[
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英数字でもないのにたった一文字。
しかもシェルスクリプトとかそーいうしょぼいのではなくて、
ちゃんとしたバイナリ。
すごいじゃん。
あまりに凄すぎてうっかり消してしまう人、続出。
そんな凄い [ をみんなで賛えるスレ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/14(火) 15:12:03.51違うこともあるかも
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/14(火) 15:21:24.84[[ はbashの構文というのと test より [ のほうがメジャーという事にしときます。
うちの環境ではtestのmanは入ってるのに[のmanが入ってなかったのに少しショックを受けましたが。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/14(火) 21:12:57.11coreutils だと [ と test は別。
[ のソースは lbracket.c で、中身はこんなん。
#define LBRACKET 1
#include "test.c"
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/14(火) 21:16:47.42> [のmanが入ってなかった
/usr/share/man/man1/[.1.gz ない?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 07:29:18.65内容的には同じかな?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 08:27:38.53--help の解釈とか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/14(木) 09:34:57.090119名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/14(木) 09:36:45.73という哲学なのかな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 17:56:21.16GNUのcoding standardに書いてある。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 18:11:09.420122名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 19:11:28.11https://www.gnu.org/prep/standards/standards.html#User-Interfaces
> Please don’t make the behavior of a utility depend on the name used to invoke it.
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 21:55:19.68ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています