くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* シュッ・シュッ
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-5
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで人任せなの?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電網麻雀2.0.7をmake中に以下のようなエラーメッセージが出ます
gcc -I. -Ilib -DNETMAJ_LIB=/usr/local/lib/netmaj -O -DSYSV -DSVR4 -DUSE_TERMIOS -DUSE_TERMINFO -D_ENDWIN_INCURSES -DHAVE_GETTIMEOFDAY -DDEF_OPTARG -c -o printw.o printw.c
printw.c:46:8: warning: undefining "__STDC__"
In file included from printw.c:52:
/usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.8/3.3.2/include/varargs.h:4:2: #error "GCC no longer implements <varargs.h>."
/usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.8/3.3.2/include/varargs.h:5:2: #error "Revise your code to use <stdarg.h>."
printw.c: In function `printw':
printw.c:64: error: parse error before "va_dcl"
printw.c:73: error: parse error before "va_start"
printw.c:68: error: declaration for parameter `ret' but no such parameter
printw.c:92: error: `va_list' undeclared (first use in this function)
printw.c:92: error: (Each undeclared identifier is reported only once
printw.c:92: error: for each function it appears in.)
printw.c:93: warning: declaration of `ret' shadows a parameter
printw.c:98: error: `ap' undeclared (first use in this function)
printw.c:100: error: `win' undeclared (first use in this function)
printw.c: In function `_sprintw':
printw.c:154: error: parse error before "va_list"
printw.c:159: warning: passing arg 3 of `vsprintf' makes pointer from integer without a cast
make[2]: *** [printw.o] Error 1
make[2]: Leaving directory `/export/home/presto/netmaj/lib/libcurses'
make[1]: [all] Error 2 (ignored)
make[1]: Leaving directory `/export/home/presto/netmaj/lib'
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGaというユーザだけ、/home/にあるtestディレクトリをみえなくさせたいのです。
パーミッションの設定でアクセスできなくする事はできますが、みえなくすることはできないのでしょうか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語サイトが2件見つかったのですが私には理解できる内容では
なかったのでどうすればよいのかご教示願います。
OSはsolaris2.9(CDE)でultra30使ってます。
今までにやったことは
.tar展開してMakefileの中身の一部を以下のように書き換えました
SHELL=/bin/sh
# Install Directory
LIBDIR=/usr/local/lib/netmaj
BINDIR=/usr/local/bin
PERL=/bin/perl
# for nec ews
CC=gcc
OS_CFLAGS = -O -DSYSV -DSVR4 -DUSE_TERMIOS -DUSE_TERMINFO \
-D_ENDWIN_INCURSES -DHAVE_GETTIMEOFDAY -DDEF_OPTARG
RANLIB=echo
LIBS = -lsocket -lnsl
CURSES= -lcurses -ltermcap
LDFLAGS = -Llib
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGchown とか chmod でやるのはムリ。
より拡張されたアクセス制御方式が実装されてる OS なら
もしかしたらできるのかも。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでここだけ意図的に読み飛ばすのよ。
#error "Revise your code to use <stdarg.h>."
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチ報告スレでも立てる? 「 *板 どっきりマルチ報告〜♪」とか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【複数スレ】マルチポスト・コピペ報告スレッド7
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1076594479/
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃびみょーに違うんじゃないか
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意図がよくわからんので yes とも no とも言えない。
少なくとも Unix 板に単独でスレを立てるほどの話題だとは思わない。
↓で十分。
休憩室その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunix に関係の無い話しはよそでおながいします。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違い、死ね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ * printw and friends.
* These routines make nonportable assumptions about varargs if __STDC__ is not in effect.*/
#ifdef __GNUC__
#undef __STDC__
#endif
#if __STDC__
#include <stdarg.h>
#else
#include <varargs.h> ←ここもstdarg.hにしてみたら
#endif
#include "curses.ext"
gcc -I. -Ilib -DNETMAJ_LIB=/usr/local/lib/netmaj -O -DSYSV -DSVR4 -DUSE_TERMIOS -DUSE_TERMINFO -D_ENDWIN_INCURSES -DHAVE_GETTIMEOFDAY -DDEF_OPTARG -c -o printw.o printw.c
printw.c:46:8: warning: undefining "__STDC__"
printw.c: In function `printw':
printw.c:64: error: parse error before "va_dcl"
printw.c:73:20: macro "va_start" requires 2 arguments, but only 1 given
printw.c:73: error: parse error before "va_start"
printw.c:68: error: declaration for parameter `ret' but no such parameter
printw.c:93: warning: declaration of `ret' shadows a parameter
printw.c:98:20: macro "va_start" requires 2 arguments, but only 1 given
printw.c:98: error: `va_start' undeclared (first use in this function)
printw.c:98: error: (Each undeclared identifier is reported only once
printw.c:98: error: for each function it appears in.)
printw.c:100: error: `win' undeclared (first use in this function)
make[2]: *** [printw.o] Error 1
make[2]: Leaving directory `/export/home/presto/netmaj/lib/libcurses'
make[1]: [all] Error 2 (ignored)
make[1]: Leaving directory `/export/home/presto/netmaj/lib'
とでてまた爆死。Cプログラミングなんかサッパリ私には分かりませんのでこんなことしかできませんでした。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、それが何かUNIXに関係あるの?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素直にトン風でもやってるとします。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここまで分かってて、なんでム板じゃなくてうに板で質問するの?
氏ねよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG約20万行、62MBのテキストファイルがあります。
(ある時事的な文章です。)
これをgrepで、単語検索して、マッチした行を
取り出そうとしたところ、予想通り非常に遅い・・・
こういう1つのテキストを、'わかち'または形態素解析し、
単語のインデックスを作成し、行のfposインデックスと
あわせて、高速に検索するソフトはないものでしょうか。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らないなら黙ってればいいのに。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSary はどう?
http://sary.namazu.org/
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定で悩んでいます。
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/RTPRO/www/text-picture-broken.html
をブラウザ(風博士)で表示しているのですが、どうしても、等幅フォント
の表示部分で、位置がずれてしまいます。
フォントがいけないのかと思い MS Gothic などを一時的に入れて
表示させてみましたが、やはりずれてしまいます。
等幅を等幅で表示させる方法がわかりません。
アドバイスを頂けないでしょうか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリンク先の中身ちゃんと読んでないだろ…
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまった。MS Gothicを使っているって事はそれは立派な規約違反ではないか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなりません。通常のフォントは 12 を使っているので 10, 14 では
それらのフォントと比べるとバランスが…。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://life.2ch.net/yume/
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「コマンドを発行する」
と言う言い方がされてます。
「コマンドを打ち込む」「コマンドを入力する」と言う言い方は初心者の
私にもピンと来るのですが、「発行する」と言う言い方の方がより正しいのでつか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実行を開始させることを発行するといいます。(もとはissueの訳語)
マシン語レベルでも、命令のフェッチ後、実行開始することを発行と
いいます。
より正しいというより、硬い表現というか、あいまいさが少ないとい
うか、そんなところです。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG15348とかみたいに馬鹿でかくなっているんですがこれが普通なんですか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.(ドット) で始まるファイルが消えません。
どうしたら消せますか?一個一個消すには量が多すぎるのでヘルプです。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrsync では分からない(man 見れば?)けど、. で始まるファイルを削除
するぐらいは簡単じゃないの?
find . -type f -a -name '.*' | xargs rm -f
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いたのですが、そのころはどのようにネットワークのプログラミングを
していたのでしょう。
また、私の認識ではTCP/IP=ソケットですが、SystemV Rel3.2のころは
TCP/IPはSystemVでは使われなく、BSD UNIXのみで使われていたのでしょうか。
知ってる方いたら教えてください。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた、私の認識ではTCP/IP=ソケットですが、
また、私の認識ではTCP/IP=ソケットですが、
根本的なところから認識が間違ってるな…
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通ソケット使いますよね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「普通ソケット使」うことと「TCP/IP=ソケット」かどうかは全然別の問題だよね…
0214210
NGNGソケットはUNIXのシステムコールの一つで、TCP/IPは通信プロトコルの1つってことは
わかってるよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君、素質あるよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひょっとして電源落としたら消えちゃう?
0218208
NGNGうーん、man も見たし .(ドット)で始まるファイルを消すのも
わかるんですが、複数サーバを定期的に rsync でシンクさせているので、
出来れば rsync --delete で消したいのです。
シンクロさせたはずなのに .htaccess が残っててはまりました。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhost% mkdir src dst
host% touch src/.foo src/bar
host% rsync -r src/ dst
host% ls -lA src dst
dst:
total 0
-rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 .foo
-rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 bar
src:
total 0
-rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 .foo
-rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 bar
host% rm src/.foo
host% rsync -r --delete src/ dst
host% ls -lA src dst
dst:
total 0
-rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:11 bar
src:
total 0
-rw-r--r-- 1 user group 0 Feb 20 10:10 bar
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrsync --delete src/* dst
とかやってないだろうな?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもので、かつ安価なものはあるでしょうか?
0222感動
NGNGマジ、感動しました!
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#if defined(__cplusplus)
#define__BEGIN_DECLSextern "C" {
#define__END_DECLS}
#else
#define__BEGIN_DECLS
#define__END_DECLS
#endif
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポートをずらせばだいたい何でも動くんじゃない?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロジェクトX 〜挑戦者達〜 PART35
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1064870039/
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows Services for UNIX 3.5 日本語版 ってウィンドウズとユニックス両方使えるんですか?
0230223
NGNGすみません。それだけでは、理解不能です。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwizd祭りです
【社会】オープンソースソフトを家電店が“自社開発”と偽って販売しサポートを作者に丸投げ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077277425/l50
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ漏れのパチョコンのgettextは11.5_1だから関係ないが
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls -l | grep drwx
とか
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls -lF | grep /
とか
あはは〜
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとか〜
0237233
NGNGサンクス。
ls のみで実現する方法はやっぱりないのね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとかぁ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls -ld */
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは、どう言葉で表すのでしょうか?
「a.outの画面への出力をdistファイルにリダイレクトする。」
でいいのでしょうか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標準出力。
0243241
NGNGありがとうございました。
0244241
NGNGありがとうございました。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれかなんですが数日前からぶっ壊れてるみたいなんです。
直っているバージョンがあるのか、誰が作ったものなのか、
知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいませんじゃあ質問を変えます。Windows Services for UNIX 3.5 日本語版ってどんなものなのでしょうか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG立ち食いそばに付いてくるミニカレーみたいなものです。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそっちがメインってこと?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうときはつっこまずにかぶせてゆくものです。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば man ls で表示されるようなやつです。
BSD か Linux をインストールして、吸出してもいいんですが・・・・
どこかに転がっているとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールせずともパッケージだけ取ってくればいいだろ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマウントポイントはどっちで、マウントされるファイルシステムがどっち?
HDDをそのまんま接続しなおしてなのか、NFS経由でいいのか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタじゃなくて真剣に聞いてるんですけど・・・
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアクセスしたいんです。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG伝わらないんだけど。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC++プログラムから使う場合は、
__BEGIN_DECLS と __END_DECLS の間を extern "C" { … } で囲む。
そうでなければ何もしない。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぐぐってもぜんぜん・・・・・
半年ぐらい悩んでます
このためだけにemacsにもどってごにょごにょ・・・
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>224はそういう意味ではない。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-v
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています