Cygwin使っている人いますか? その11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066042212/
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG検索して出直して鯉
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとにかく探しか方が変なのか、答えがみつかりません。
アドレスだけでもいいので教えて下さい。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有用な情報サンクス!
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGteletype最強
漏洩の心配無し
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>715さん
IEで以下のようなエラーが出て表示できません。
> ページを表示できません
> (略)
> サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
混み合っているのでしょうか?
お手数ですが、内容をこのスレに貼って頂けないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの本買え
http://bk1.jp/0241/02418906.html
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>715さん
スミマセン。まだつながらないようです。。
>>719-721
知識人じゃないなら黙ってて下さい。どうせ知らないんでしょ?
カキコするなら>>715のページを貼るかtelnet接続できる方法を
教えてください。緊急ですよ!!
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっとSkullの高いWin板の人に教えて頂きます。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおちつけ。あんまりバカ丸出しの教えてクンなんでからかわれてるだけ。
netstat ... の意味も自分で調べてないんでしょ?
からかった人にはほぼ想像がついてる。
http://127.0.0.1/ がからかわれてるのに気がつかないんじゃ、
telnet 127.0.0.1 やポートの意味もわかってなさそうで、
なおさら知識人に相手にされるわけがない。
もともと某掲示板でもきちんと尋ねたり自分で調べたの?
(というか、もしあの掲示板の事なら、回答の解釈を間違ってるし、
回答に礼儀も無く、きちんと受け答えをしてないと思うが。
あちこち聞きまわるのは勝手過ぎないか?)
0732716
NGNGんじゃしょーがないから >>711 に釣られてやるか。
以下がチェックポイントだ。
・inetd.conf では telnetd は有効になってるのか?
・昨日キチンとオナニーしたか?
・hosts.allow, hosts.deny できちんと自分が蹴られないようになってるのか?
・一昨日もキチンとオナニーしたか?
・そもそも inetd の起動には成功しているのか?
・今現在性交しているのか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや発音はスカルか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0738ウサチャソ
NGNG>>711,722
httpd あがってないと繋がらないYO
緊急だっつうんなら、エクスプローラから Cygwin のフォルダ右クリ→検索で
inetd.html なりなんなり検索したほうが早くない
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいうのが存在するのか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語は通るとは思えないけど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGううむ、しかもそれ見て動いちゃったようで!?、礼まで言ってるよ。
ネタじゃなきゃ超能力で直ったんだな。かわいいもんだ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカスタマイズできちゃうし、
ファイラーみたいに使うこ多いがダメか?…
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマン、オレだ(w
>>743
アレは誰かの騙りだろ…と思いたい…
で、最近入って来た新人が何をどう間違ったのか"linuxとかの勉強したい"と
か言ってcygwin入れてあーだこーだやってるんですよ。まぁ良くある話だけど。
で、どーせCUIでこちょこちょやるのの練習だけなら今なら MinGW + MSYS の
方がいいんじゃねーかとか思うんだが、皆さんその辺どーよ?
# まぁサーバー関係だscreenだzshだ…と言い出せば個人的にはまだまだ
# cygwin 万歳なわけだが。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず主要ツール一式を一発インストールして、
あとから同じ環境で色々増やしていくにはCygwinは
手軽かも知れない。
日本では本もたくさん出版されているので初心者には
不安が少ないかも知れない。
# 脱線するけどAmazonで検索してみたら、タイトルに
"Cygwin"を謳ってる洋書ってないんだね。英語が読めれば
本家のドキュメントとMLだけで十分なのかも知れないが・・・・
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinuxなりBSDなり入れた方がよい
というけれど、cygwinで得たものも大きかったよ。
cygwinでなんでもかんでもコンパイルするのに熱中してたあのころ…
まだまだパッケージの数が少なかったあの頃
今ではちゃんとしたパッケージになってしまったものも多数
cygwinの入っていないWinにはいらいらするようになってしまったー
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGB18の頃はKterm立ち上げるのでも地獄でしたよ
Emacsなんて夢の夢でNg使ってました
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwin でなくてもいいし(Cygwin でももちろんよい)。
# プログラミングの練習でもそうだな
ただどっちかというと、UNIX に慣れた人が Windows 使うときのためのもんだよなぁ、
と思ったりする。
# コマンドプロンプトでつい ls と打ってしまうような人(w
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悲劇だなあ。
あくまでWindows上のUNIX(-like?) *tool*集、程度に考えてもらって、
その意味の差をわかってもらえないものかしら。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう初心者にCygwinよりMSYSで充分とする理由が明確でないと、
Cygwinでも困るやついるのに(あれはあれで問題も多いが)、
MSYSの導入や環境の差でひっかかるやつたくさん、と言われると思われ。
>>747
結局自助努力できる人はどれでも大丈夫なのよ。
勉強、と言ってるくせに、gccはどこにありますか、とか、あげくは
どうやってコンパイルするんですか、って聞く人もいるみたいだからなあ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでgccやってた貧乏な俺っていったい…
当時は速い98マシンとかAT互換機なんか買えなかったんだ…
でもQuick C+EMSで作った画像処理プログラムを
Djgppでmakeし直したら無茶苦茶速くなって
EMS使わなくてもふんだんに(64kBytes以上の)メモリー
使えて感動したのを覚えてる
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEMSは馬鹿くさい程めんどくさくて使ったことがない。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc も 2.7.2.3 とか、2.8.1 が出たばっかりの頃か。
環境設定には苦労した。
Win3.1を単なるDOSエクステンダの代わりに使ってたこともあった。
あの頃は若かったよ。うん。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081092291/
秀丸あれば、cygwin いらない。
ただのテキストユーティリティと勘違いしている香具師多数。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくだらんネタを他のスレに持ち込むのは止めてもらえませんか?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとなら、すげえ!でも、秀丸イラネ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同士よ。Windows の Cygwin スレを見逃すな。(w
その文句はつかわせてもらう。
援護してくれる方は、366 から読んでください。
>>757
本当です。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさらっと見たけど、Cygwin使ってるやつが自分のエゴを押し付けてるだけに見えます
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで3スレ相互リンクしているんだよw
0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなつかすぃ。あのころはまだ純粋だったなぁ(遠い目
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>秀丸あれば、cygwin いらない。
>ただのテキストユーティリティと勘違いしている香具師多数。
なんて事はないようだが、あなただけ勘違いしてないか?
370の勇み足に秀丸な人達はオトナな対応だなあ。
エディタのマクロで閉じて解決する酔狂はそれはそれでかまわないだろし、
そこに他のツール持ち出していんねんつけられるのはいい迷惑だよなあ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/Information/tetex-japanese.html
platex *.tex とやると、以下のようなエラーが出てしまいます。
This is pTeX, Version 3.14159-p3.1.2 (sjis) (Web2C 7.4.5)
I can't find the format file `platex.fmt'!
何か対処法があったら教えていただけないでしょうか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちの方が簡単ですよ。
W32TeX
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/install-win32.html
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめてinfo gccと逝ってやれよ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、/var/spool/mail/hoge にメールが溜ってしまったのですが、これは
どうやってprocmailで処理すればいいでしょうか。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc のインストール方法がわからないのかもね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG補足です。
今まではちゃんと、~/.procmailrcで振り分けられていたんですが、何故か/var/spool/mail配下に落ちて
いってしまいます。何故でしょうか。。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMTA ってなに使ってるの? cygwin についてくる exim を立ち上げて
メールを受信してるの?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWanderlustです。cygwinをを入れ直したらprocmailがうまく振り分けてくれなくなりました。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、いえ、fetchmailで受信しています。
--(~/.fetchmailrc)-----
poll pop.mail.yahoo.co.jp with proto POP3 uidl
user 'hoge' there is 'hoge' here options no rewrite
and keep and mda "/usr/bin/procmail"
------
これで問題は無いですよねぇ。どうして急に/var/spool/mail/hogeに落ちるようになってしまったのか。。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4年位前に入れようとした時の事。
インスコ出来て、デスクトップに哀恨できるけど・・
ダブ栗してもウンともスンとも・・
以降挫折してアンインスコしますた。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.procmailrcでLOGFILE=$HOME/procmail.logとかなんとかやってログとって読んで
わかんないならそれ見せて。
0785779
NGNGなるほど、メールサーバが立ち上がっているんじゃなくて、
fetchmail でとってきて /var/spool/mail に落ちているんですね。
話の流れを変えて申し訳ないですが、
cygwin で exim で MTA やっているひといますか?
職場で俺用メールサーバに一台Linuxを用意するのも面倒なので、
Windows が入っている空きマシンに入れてみようかなと思っているのだが..
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまともに動くわきゃないジャン。
こんなんばっかし使ってたらほんとうのUNIX使えなくなるよ。
そゆー漏れはOSX。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使えます
0789786
NGNG0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebianのaptとかaptitudeとかを取り入れてヽ(`Д´)ノクレヨ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ml.holonlinux.com/XonWin/msg00171.html
のような制限があるから、単順にdpkgとかaptで(゚Д゚)ウマーとは
ならないんじゃない?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwinでlinux版のnetscapeって動かせるのでしょうか?
どうかご教授願います。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygnusはRedHatが買収したんですよね!?
なんでUNIX板にCygwinスレあるんですか!?
板違いじゃないんですか!?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウィンドウサイズを横に広げられるといいのに。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまは改善されてるんです。
いや、誰も気づかないかもしれないですが>>588-596参照
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんとCygwinのページを読むように
CygwinはLinuxとは関係ないんだよ!
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな餌で俺が(ry
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCCさくら板だと言うことなんでしょう。たぶん。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>780
> Wanderlustです。cygwinをを入れ直したらprocmailがうまく振り分けてくれなくなりました。
> >>782
> これで問題は無いですよねぇ。どうして急に/var/spool/mail/hogeに落ちるようになってしまったのか。。
オレも同じ現象なんだけど
$HOME に問題があるような気がする
$HOME が /home/hoge なら上手くいく
$HOME が /cygwin/c/hoge なら上手くいかない
procmail のバグなのかな
誰か知らない?
0802801
NGNG> $HOME が /home/hoge なら上手くいく
~/.procmailrc の内容が反映される
> $HOME が /cygwin/c/hoge なら上手くいかない
/var/spool/mail/hoge に溜る
ってコトで
0803801
NGNGs/800/801/
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsdlもcygwin用に頑張って、色々ゴニョゴニョすれば使えるんじゃない?
win nativeでコンパイルした方が256倍幸せだと思うが
0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"Can't get list of download sites. Make sure your network settings are correct and try again."
というエラーになってしまいます。
どうか解決方法を教えてください。
お願いします。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれをハングル語に訳せば読めるのか?
0808806
NGNGエラーメッセージの意味はわかるのですが、
どこの設定が誤っているのかがわからないのです。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に漢字コード自動判別機能が便利すぎ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsetupで出てくるインターネットの接続設定はどれになってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています