トップページunix
1001コメント388KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUPNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076169271/
0389381NGNG
>>387
マシンはcompaq Presarioの1200シリーズ 12xl123です。
ビデオメモリは4MBなんですが、メーカーのホームページ行っても詳しいことは書いてないし、
友達から譲ってもらったやつで説明書とかもないんです。
とりあえずあとでそのとおりやって見ます。
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
dクス!!
ではやってきます〜♪
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>389
http://www.compaq.co.jp/products/catalog/old/pa53-20015.pdf
チミのマッシーンはこれに載っているやつかね?
なら
ビデオチップ(チップセットに内蔵):Trident CyberBlade i 7(AGP接続).
VRAM:4MB(メインメモリと共有).

他のスペックは
3DNOW!.テクノロジAMD-K6R-2プロセッサ500MHz.
VIA MVP4.チップセット
とか。

#http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076254929/
#に誤爆した、間違いない。
0392381NGNG
>>391
うぁ。のってるやん。(汗

>>387
>Subsection "Display"あたりに「Virtual 1024 768」
ってやったらできちゃいました。ありがとうございます。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDを最近始めたのですが行き詰っています。
ノートに無線LANカード(コレガPCCL-11)を挿して(カードは認識してます)
ssidとkeyの設定をしてdhclient wi0のコマンド
を打つとDHCPserverは探しに行っているようなのですが
No DHCPOFFERS received
No working leases in persistent database - sleeping が返ってきます。
設定箇所はdhcp.confに
interface "wi0"{
send host-name "HOSTNAME"
send dhcp-client-identifier "macaddress"
media "ssid SSID wepmode on wepkey KEY
script "/sbin/dhclient-script";
}
というようにしています。DHCPOFFERが返ってくるようにするには
どうしたらよいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授お願い致します。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず、手動でWEPKEYやIPアドレスを割り当てて、無線ルータとの通信が出来るかどうかから
確認していったのか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それと、単にカキコするときのtypoだとは思うが、/etc/dhclient.conf だな。
man dhclient
man dhclient.conf
In many cases, it's sufficient to just create an empty dhclient.conf file
- the defaults are usually fine.
↑WEPKEYだのなんだのさえ事前に設定してあれば…
0396393NGNG
>>394さん
ご意見ありがとうございます。ルータとクライアントのWEPKEYの
設定をはずしたところIPが取れました。問題はルータ側の設定でした。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CTMからsrc、ports、docを最新のものにしようと
cvs-curをEmptyから最新のものまで取って来て

# cd /usr/local/ncvs
# ctm hoge/fuga/cvs-cur.100xx.gz

とやりました。その後、
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73552
を参照しながら

# cvs -d /usr/local/ncvs co -r RELENG_5_2_1 src
とやったのですが、
cvs [checkout aborted]: no such tag RELENG_5_2_1
というエラーが出てしまいました。
どうすれば、RELENG_5の最新RELEASEを手に入れられるのでしょうか?

あと、portsとdocに関しては、それぞれ
# cvs -d /usr/local/ncvs co ports
# cvs -d /usr/local/ncvs co doc
でいいのでしょうか?何か間違ってる気がするんですが・・・・。

識者の皆様、よろしくお願い致します。
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
#freebsd-update fetch
Fetching updates signeture...
fetch:http://update.daemonology.net/5.2.1/updates.sig:not found

Error fetching updates

と出てupdate出来ません。。。
試しに上記URLにpingしてみると、

ping:cannot resolve http://update.daemonology.net/5.2.1/updates.sig:Unknown host

と出てこれまた無理です。
Ftpでファイルをダウンロード出来たのでネットワークにはつながってると思うのですが。
どなたかどうすれば解決できるか教えてください。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そりゃまあ、

ping http://update.daemonology.net/5.2.1/updates.sig

ってやればUnknownだろうさ。

ping update.daemonology.net

ってやってみよう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やってみます。ありがとうございます。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
連カキですいませんが、、、通りますね、、、
何が悪いんだろう、、、?
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.2.1用のBinary Security Updateが無いってことじゃないのか
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、、、それなら納得。
どうもありがとうございました!!
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>397 RELENG_5_2_1_RELEASE
0405397NGNG
>>404
ありがとうございます。
あと、後半部分の、

# cvs -d /usr/local/ncvs co ports
# cvs -d /usr/local/ncvs co doc

は合ってるのでしょうか・・・?
激しく不安です。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やればわかるさ迷わずやれよ
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つぎの5.3-RELEASEではJava2 v1.4は
標準で使えるんでしょうか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「標準で使える」を定義してください
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
chroot環境でWinSCPを動作させるために必要な最低限のファイル構成を教えてください。
WinSCPの公式ページにはLinux用のしか載ってなくて。FreeBSD4.9-RELEASEでお願いします。
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDexpertを読んでみるとかどうよ。
いろいろ書いてあっておもしろいよ。
0411397NGNG
結局、
# cvs -d /usr/local/ncvs co doc
をやってみました。

が、ディレクトリ構成がコピーされ
CVSというディレクトリができただけで
実際にマニュアルは一切インストールされませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
お願いします
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>408
少なくとも標準の設定でインターネット経由で
コンパイル済みのパッケージを取ってこれて、
そのままインストールできることです。

いちいちソースからコンパイルなんていやだし、
Patch6 とか言われてもよく分からない。。。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
net-snmp4がportsから亡くなったので、net-snmp(5)に移行しようと考えています。

snmptrapdでsyslogにtrapを出力しているのですが、net-snmp5だと
enterpriseの文字列がHEX表示になってしまいます。

これをASCII文字列の表示(net-snmp4と同じ挙動)にするにはどうすれば
いいのでしょうか。

お願いします。
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
「標準の設定」って何?
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
いつのFreeBSDexpertですか?
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>414
インストール直後の状態のままでインストールできて、
特別に設定ファイルをいじったり、本家以外のFTPサイトを
指定したりしなくてもsysinstallからそのままインストール
できるってことです。
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>416
Sunに聞いたら?
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>417
だって移植作業はFreeBSD側でやってるんでしょ?
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/ports/firefoxってfirebirdやmozillaとくらべてどう?
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんとなく jail 環境をつくって遊び、さて消すかと思って jail を exit してから
# rm -rf $JAILDIR(jail のルートディレクトリ) したら

rm: www/bin/rcp: Operation not permitted
rm: www/sbin/init: Operation not permitted
rm: www/usr/bin/cu: Operation not permitted

などなど出てきて消えてくれないやつらがいます。
各ファイルのパーミッションは↓のようになっていました。

-r-sr-xr-x 1 root wheel 254772 Feb 28 16:43 rcp
-r-x------ 1 root wheel 284444 Feb 28 16:44 init
-r-sr-sr-x 1 uucp dialer 124600 Feb 28 16:43 cu

s ってなんだ?と思ったら setuid とかいうやつだというのはわかったんですが、
それでどうしたらいいのかさっぱりわかりません。
どうしたら消えてくれますか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
chflags(1)
0422420NGNG
>>421
おおお、ありがとうございます。
パーミッションとは別に、こんな仕組みがファイルにくっついていたんですね。

# ls -lo してみたら、消えなかったやつは全て
-r-sr-sr-x 1 uucp dialer schg 124600 Feb 28 16:43 cu
みたいになってたんで
# chflags noschg hogehoge
してから rm したら全部消えてくれました。ありがとうございました。
0423397NGNG
どなたか、>>411をお願いします・・・_| ̄|○

0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
気にするな
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jail osamabinladin
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>419
何を比べてどうなのか定義してください
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>409
http://www.otsune.com/diary/2004/01/08.html#200401081S15
によると
/usr/lib/libc.so.4
/usr/lib/libcrypto.so.3
/usr/lib/libssh.so.2
/usr/lib/libz.so.2
/usr/libexec/ld-elf.so.1
0428409NGNG
>>427
そんなページがあったとは。さっそく試してみます。
0429高校中退DQN馬鹿でーすNGNG
ハイヤー全力全開イイ湯加減 全力全身ぬるま湯加減 全力全開イイ湯加減 全戦全勝イイ塩梅
今日は一日UNIX アレコレしたくて迷っちゃう
お休み気分のプリンセス 気付けば夕方ダメックス きびし〜 今日も明日もUNIX ご家族四人で御一泊
エジプト気取りでスフィンクス アメリカ気分でテキサス!
余裕シャクシャクッペいつも クラクラ ズビズバ 苦虫 腹の虫もチョロチョロと撤退しちゃうよ〜!
わたしはウルトラUNIX ステキに無敵なUNIX
ひと味ちがうぜデラックス とっちらかっても 呼ばれりゃババババアーン!(ステキー)
わたしはいつでもUNIX ワビサビ効かせてデラックス
ピッカリ!キッカリ!冴えてる アタマ ピッ!ピッ! わたしのコトだけ見ててね!
なが〜い目で見ててちょうだい 今日は一日UNIX 料理にチャレンジそれってナイス!
お鍋でカレーが腐ってる においを嗅いだら ウ〜ン デリシャス
今日も今日とてUNIX ア〜 ズンタカタッタカ! ズンタカタッタカ!お買いモノ(ホイ!)
ご近所さんに投げKISS アリガト気分でグラシアス!
ゆとりユラユラッペいつも 手羽先ビビンバヅラヅラ病の鬼も チョロチョロと撤退しちゃうよ〜!
わたしはウルトラUNIX 完璧で ウフフ なUNIX 百戦錬磨のデラックスおっかなビックリ飛び出てクマ五郎!(おはよう!)
わたしの気持ちはUNIX 折り目はキッチリUNIX
ガッチリ!キッチリ!冴えてる アタマ ピッ!ピッ! わたしのイイとこ見ててね!
そこんとこ よ〜く見ててちょうだい
全力全開イイ湯加減 全力全身ぬるま湯加減 全力全開イイ湯加減 全戦全勝イイ塩梅
全力全開イイ湯加減 全力全身ぬるま湯加減 全力全開イイ湯加減 全戦全勝
わたしはウルトラUNIX ステキに無敵なUNIX
ひと味ちがうぜデラックス とっちらかっても 呼ばれりゃババババアーン!(ブラボー)
わたしはいつでもUNIX ワビサビ効かせてデラックス
ピッカリ!キッカリ!冴えてる アタマ ピッ!ピッ! わたしのコトだけ見ててね!
おもしろい顔して 見ててちょうだい ウ〜ン ノノノノノーン
ボンジュール ジュテーム おばさんパンツ 長ズボン UNIXして家族健康 感謝 感激 大安休日


0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.9-RELEASE なんですが
ports-current にして www/firebird-0.7 から firefox-0.8 にあげたら

/usr/libexec/ld-elf.so.1:
/usr/X11R6/lib/firefox/components/libnecko.so:
Undefined symbol "PR_GetAddrInfoByName"

というエラー(コロンで改行してます)が出て起動しなくなりました
pkg_delete で pkg 全部消して一から入れ直してみても
昨日の時点の mozilla や mozilla-devel で試しても
~/.mozilla や ~/.phoenix を消しても
root で起動してみても同様です

もし何か心当りがありましたらポインタだけでもお願いしまつ…(⊃д`)
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xでうまく動かないやつはとりあえずディスプレイの同期周波数をチェック。
0432高校中退DQN馬鹿でーすNGNG
>>Xでうまく動かないやつはとりあえずディスプレイの同期周波数をチェック
(゚Д゚)ハァ?まだ手動なんでつか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
432 シネ
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
皆さんは最初どの本を読んで勉強されたんでしょうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
学生時代にFreeBSDを使う授業授業があった。
そこで基本操作を覚えたよ。
もっとも、漏れの卒業後にはその講義はWindowsに変わったらしいが。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 2.2.8 ネットワーク活用法
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
石田本読んでみてこれじゃあ。。。と思って他のを沢山。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvsのtagで、RELEASEのついてる

RELENG_5_2_1_RELEASE
RELENG_5_2_0_RELEASE

と、ついていない

RELENG_5_2

とでは、何が違うのでしょうか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>438
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/cvs-tags.html
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/cvs-tags.html
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ThinkPad 390Xに 5.2.1 -> 4.9-STABLE とinstallし続けてるんですが、
fxp0がpingは通るのにnslookupでエラーになります。(dhcp無/有の両方とも)
Desktop自作機では同じNetwork設定で2ch見れます。
FreeBSD 390Xでググッても見つからない。もう何がなんだか...
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱり、
/etc/resolv.conf
ってはまりどころ?


ネットワーク構成が書いていないので、エスパーの登場を待つか、
どのようなdhcpサーバからアドレスを割り当てているのか、
/etc/resolv.conf はどうなっているのか、を書いてみる。

(FreeBSD が dhcp Client になっている時に、
適切に/etc/resolv.conf が設定されないってどんな可能性があったっけ?)
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wineが動かなくなってしまいましたよ
"L"ってなんですね?

Invalid path L"c:\\windows\\system" for L"system" directory: does not exist.
Perhaps you have not properly edited your Wine configuration file
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません。
モニタ置いておくとデーモン君が飛び回るスクリーンセイバーが出現するのですが
どうやってオフに出来るんでしょうか??
/stand/sysinstallを起動したメニューの中にあると思うのですがわかりません。
教えてください・・。
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>443
デーモン様はFreeBSDの守り神なんだから易々と切るんじゃね

Configure -> Console -> Saver と思われ
0445高校中退DQN馬鹿でーすNGNG
僕のものさしでは、多分UNIXを測る事はできなかったんだろう
昔、PC-98が売ってた国道8号沿いに僕は来ています
しょうもない事で僕がMS-DOSに、疑いばかりをかけてた事が
ここに来ると、WinXpの素晴らしさが改めて実感できます
MSのOSはあれから、どんな思いをしながら進化してきたのでしょうか
僕は多分、次の主流OSが出来るまで多分Winの事が好きでいると思う
あぁ Winよ幸せになれ やっと僕は素直に思えた
国道8号線を見て、やっと僕は素直になれた
今日は昔よくやったエロゲでもやってオナニーするとするよ
98と付き合えたあの日の事は、僕は多分一生忘れられないだろう
なんせ僕の人生で、初めて自分の力でPC使えたと思うから
思い出になってしまった事は、月日が経つにつれ美化されるから
これからもっと98との出会いを、素晴らしかったと思うに違いない
WinとDOSとが分かり合うなんて、ありえないと思ってた僕を
百二十度ぐらい変えてしまった君は、僕の心の本当にOSでした
あぁ Winよ幸せになれ やっと僕は素直に思えた
国道8号線を見て、やっと僕は素直になれた
でも、やっぱり次のOSができるまで君が好きだろう多分
国道8号線の、風景はあの頃と同じで
僕は久々にここに来たら、なんかホッとしてしまった
君よ幸せに 8号線の道のりのようにストレートなOSを



0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>430
http://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2004-February/msg00297.html
ぐぐったら出てきた。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>443
rootになって、

# kldunload daemon_saver.ko

0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>444
お早い解答ありがとうございます。
無事設定変更できましたー。
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
timeoutに設定したんですけどもしかしてこれだと有効な状態なのかな?
無効にしたいので>>447を試してみます。
ご解答ありがとうございます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
だけだと再起動したらまた有効になるので、
/etc/rc.conf の
saver=
で始まる行がどうなっているか確認。
saver="NO"
にすれば無効になる。>>449

/stand/sysinstall で設定したことも、
/etc/rc.confに書かれる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ipf.rulesに
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 80 flags S/SA group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 22 flags S/SA group 100
としているにもかかわらず、httpは通るのですがSSHが通りません。
Timeoutになってしまいます。ローカルでの事なのでルータその他の影響は
考えられません。
sshdは起動しているんですが。。。

以下 ipf.rulesです。宜しくお願いします。
0452451NGNG
block in log quick all with ipopts
block in log quick proto tcp all with short
block in on ed1 all head 100
block in log quick proto tcp/udp from 127.0.0.0/8 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 10.0.0.0/8 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 172.16.0.0/12 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 0.0.0.0/8 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 192.168.0.0/16 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 169.254.0.0/16 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 192.0.2.0/24 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 224.0.0.0/4 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 240.0.0.0/8 to any group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 flags A/A group 100
pass in quick proto udp from any port = 53 to 10.0.0.2/8 group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 80 flags S/SA group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 22 flags S/SA group 100
pass in quick proto icmp all icmp-type 0 group 100
pass in quick proto icmp all icmp-type 3 group 100
0453451NGNG
block out on ed1 all head 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 127.0.0.0/8 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 10.0.0.0/8 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 172.16.0.0/12 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 0.0.0.0/8 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 192.168.0.0/16 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 169.254.0.0/16 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 192.0.2.0/24 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 224.0.0.0/4 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 240.0.0.0/4 group 200
pass out quick proto tcp from 10.0.0.2/8 to any flags A/A group 200
pass out quick proto tcp from 10.0.0.2/8 to any flags S/SA group 200
pass out quick proto udp from 10.0.0.2/8 to any port = 53 group 200
pass out quick proto udp from 10.0.0.2/8 port = 53 to any group 200
pass out quick proto icmp all icmp-type 8 group 200
pass in quick on lo0 all
pass out quick on lo0 all
block in log quick proto tcp all group 100
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>451
FreeBSDのバージョンがいくつか知らんが。
ところで、tcpwrapperでちゃんとsshが通るように設定してるの?
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>450
レスありがとうございます。
/stand/sysinstallで設定したのは何故か同じ物(saver="〜")が複数回追記されてたので
削除してsaver="NO"を追記してリブートかけました。
無事上手くいきました。
どうもありがとうございました。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446 どもサンクスです
そのページは投稿前に見てはいたんですが
結局だれからの follow も付いてないみたいし
当方の環境は普通の 32-bit 系だしで
肝心の解決方法が判らず(´Д`) これは関係ないかなぁ…と

/usr/X11R6/lib/mozilla-1.6/components/libnecko.so を strings してみても
PR_GetAddrInfoByName は見えているし、どうなっているんかさっぱり…
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺の所では /etc/rc.conf に↓が23個も書かれているなぁ。
どんなタイミングで追加されてるのだろうか...

# Enable network daemons for user convenience.
# Created: Sun Feb 15 07:29:37 2004
# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.
# Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.

0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>457
sysinstall?
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>457
/usr/src/release/sysinstal/config.c
/etc/rc.confがすでにある場合にこれらやってる。

fprintf(rcSite, "# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.\n");
fprintf(rcSite, "# Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.\n\n");
fprintf(rcSite, "# Enable network daemons for user convenience.\n");
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぐはっ、寝てしまった。
>441
小人さん(w が再インストールしてくれたら直ってしまいました。
何が原因だったのか、いま逆に悩んでます...
0461457NGNG
>>458-459
なるほど。確かに、install 後も sysinstall は package のインストール等で何度かやってるな。
"Enabel network daemon" が気になっていたんだが安心した。サンクス。
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

5.2.1R を既に install した人に質問。
install 時に Xusr を指定した場合に入る XServer は 4.3.99 でしたか?
それとも、4.3.0 でしたか?

5.2R を使ってるのだけど、せっかくだから入れ換えようと思ってる。
package がほどんど更新されていないのが残念だっただけど、X の 4.3.99 は嬉しい。
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>462
標準では4.3.0ベースだけどそれとは別に4.3.99ベースの
XFree86-4-Server-snapなんてものがある。
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>462
5.2-RELEASE からcvsup してきたので、/usr/sbin/sysinstallを使ったわけではないけど、
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/x11-servers/
ここにあるのは
XFree86-Server-4.3.0_14.tbz (x11-servers/XFree86-4-Server)
XFree86-Server-4.3.99.15_2.tbz (x11-servers/XFree86-4-Server-snap)
となっているから、前者を外して後者を入れればいいのでは。

なおportsをtag=. にてCVSupすれば、いつも最新のportsが使えるよ。
http://www.freshports.org/
OSのバージョンも、/usr/src をtag=RELENG_5_2にてCVSupして、/usr/src/Makefileに書
かれている1.-9. の手順でmake buildworld等々すれば、5.2.1-RELEASEになるよ。
(ports用とsrc用のsupfileは分けておきます。) 詳細は>>9
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PCカードを認識してくれないのですが・・・(汗
ELECOM LANEEDのLD-CDL/Tです。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/laneed_products/pdf/pc_card/
ここに製品情報が載ってます。
dmesg | grep Ether
とかやってもなんもでてきません。
どうしたらいいんでしょうか。
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
指定されたURLは存在しません
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465
このスレ「エスパー」で検索汁
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>466
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/laneed_products/
ごめんなさい。こっちです。

>>467
エスパーとは何ぞや。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/etc/rc.confにpccard_enable="YES"はあるのか?

とにかく、全くマシンやOSのバージョンについて記述がない等、質問としては典型的な
「エスパーきぼんぬ」
したがって、「どうしたらいいんでしょうか。」への答えは「あきらめなさい」。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono13.html
この文書をLD-CDLで検索して読んで、
やったことを全部書いてみよう。
うまくいったらうまくいったってかいてね。

OSのバージョンとか本体は何かとかもかいてあったほうがいいかも。
っていうはなしはテンプレにもかいているので読んでね。
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エスパーフォームきぼんぬ
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うぅ。。。ごめんなさい・・・。
実は>>254だったりするのですが、
COMPAQ PRESARIO1200シリーズの12XL123+4.9RELEASEです。

>/etc/rc.confにpccard_enable="YES"はあるのか?
これはどっかの解説ページみて加えました。どうかご教授願います。
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
っておもったらテンプレには質問の仕方は書いていないね。ごめんね。
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ps ax | grep pccardd
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、いいから /etc/rc とか 
/etc/default/rc.conf とかは全部読んでみよう。

ここのテンプレも見直してみよう。

http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2132.html
なんかも読んでみよう。
0476465・472NGNG
>>474
342 p1 S+ 0:00.01 grep pccardd

こんなんでましたけど・・・
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
shutdown -r now
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「エスパーきぼんぬかよ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う七ヶ条。

1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
0479465・472NGNG
>>470
>http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono13.html
>この文書をLD-CDLで検索して読んで、
>やったことを全部書いてみよう。

/etc/pccard.confに

card "Laneed" "LD-CDL/T"
config auto "ed" ?
insert /etc/pccard_ether $device start
remove /etc/pccard_ether $device stop

を加えて、
# cp -p /etc/defaults/pccard.conf /etc/defaults/pccard.conf.orig
したあとに、/etc/defaults/pccard.conf の 632行目に上と同じものを書き加えました。
そして、# pccardc dumpcisを実行すると、以下のようなメッセージが。

Read return -1 bytes (expected 2)
pccardc: CIS code read:Cannot allocate memory
Read return -1 bytes (expected 10)
Configuration data for card in slot 0
1 slot found

上のログによると、Manuf = [Laneed], card vers = [LD-CDL/T]がでてくるらしいのですが、まったくでてきませぬ。
何が足りないのでしょうか? ご教授お願いします。
0480お節介傲慢インタープリタNGNG
476 % ps ax | grep pccardd [RET]
476 「プロセスみんな表示して、そのアウトプッツから文字列"pccardd"を含む行の
検索キヴォンヌ >>presario」

presario 「>>476
342 p1 S+ 0:00.01 grep pccardd」
presario 「つまり、>>476 が実行したコマンドは漏れ的に番号342号として実行、
残念ながら、検索コマンド自身の引数が引っかかったのみ」
presario 「漏れとしては今回、ホントは
123 p5 S+ 0:00.01 pccardd
342 p1 S+ 0:00.01 grep pccardd
と2行返したかったわけだが、肝心のpccarddはそもそも起動されてなくてスカったっぽ」

477 「乙 >>presario
>>476はpccard_enable="YES"の新設定のため再起動汁」

478 「質問は環境分からんとどうにでも想像できてしまうので、回答者も困るっぽ orz」

リブートしたらうまくいったんじゃない?
0481お節介傲慢インタープリタNGNG
ああタイミング悪いな。失礼
0482465・472NGNG
>480
再起動してもかわんなかったっす。(汗

そして僕は今日は12時以降ここの書き込みも閲覧もできないっていう。。。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
参照先のスレッド当時(2年前)のpccard.confで632行目でも、いまのpccard.conf では
違う行なのでは。
0484465・472NGNG
>483
632行目ってのは空白だったのですが、ログの、追加してください、のあとに

>途中までの文字列の一致で LD-CDL/TX だと誤認識している可能性があるので

とあるので、LD-CDL/TXの直前とかに書いたほうがいいんですかね?
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそもpccarddは走っているのか?
ps ax | grep pccardd
カードの抜き差しでコンソールに何かメッセージは出ないのか?/var/log/messageは?
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pccardは認識しているのか?
dmesg | grep pcic
現在使っているカーネルのコンフィグレーションファイルに、
device    card
device    pcic0 〜
はあるか?GENERICであれば問題は無いはずだが。
0487465・472NGNG
>ps ax | grep pccardd
の結果は>>476のとおりです。

>カードの抜き差しでコンソールに何かメッセージは出ないのか
昨日は出てたんですが、今日いろいろいじってるうちに気づいたらでなくなってました。(汗
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カーネルじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています