くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* シュッ・シュッ
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-5
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG復活することもあるし、
そのまま永遠に一休みだったりもする。
早い話が、「そんなの知ったことか」
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTemporarilyの意味を調べれば分かるが、「またあとでね」ということだ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
0069
NGNGstty echo >/dev/null 2>&1
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、なぜか当方のSolaris/Linux上では2,147,223,533bytesまでしか取得できません。
FreeBSD(と、一応Win)では正常に取得できています(5Gちょっとのファイルでテスト)。
versionは1.8.1と1.9.1の両方をtarballで拾ってきてmakeして試しました。
もちろん、ファイルシステムの制限ではありません。
(ftpで持ってくると正常に保存できる)
どうすればSolaris/Linuxでも全て取得できるようになるのでしょうか。
それとも、そもそもムリなのでしょうか?
どうもSolaris/Linuxではファイルサイズの取得に失敗しているのがそもそもおかしいようなのですが…
>Length: 819,120,958 (unauthoritative)
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう少し工夫した方がいいと思うが。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイナリにならないような話をきいたことがあるけどそのへんはオッケイ?
0077ヽ(´ー`)ノ
NGNG--ignore-length 付けてもダメ?
// 流石に 5GB のファイルってのはテスト環境が作れない……。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlibcコンパイルして、viをすると”bad system call”が出てしまいます。
対処法が、ありますでしょうか?
このエラーって、どんなときにでるんでしょうか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-D_LARGEFILE_SOURCE=1
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwgetは2GB以上のファイルを扱えません。
FreeBSDのwgetには昔のdebianからパチってきたパッチが
当たっているので扱えます。
バックアップにwgetを使うなんて気違い沙汰だと思います。
008473
NGNGDBの中身丸ごとなので、GB越えは仕方なく…
wgetなのはftpしか使える手段がないからです
そもそもftp経由でそんな巨大ファイル転送するなというのはごもっともです
もしwget以外に良い方策があれば教えてください
>>76
そのオプションが分からなかったので質問にきた次第です
>>77
ダメでした
>>82
今から試してみます
>>83
同じtarballを使っているのですが、そういうものなんでしょうか
wgetではなく、FreeBSD側にpatchがあたっているということですか?
0085FREEBSD
NGNG> 同じtarballを使っているのですが、そういうものなんでしょうか
> wgetではなく、FreeBSD側にpatchがあたっているということですか?
人に尋ねる前に、まず自助努力をしましょう。handbookやQandAには既に目を通
されましたか?検索サービス等でRCやrelease、candidateをキーワードに検索
してみるのもいいでしょう。この場合は英単語ですから、英和辞書をひいてみ
るというのもあります。
BBSやMLは沢山の人が購読、閲覧しているものです。(あなたにとっては難解で、
皆目見当のつかない問題でも)調べれば簡単に分かることを一々尋ねる行為は、
膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。
また、余計なことかもしれませんが、知らないからといって調べもせずにMLや
BBSに丸投げし、自分の望む直接の回答が得られないからといってそのような姿
勢をとるならば、問題解決からは遠のくばかりでしょう。互いに顔の見える関
係でもあなたはそうなんですか?
008673
NGNGmake CFLAGS="-D_LARGEFILE_SOURCE"しましたが、ダメでした。
>>85
調べてみて、patchがあてられているようだということは分かったのですが、
同じtarballを使っているのに挙動が変わるのが分からなかったのです
安易に質問してすみませんでした
とりあえず、wgetはどうも使えないようなので、
ftp -nを使うことになりそうです
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの間から何がしたいわけ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> "make install"と"make"では、何が違うんですか?
人に尋ねる前に、まず自助努力をしましょう。handbookやQandAには既に目を通
されましたか?検索サービス等でmakeをキーワードに検索してみるのもいいで
しょう。この場合は英単語ですから、英和辞書をひいてみるというのもありま
す。
BBSやMLは沢山の人が購読、閲覧しているものです。(あなたにとっては難解で、
皆目見当のつかない問題でも)調べれば簡単に分かることを一々尋ねる行為は、
膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。
また、余計なことかもしれませんが、知らないからといって調べもせずにMLや
BBSに丸投げし、自分の望む直接の回答が得られないからといってそのような姿
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくだ質スレにしてはちと解説の中身が特定OSに偏り杉のような気がするんだが
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単なる引数。
Makefileを覗かれよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman make
>>89
> 膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。
オマエモナー
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを社内に作成したいと思います。(支店との速度を計ってみたいから)
どこかに、作り方とか紹介しているページないでしょうか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだいたい秒速30万キロメートルで一定してるよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX と全然関係ねーし。ってか、それだけの目的ならネットワーク用の
ベンチマークプログラムがあるし、単にでっかいファイルをアップ、ダウン
してみて、時間から割り出せないか? 小学生レベル。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぐぐってもうまく検索できません(T-T)
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはやっ
ありがとー(^-^)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回線中ではそれよりもだいぶ遅くなるよ。
カテ5ケーブルでは20万km/sぐらいじゃないかな?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG010446
NGNGこの人は何処にやって来たのでしょうか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLaTeXとかEmacsとか使いたいんですがどうしたらいいんですか?
ダウンロードは全部したつもりです
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGplatex が欲しければ自分で入れろ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnixに関係ないす。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不特定多数へのWeb/FTP サービスなどは不可能。特定多数なら
ssh なり httptunnel なり VPN なり。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたには難しいと思います。
まわりに迷惑をかけることになるので
サーバを立てるのはぜひおやめください。
0111107
NGNGsshとかは外からアクセスする場合、どうやってIPアドレスとかを指定するんですか?
ssh なり httptunnel なり VPN 以外にサーバを有効活用する方法はありますか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなのポリシーしだいでいろいろだろ。
好きにしろ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDDNS とか使えば? とか言って欲しいんだな。
サーバを有効活用ってなんだよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクラッカーやspammer、広告業者に踏み台を提供するんじゃない?
本人が気付かないうちに(氏(ry
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(程度に差はある。portで分けるとかなんとか)
具体的な手法を知りたいのであれば、どういうことをやりたいのか
言うべきと思う。理論的な説明が欲しいのなら、また別に良書を求める
のがよし。あなたがわかってるんだかわかってないんだかわからん。
たぶんだいぶわかってないんじゃないかと思う。
>>113
半可通以下。どうやってプライベートで DDNS をたてるのか説明してみ。
君はPC初心者板のエラそうな回答者にもどるのがお似合い。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ。普通じゃない人でしたね。すみません。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこらへんをきちんと考えるのがサーバ設計の主な作業じゃないのかって思うわけで、
サーバアプリのインストール=サーバ立てたよー、なのかと。
UNIX板だとインスト厨は少ないみたいだけど…
>>116
>>113は 使えば? であって 立てろ じゃないし。DDNSサービスやってるとこに頼む、じゃだめなん?
0119113
NGNGはぁ?
日本語が読めないなら3歳くらいからやり直せ。
「自分のIP」という意味もさっぱりわからん。
WWWサーバを上げたとしても「自分のHTTP」とか言い出しかねんな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたらいいんでしょうか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> はぁ?
> 日本語が読めないなら3歳くらいからやり直せ。
いやだね。:-p
> 「自分のIP」という意味もさっぱりわからん。
理解力が足りません。
> WWWサーバを上げたとしても「自分のHTTP」とか言い出しかねんな。
治療が足りません。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の誤りを素直に認めないのはやはり子供だな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126( ´_ゝ`)フーン
NGNG> 自分の誤りを素直に認めないのはやはり子供だな。
だからなに?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバ管理マンドクセ。共用でいいから管理者付きのやつ気梵。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおそらく『グローバルIP出ないんですが』と言いたかったのだろう。つまり外部に接続されてないって事じゃない?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと暗黙的に意味変換出来ない奴は細かいことばかり気にして何もできない奴の典型
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「やり直す」のがイヤだと言ってるのだから、
自分が3才からやり直すレベルだということを認めてるんだろ
まあそれは結局子供なわけだが
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD5.1でシステムコールの追加を行っているのですが、
http://www.sfc.wide.ad.jp/~simitaka/memo/systemcall/index.html やら
http://www.minami.org/SS/pdf/2003/20031128-SS-08.pdf
やらを参考にやってみましたが、テストプログラムをコンパイル後、実行すると
invalid system call (by zsh)
とエラーを出されてしまいます。
以下、自分が行った作業手順です。
syscalls.masterに
xxx STD BSD { int syshello(void); } を追加
sh makesyscalls.sh syscalls.master を実行
/usr/src/sys/kern/syshello.c を作成し、内容は以下の用に編集
int
syshello(a,b)
struct thread *a; struct syshello_args *b;
{
printf("hello\n");
return 0;
}
つづく
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/src/sys/conf/files に kern/syshello.c standard を追加
カーネルをリコンパイルし、
次にユーザーランド用に
# cp /usr/src/sys/sys/syscall.h /usr/include/sys/.
# cp /usr/src/sys/sys/sysproto.h /usr/include/sys/.
# cd /usr/src/lib/libc
# make obj
# make depend
# make all
# make install
を行って終了しました。
ここまではエラーは出ていません。
つづく
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/src/sys/conf/files に kern/syshello.c standard を追加
カーネルをリコンパイルし、
次にユーザーランド用に
# cp /usr/src/sys/sys/syscall.h /usr/include/sys/.
# cp /usr/src/sys/sys/sysproto.h /usr/include/sys/.
# cd /usr/src/lib/libc
# make obj
# make depend
# make all
# make install
を行って終了しました。
ここまではエラーは出ていません。
つづく
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#include <stdio.h>
#include <sys/cdefs.h>
int
main (int argc, char **argv)
{
syshello();
return 0;
}
コンパイルは通るのですが実行時に先ほどのエラーがでます。
尚、上の参考資料に書いてあった
# cp /usr/src/sys/sys/syscall-hide.h /usr/include/sys/.
のsyscall-hide.hはバージョンが違うためか見つからなかったので実行していません。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ヒントでもいいので教えてください。
宜しくお願いいたします。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
(´-`).。oO(「アスキーアート各種」以外全部該当してるわけだが…)
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGneo_jutaku_soft = 栗原 進 ? 富井 ?
ttp://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/78343
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/tech-misc-ja/200311/msg00004.html
= neotechno.co.jp ? (Message-ID:...@jutaku003 ? )
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/tech-misc-ja/200312/msg00000.html
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGものすごい勢いのサマリーワロタ。 乙。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある意味アートの領域に達してるかも…
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず、態度を正せ!
それからだな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034819345/44
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD なんですけど、デフォルトで Charlie Root なんておいしい話、ありませんよね?
管理者じゃなくて、利用者なんです。もう、数ヵ月放置っていうか。
その後にアップデートされたみたいなんですけど。インスコしなおさなくちゃだめなんですかねぇ?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5年くらい前におれもやられたよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、至る所に存在しているので、デフォルトかなぁとかおもったんですけど、違いますか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%22Charlie+%26%22+FreeBSD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´・ω・`)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんま気にするなよ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| >>111
|
| DDNS とか使えば? とか言って欲しいんだな。
|
| サーバを有効活用ってなんだよ。
|116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 04:20
| >>113
| 半可通以下。どうやってプライベートで DDNS をたてるのか説明してみ。
| 君はPC初心者板のエラそうな回答者にもどるのがお似合い。
>>113が言ってるのは例えばdyndns.orgみたいなサービスのことだろうけど
>>116は何が言いたいの?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2週間前のデータしかないとかほざきやがって
じゃぁそれ復元しろっていったら復元元ぶっ壊しやがった
糞ホスティングのピー
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://life.2ch.net/yume/
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔、UNIX板が2chを救った話しは本当ですか?
もし本当なら心の底からありがとうを言いたいです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.10になったら記録する
3.1に戻る
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1
> 禁止事項
> * 宿題の丸投げ
> 注意事項
> * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162
NGNGソースの中で定義されていないのですが、どこで定義されているものなのでしょうか?
socket(SOCKET, PF_INET, SOCK_STREAM, 0) or die "ソケットを生成できません。\n";
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1074151549/516
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076728817/207
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています