事らしい。(要はPango/xftをサーバー/クライアント
方式にしたもんって理解でいいのかな?)
XFTの影に隠れていまいちぱっとしないSTSFについて語れ
(はやるはやらないは不毛な話題な気がするのでできれば控えていただきたい)

参考URL
http://www.antenna.co.jp/ml/back/memo6.html
http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20020424_01_solaris.html
http://www.linet.gr.jp/lswg/contents/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/986096392/514-565
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
へー。勉強させてもらいました。
またこのセリフを使おう「さすが腐ってもSun」
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XST.cfが見つからなくてtrunkがbuild出来ない香具師の数↓
00051NGNG
肝心のURLを忘れてた。。。
http://stsf.sourceforge.net
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
STSF とは直接は関係ないけれど FreeType/GXLayout
ttp://www.jp.redhat.com/about/IPA/
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ML音沙汰無いなー、と思ってたらまた最近活発になって来たっぽ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何かよー分からんが縦書き希望。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
Sunも最近元気ねーな、年末から全然commitないじゃねーか。
T_T(涙)これじゃあ試しに使ってみようとか、アプリで対応しようとか気にならない。
Stallman率いるGPL陣営のfontconfig/XFT2の圧倒的勝利。
Free Software Foundationの開発スピードには永遠に敵わないってこった。
ねこ大好き?
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でさ、結局どういうもんでどういうふうに使うわけ?
情報少なくてわからん。まぁまだそういう段階じゃないんだろうけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
API document を殆ど読んでいないのでまちがっているかも知れんが
印刷も含めて全てのフォント描画システムを完全に ST server 経由にするのが主眼
(たぶん)全てのフォントが OpenType であるかのように見える

樋浦さんが話した
http://www.antenna.co.jp/ml/back/memo6.html
からの引用するが詳しくは引用元を嫁

# JAVA2D、ATSUI/QuickDrawGXの経験を参考にしたモジュール化

# 新生代のインテリジェント・フォントを基本とする。上位からみるとスマー
ト・フォントとしか見えないようにし、必要に応じて内部にエミュレートす
る機構をもたせる。(Xft2とは逆のアプローチ。STSFはトップダウン、Xft2
はボトムアップ)

# 分散多重インストールの無駄を省く。フォントを巡る管理方法が現在は混沌
としている。X windowは、Xのパス、JAVAは自分で抱えている。
OpenOffice/StarOfficeも自分で抱え込む。STSFは、STSFにフォントをイン
ストールして、誰にもアクセスさせない、という思想である。

# MSWindowsと比べると、STSFはクライアント・サーバのアーキテクチャを採る。

Java 2D のフォントまわりについては
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/guide/2d/spec/j2d-bookTOC.doc.html
フォントとテキストレイアウトのあたりかなぁ

>>9
今までも release する時に一気に commit したから
Solaris 10 が出たらするんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています