初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076169271/
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえらい!
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.2.1-ReleaseのISOイメージを落としてきたのですが、
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
safeモードでなら、インストール出来そうなのですが、
それでも結局はインストール後に同じ事が起こりそうな気がしています。
ちなみに VMWareのバージョンは4.0.5-build6030 です。
なにかお知恵をお授けくださいませ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGboot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ事が起こりそうな気がしています。
同じ事が起こりそうな気がしています。
同じ事が起こりそうな気がしています。
0737734
NGNGと書いて何が悪いのですか!本当の事です!
もう聞きません!
Kondaraもbootしないので坂下秀さんに聞いて来ます!
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当方エスパーですが、南方が吉と出ました。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0742734
NGNGまたPCを分解しているのでしょうか。仕方がないので、ここで聞いてあげます。
相変わらずboot中にエラーが出てしまってインストールできません。
safeモードでなら、ぱっけーじの選択まで進みましたが、
どれをクリックしても洗濯できません。なぜでしょうか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG判断された理由とか出してみては。
マウスとか認識されてないの ?
0744743
NGNGスペースキーで選択してください。
0745734
NGNG友人から譲ってもらったバイオノートです。
機種は2000年冬モデルです。チップセットって何れすか?
症状はクリックしてもインストールできない事です。
スペースキーでやってみます。
0746743
NGNG一応w
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/38/5785838.html
またよろしく。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmonitor_control.disable_apic=TRUE
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクリックする前にパソコンを洗濯すると良いと思うよ。
きちんと最新の洗濯機を使うように。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが、rehashした後apachectl start とか httpd
を入力してやってもapche2があがって来ません。
入力自体は受け付けてもらえますが、実際には
起動してくれないという状況です。
ps ax で確認しました。
リブートしてもやはりあがってません。
httpd.confをチェックしてもsyntaxerrorは
ありません。
どんな原因が考えられるでしょうか。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD と全然関係ないじゃん。Apache スレでどうぞ。
ところでエラーログは見ないの?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誘導するならくだ質に。単なるportsの話ならここでも。
どちらにせよエスパーが呼ばれるのは間違いない。
0752エスパー
NGNG0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か詳しい事知ってるエスパー居ないですか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdd if=/dev/??? of=/tmp/hogehoge.iso
みたいな感じだとは思うのですが…。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのまんま。bs=2048つけるだけ。 CDDATAの場合な。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。ちなみにそのキーワード(bs=2048)を含めて
ググってみると、count=4 とか skip=16 というパラメータをつけてるケースが
結構あったのですが、これはどういう意図でしょうか?
そのあたりを詳しく解説してるサイトってないですかね?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbs=2048なんて付ける必要あるの?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな君にとても役に立つサイトを教えてあげよう。
http://www.google.com/だ。
ブックマークしとくと良いよ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからググりましたって。
skip=16 というのはブートローダ部分をすっ飛ばすということだと
いうことはわかりました。
count は普通は使わないんですかね?
ちなみに興味深いやり方を発見したんですが、
cat /dev/cdrom > image.iso
こんなんでもいいんでしょうか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG疑心暗鬼なスレだな。
普通にイメージファイル化するならcatでいいけど、
CDROMはセクタ数が違うからddを使わなきゃ。
この説明、間違ってない?ヽ(゚o゚=゚o゚)ノ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっといい方法があるよ!
1. ハードディスクをフォーマットしてWindowsをインストール。
2. ASPIをインストールして再起動。
3. WinISOをインストール。
4. WInISOを日本語化。
5. $30払ってWinISOをレジスト。
6. トレイにCD-ROMを入れる。
7. [CD-ROMからISOを作成]を選択。
8. 出力先を入力して、[Make]。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>CDROMはセクタ数が違うからddを
釣り師ですか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去にmake install cleanしたことのあるディレクトリはいくらか残っています。
ここから元の用に/ports以下がきちんと揃った形に復旧できますか?
心当たりと言えば、/usr/portsで何かコマンドを入れて、何かのデータベースを更新中に電源を落としました。
何をしようとしていたかは覚えていません・・・
おそらくmake updateかそんなんだと思います・・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最大セクタ数でさえ74分と80分では違うだろう。8cmメディアとかな。
セクタサイズが違うのは、音楽CDとかな。
ddでbs指定した方が良いのは、音楽CDなんかの場合と、バッファでかく取って
スピード上げたい場合。
0768761
NGNG釣りではないですよ。CDROM 2048K HDD 512K でしょ。
すごく勘違いしてるかも。結果的に釣ってそう。
叩かれる前に、書くのやめます。
>>767
なーるほど。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを言うならセクタサイズが CD 2048byte, HDD 512byte だろ、
KB もねーよ。
ついでにCDのセクタには数種類あるので、2K とは限らない。
0770761
NGNG案の定、思いっきり勘違いしてましたね。勉強になりましたです。m(_ _)m
やっぱりこのスレの人は優しいよ。
本当は、くだ質スレの内容というか、PC初心者板な内容ですよね。
スレ違いスマソ。
では、普通の質問ドゾー。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ以前にmanを優先するべきだと思うが、どうか
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれをいうならHDDだって512bytesとは限らない。
いらんこと言って初心者混乱さすな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>766
ありがとうございます
cvsupやりなおしたら元通りになりました〜
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports-current使ってるならlibintl.5なんてモノはもうどこにも
存在してないから、そいつをを要求してるプログラムがあるとしたら
それは極めて異常な状況だな。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/5.2.1-RELEASE/packages/devel/gettext-0.12.1.tbz
しかし、ports を cvsup (>>9)して gettext-0.13.1 などに移行した方がいいよ。
/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile (雛形)
cvsup したら portsdb -Uu を忘れずに。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれがwnn7のxwnmoなんです・・・
>776
はい、gettextですね!!
>777
cvsupは楽しいのでとりあえず覚えました!!
もう一度cvsupして、portsdb -Uuして、gettextをportから入れてみます!!
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake worldをやったら、
error inisialize keymap[32]
Stop in /usr.bin/sysinstall
***error code 1***
とか出て駄目です。どうしたらいいんでしょう?
0780779
NGNGインストール直後です。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>478参照
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここまで読んで思った。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずは妹の写真。話はそれからだ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでもかまわん。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG,,,,,,、
,,ー、 ,i ,l
_ ;;,,,,.,i y ,l゙ il
「 ̄  ゙̄y l゙. ゙゙ー―,,,
.゚゙ー―> .:--" ,,,ll゙’,,,ー--,、 ゙゙゙lii、 ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
,l゙ .,,y | ~ ̄ ,l 」―ll゙~゜ ,l″ 'lll゙゜ ゙li、
_,,,l゙゜ l | | _, i~~l .,,,...、 i! ll 「 ̄¬〜〜;;-____ ll ll
.゙!l ̄ .,l゙ l゙ l ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l ::l′,l゙ +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、 ,i!
゙!〜゙ _ii~ l ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙ ,,:l゜ ,ll゙ .'!i, ,,ll゙’
\ l′ ` .,,,,,,/ .,,,l゙ .,,,ll’ _,,, l゙゜ '゙ll,,、 _,,,l゙″
~ ̄ l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜ ゙゙゙゙゙゙゙° ゙゙゙゙゙
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG長くなりそうなので続きは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047179680/
こちらでよろしく。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG,,,,,,、
,,ー、 ,i ,l
_ ;;,,,,.,i y ,l゙ il
「 ̄  ゙̄y l゙. ゙゙ー―,,,
.゚゙ー―> .:--" ,,,ll゙’,,,ー--,、 ゙゙゙lii、 ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
,l゙ .,,y | ~ ̄ ,l 」―ll゙~゜ ,l″ 'lll゙゜ ゙li、
_,,,l゙゜ l | | _, i~~l .,,,...、 i! ll 「 ̄¬〜〜;;-____ ll ll
.゙!l ̄ .,l゙ l゙ l ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l ::l′,l゙ +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、 ,i!
゙!〜゙ _ii~ l ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙ ,,:l゜ ,ll゙ .'!i, ,,ll゙’
\ l′ ` .,,,,,,/ .,,,l゙ .,,,ll’ _,,, l゙゜ '゙ll,,、 _,,,l゙″
~ ̄ l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜ ゙゙゙゙゙゙゙° ゙゙゙゙゙
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG真面目に質問したい時に回答者がいなくなってるかもしれないじゃん!
良質の回答者が常駐している時は天国なんだよー。
じゃあ、
vacation -a ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/ -r
ってしときますね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後は季節。春夏冬は厨が、それ以外は宿題の人が出没するから注意だ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGchmod -R
に相当する操作は出来ないのでしょうか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG126じゃなかつた。。。。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここの人たちはほかの「PC等」系の質問板よりも「良質」(気を悪くしたら
すみません)ってことは2ちゃん少しやってれば自ずとわかると思うが。
知的レベルもモラルもプライドもね。唯一ダメなのは女にモテないところだ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG彼女の場合はTOC削減の事例もある。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメンテナンスに費やす時間がかな〜りかかってたりする。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG風俗でTCOが跳ね上がった奴を俺は知っている。。。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるなら MIB を教えてください。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手元にあったFreeBSD5.1miniを最小限で突っ込んでみたが、
再起動したら起動するものが無いみたいなこと言われた。
どうすれば正しく起動できるでしょうか。情報求む。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひさしぶりに Release Engineering Information 読みにいったら
今の 5.x の gcc には floating point alignment regression なんて
あるらしくて、Show stopper と書いてあるくらいなんですが、これって
どのくらい問題な問題なんでしょうか。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初に「ソースからmakeしてinstallできねぇ奴は駄目」っていわれたので、
portsなんて邪道と思って、ports無しで
Apache、qmail、postgreSQL、ImageMagicK、tcpserverなど、色々インストールしていました。
しかし保守していたら、セキュリティー問題が出るたびにmake install…
最近は管理台数もインストールアプリケーションも増えてきて、最新版への追従がつらくなってきました。
portsよりもソースのほうがセキュパッチが早いようなのでソースからのインストールにしてたのですが、
管理サーバーが4台目になってきてよく調べてみると
portsのバージョンが上がる時間<<全て手動で最新版にするのに掛かる時間
になっていることもしばしば有ります。
全てport+CVSupで自動アップグレードとして管理しても、実質のアップグレードの遅れは、
運営上の問題にならないくらいには納まるのでしょうか?
どなたか実際の例や体験などあれば、ご教授のほどよろしくお願いします。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言った人に相談してください。
0810808
NGNGそのときも名無しさんに答えて貰いました。
808の文章って、何か煽られるような変な質問だったんでしょうか…?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG運営上の問題にならないくらいには納まるのでしょうか?
ではまずどの程度の時間遅れると運営上問題になるのか定義してください。
0812809
NGNG運営いう言葉がどの程度の規模のどんなサービスを誰に提供するのか不明なので、
回答は難しいと思われます。貴方が過去に何らかの助言を受け、make install不可という結論に
達したのなら、それが正しいのでしょう。
時間に関して9行目に自分で答を出しているので、それに基づいて自分で判断すると良いと思われます。
それが「自分で」サーバを管理するということではないでしょうか。
0813808
NGNG個人サーバーなので、セキュリティホールをクラッカーの踏み台やワームの感染にさらされなければ
どれだけ遅れてても良いのですが、まだまだ未熟なため
どの程度の猶予でクラッカーが私の管理するサーバーを見つけ出すか、の期間の検討がつきません。
すみません。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>運営いう言葉がどの程度の規模のどんなサービスを誰に提供するのか不明なので、
ADSL24Mで接続している、知人のwebmastar10人前後、
一日総計十万-数十万程度のアクセスのある
公開webサーバー+メールサーバーです。
機能不備などは、要望が来てから足す、で充分なのですが
他サーバーへのアタックの踏み台に使われることをどうしても警戒してしまい、
最新最新と追いかけてソースからコンパイルしていました。
自動更新でやってる人が、一般的に言ってそれでも充分安全かどうか、が伺いたいのです。
よろしくお願いします。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気になるなら、自分でport相当のビルドシステム作って、自動アップデートすれば良いでしょ。
portsのメンテナーは業務でやってるわけじゃないので、何日以内に出るなんて保障無いんだから。
一つ疑問、ここで「充分安全」といわれれば鵜呑みにするの?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、大抵はそれで正しいんだけどさ。
ま、bugtraq 位読めってこった。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でpatchの切り貼りができれば、files/ ディレクトリにそれをつっこんで
PORTVERSIONを上げて各サーバに配るとかpkg_createで固めて配るとかすれば
いいんじゃないかな? あとちゃんと動いてそうならsend-prもしてくれれば
他の人も幸せになるし。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在、FreeBSD 5.2を使っています
WacomのUSBタブレットをGIMPで使いたいのですが
どのように設定すれば良いのでしょうか?
いろいろWebサイト当たってみたのですが良い情報が
見つからないためここで質問させて頂きます
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake distribution $Dを実行したところ、
freebsd.cf:No such file or directory
とエラーが出て、
stop in /usr/src/etc/sendmail
となって止まってしまいます。
どうしたらこのエラーを出さずに正常に終了させれるのでしょうか?
環境は、FreeBSD5.2.1で最小構成のインストール+src(ALL)+ports+parl+manです。
インストールしてあるportsは、CVSupとportupgradeとFreebsd updateです。
よろしくお願いします。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも今度はmkdir $D/standを実行したら
operation not supportedとか言われた、、、
0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでは?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、FreeBSD Expertに書いてある通りにやってます。
取り合えずそれでやってみます。
thx!!
0824823
NGNGmkdir: Operation not supported
です、、、
何が悪いんでしょうか?ヒントだけでもいいので、、、
お願いします。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとidの結果もね。
0827818
NGNGXF86Freeのバージョンは4.3.0で
タブレットはUSBのFAVOとintuosの両方を持ってるので
両方の設定の仕方が知りたいのです
Webずっと探してるんですけど
XF86Configの設定も3.3用と4用がゴッチャになってるし
XinputもシリアルとUSBでてんでバラバラだし
Linux向けのの話が多くて混乱してしまうのです
どうもXF86のログを見てみると
標準のパッケージについてくるwacom_drv.oでは
「お前さんのプラットフォームじゃUSBに対応してないよ」
という感じのメッセージが出てきてます
Graphire USBってのがあるらしいのですが
これってLinux用みたいだしFreeBSDにも使えたりしますか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすれば良いのでしょうか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman newfs
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.co.jp/search?q=%83N%83%89%83X%83%5E%83M%83%83%83b%83v+FreeBSD
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれって数年前から FreeBSD の gcc に関して
言われてる事とは違うのかな.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています