>>724
なんらかの方法でリブートする必要があるよ。
もし Ctrl+Alt+Del 有効ならこれで。だめなら運を天にまかせてリセットボタン

そうすると、起動中に "BSDクルクル" がでてくるはず。* <- 回転
スペース押して
boot -s [RET]
(4.x はデーモン柄の画面がでてこないよね? でてくるなら メニューの4で済む)
(しばらく 5.x だからうろ覚えだったらスマン)
そうするとシングルユーザーモードで起動される。ここでは強制的にrootになる。
(作業用のシェルはこれでいいのという質問) /bin/sh: [RET]
[RET] を押す。
以降は Ctrl-D を押さずに作業。押すとマルチユーザーモードに移行
してしまう。ハンドブックにあわせておくよ
# fsck -p (不要、ディスクチェック)
# mount -u / (/ を書込み可能に)
# mount -a -t ufs (fstab に書いてある全ての ufs パーティションをマウント)
# swapon -a (不要、swap マウント)
例えば vi は、/var がないといけないから、mount -a -t ufs が楽でいいよ。
これで vipw が使える。vipw 起動前に
# export EDITOR=/usr/bin/ee
にしておけば、ee エディタになるよ。/usr/bin/vi が苦手ならね。
vipw でなくchsh でも OK.
/bin/csh を指定して、root のシェルは変えないで使う方が俺もいいと思う。
zsh でも bash でも手動起動できるし。がんばって。