トップページunix
1001コメント268KB

Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数年前にLinuxバブルが起き、軽薄なマスコミに踊らされて、
まぁ普段の生活の中でMS/Windowsに対する反感も募っていたのであろうが、
Windowsを捨て(或いはこっそり使いながら)Linuxを使い始める人が増えた。
興味が無いから詳しくは知らないが、最近は林道図なんてのも出たらしいな。

しかし、周囲から奇異の目で見られながらも*BSDを使っている人間達が居る。
俺もその1人だ。PCなんか持ってもいないような奴でさえ、その名前は知っていたりする程に
広く世に知られているLinuxでなく、敢えてBSDを使っているその理由を、ひとつ、
お前等、熱く語ってはくれまいか
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなのは自負などではなくただの自覚
ハズイも糞もない
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はLinuxを使ってるんだぜ!
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お金がないから〜
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「実は俺は FreeBSDユーザなんだぜ」といえば女にモテるとマジで信じている糞ユーザ比率が一番高い糞OS = FreeBSD
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「FreeBSDを使っているのにモテないのは回りに馬鹿な女しかいないせいだ」とマジで思っている糞ユーザ比率が一番高い糞OS = FreeBSD
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.4BSD-Liteベースのなかでもっともユーザに媚びたプライド0の恥知らず = FreeBSD
0388ポスグレ@だ〜ぅいんNGNG
弱小企業ですが、外立ての鯖は数十台すべてFreeBSDですが何か?
PA鯖も、DB鯖も、Web・メール鯖もDNSもすべてFreeBSDで賄ってます。
手っ取り早くスカっとインストールできて、そつなく動かせて動作してる
プロセスすべての依存関係に見とおしがきくのはFreeBSDだと思いま
すが。

FWのみSolaris8を利用しています。
LinuxはOracleを走らせるために「仕方なく」MiracleLinuxを使って
ます。

やはり、必要に応じて、適材適所がよろしいようで。
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近の釣り師はいまいち単語に力が無いよね。
次に期待!!
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
確かにLinuxを目の敵にするのは羨望と近親憎悪が原因かもね
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxはぐにゅぐにゅしてなきゃいい
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD自体は好きだがユーザが大嫌いなのでNetBSDを常用してます
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は昔からDragon一筋だな
他のはまるでダメだ
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
頭がおかしい人がいっぱい
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD  ただの馬糞です
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局の所、Tru64が最強なんだよ。
0397ポスグレ@だ〜ぅいんNGNG
いや、ただの性癖だけのような気もする、自分自身で…。
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
悪口ってのは、自分自身に言われる覚えのある奴が思い付くもんさ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ケチだからかな。
素人がカネをかけずに鯖作るためのOSとして、FreeBSDにはこれと言った欠点が無い。
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxだけじゃないぞ、
SVR4もosf1もあるぞ!
0401ポスグレ@だ〜ぅいんNGNG
うむ、確かに欠点は少ないなFreeBSDは。
枯れた事するなら、十分だ。
斬新なことは、、、。
以下省略。
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD自体は好きだがユーザが糞以上に大嫌いなのでNetBSDを常用してます
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
単にFreeBSDユーザとして選ばれなかった人間のヒガミにしか聞こえないよw
もちろん洩れはFreeBSDユーザなわけだが。
まああれだ。
キミには敷居が高すぎて無理なようだね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プーン カタカタ
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
安定している所が好きです。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分の精神状態を基準に安定とか不安定とか語らないでください
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>404 ワラタ
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏だからひさしぶりにFreeBSDも入れてみるかな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windozeを模倣した皮を金出して買ってきて「僕もUNIXでちゅ」っつーボウヤが相変わらず多いLinux。
*termを「コマンドプロンプト」っつったりする。一緒にされるのはゴメンだな。
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こりゃまたチンポを咥えたくなるような少年が現われたな
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>409
今時コマンドプロンプトなんて岩ねえよw
ドス窓。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【Windoze】とか香ばしく書いて自分はチョット違うよと主張しつつ
普段はWindows使いながら下働きしてる香具師と一緒にされるのはゴメソだにゃ
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>411
XPのスタートメニューにはコマンドプロンプトの名前で登録されてるけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>413
スタートメニューくらいカスタマイズしろ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃーM$はLonghornからはドス窓って表記しなきゃいけないね
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
おまいはどんな"上働き"をw
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、金曜の夜に2chなぞ見てる時点で「普通以下」であることはもろバレだ(w
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
残業して午前3:00を過ぎてタクシーで帰宅して2chに書き込んでいるオレも普通以下。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>416
IT土方の現場監督ってところだろ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「一緒にされたくない」=自意識過剰=厨房。
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしゃくしゃしていた。PC-U*ixなら何でも良かった。
installer(boot)disk imageがすぐ見つかり
(余計なお世話系のpackageを入れないシンプルなsetupが漏れみたいな初心者にも可能)、
依存関係お構い無しの楽チンアプリ導入が可能(ports)なのを探したら、
たまたまFreeBSDだった。
似たようなLinuxがあったらそっちもイジってみたい。
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今流行のGentoo?
0423421NGNG
あ、やっぱGentooっすか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもね.

いくらLinuxといっても Gentoo くらいのディストリビューションなら
FreeBSDとかのコミュニティの方が遥かに大きいってことはない?

まだ安定性や機能的にもFreeBSDに一日の長があるだろうし...

もしも鯖を考えているんだったら,BSD系にしておくのが無難だと
思う.
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>422
ほんとに流行ってんの?
あちこちのスレで見かける割にGentooスレにはほとんど人いないんだけど。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gentoo使っている香具師はBSD以上にマイナー路線でつ
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本屋に行くとdebianのはなかったけど
Gentooはあった
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
google で検索
12,500,000件 RedHat
11,200,000件 SuSE
10,100,000件 FreeBSD
 6,470,000件 NetBSD
 4,450,000件 Debian Linux
 3,360,000件 OpenBSD
 2,720,000件 Gentoo

注.
Debian は Linux 以外でも使われる単語だから
Debian Linux で検索したので、他よりちょっと
不利な数字と思われ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
7,380,000件 FreeBSD キチガイ
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
linux 系は全て "linux" をつけて検索してみた。
4,450,000件 Debian Linux
3,590,000件 SuSE Linux
3,430,000件 RedHat Linux
1,980,000件 Mandrake Linux
1,220,000件 Slackware Linux
1,110,000件 Gentoo Linux
  731,000件 Fedora Core Linux
  690,000件 Knoppix Linux
  602,000件 Turbo Linux
  133,000件 Vine Linux
  132,000件 Miracle Linux
   48,900件 Plamo Linux
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>430
RedHat Linux じゃなく Red Hat Linux だよ。

4,930,000 件 Red Hat Linux
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>429
それ、google じゃないね。google だとこうなる。

2,810件 Linux キチガイ
1,090件 FreeBSD キチガイ
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
なるほど。
RedHat が1位じゃないのは、俺もちょっと変だと思った。
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>430
Slackware, Fedora Core, KNOPPIX は普通は Linux をつけない
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
それはインサイダー取引に使われた材料ですか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
((("RedHat"|"Red Hat"),"Linux"),-"BSD",-"FreeBSD",-"OpenBSD",-"NetBSD") の検索結果 約 4,830,000 件
(("Debian","Linux"),-"BSD",-"FreeBSD",-"OpenBSD",-"NetBSD") の検索結果 約 3,680,000 件
(("SuSE","Linux"),-"BSD",-"FreeBSD",-"OpenBSD",-"NetBSD") の検索結果 約 3,030,000 件
(("Mandrake","Linux"),-"BSD",-"FreeBSD",-"OpenBSD",-"NetBSD") の検索結果 約 1,580,000 件
(("Fedora","Linux"),-"BSD",-"FreeBSD",-"OpenBSD",-"NetBSD") の検索結果 約 872,000 件
(("Slackware","Linux"),-"BSD",-"FreeBSD",-"OpenBSD",-"NetBSD") の検索結果 約 829,000 件
(("TurboLinux"|"Turbo Linux"),-"BSD",-"FreeBSD",-"OpenBSD",-"NetBSD") の検索結果 約 560,000 件

("FreeBSD",-"linux",-"RedHat",-"Red Hat",-"TurboLinux",-"Fedora") の検索結果 約 2,650,000 件
("NetBSD",-"linux",-"RedHat",-"Red Hat",-"TurboLinux",-"Fedora") の検索結果 約 1,530,000 件
("OpenBSD",-"linux",-"RedHat",-"Red Hat",-"TurboLinux",-"Fedora") の検索結果 約 779,000 件
(("4.4BSD"|("BSD","4.4")),-"linux",-"RedHat",-"Red Hat",-"TurboLinux",-"Fedora") の検索結果 約 68,600 件

BSD側の検索結果・・・内容が薄いよぅ
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうか?
ドキュメントについては、Linux 系の方が out of sync と
いう印象があるが。てゆうか、man コマンドで出てくる内容
でさえ、抜けがありまくりってどうよ。
ただ、金が儲かってるだけあって、IBM とか @IT みたいな
企業サイトによる解説は、ずっと Linux の方が濃いね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>437
某Nさんみたいな意見だが、Linux使ってるとそういうこと多いので同意だな。
manが信用できなくて、分からない時に毎回ソース見ないとダメなのは辛い。

濃いいのはOSじゃなくて企業の力だな。
本当ははBSD方面に期待したいんだけど。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>437
>>438

こういう細かいところはBSDの得意分野です.
Linuxの場合,ドキュメントは有料のディストリビューションでも
お寒いのがけっこうあります.
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
続きはWataru's memoを読んでからにしてね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレ半分経過してやっと*BSDの利点らしき物がでてきましたね。
でも、Linuxでもmanを整備しようという話だけなら有るでしょうから
それに他のサイトが充実してますしね。
まだまだ油断は出来ませんね。ガンガレBSD!
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
>>248
>>252
とかもあったよ
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>442
それって大昔の話とLinuxを劣悪な組合せで使用した場合限定でしょ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxってpthread使って1000スレッド程度生成すると吹っ飛ぶバグ直ったの?
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSD系のOSって古いものを徹底的に磨きあげて,新しいものにむやみに
飛び付かないっていう方針ですよね.
それで品質という点では,よいものが出来るのだろうけど
新しいものへの対応が遅れてしまう.
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC98でATA133とか奇妙な物への対応は異常なほど早いけどな。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> BSD系のOSって古いものを徹底的に磨きあげて,新しいものにむやみに
> 飛び付かないっていう方針ですよね.

別にそういう方針はないと思うが。
最近は、メーカーみずから linux 向けだけはソースを出すから、
そういう印象があるだけでしょ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ということは、
古いものは徹底的に磨きあげることはせず、
新しいものに飛びつこうとしてもメーカの後ろだてもない
どうしようもないOSってことですか?
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新しいものにも頻繁に飛びついているけど、実用レベルになるまで
別ブランチでの開発だから、そう思えるんじゃないのか?

メーカーの後ろ盾というよりメーカー自身が開発に関わって小出しにしている感じだし。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Intel系のネットワークカードは intel の技術者が
頑張ってくれているしね.

昔の話だけどfxpなんて安定して動くようになったのLinuxより
FreeBSDの方が早かったんじゃない?
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
linuxのeepro100とかはしょぼかったしな
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>451
あれはDEC製OEMというか引継。
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>445,>>448
自分の脳に合わせて単純化して把握しようとするなよ。
そうやって出来た脳内キャッチコピーなんて、大概でたらめだよ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んでも、BSDのコミュニティは厳格で保守的、
Linuxのコミュニティは柔軟で革新的
というイメージはある罠
どっちが良いかって、そりゃどっちも一長一短だが
0455初期不良NGNG
>>364
問題は deinstall uninstall できるかどうかじゃないの?
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cool'n' quiteも使えない、CPUファンコントロールも使えない
電気の無駄使いOS使ってんじゃねーよwww
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>456
ん?BSD鯖は低スペックが多かったようだが。
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>452
間違い。DECの引き継ぎはtulipの方。
linuxのeepro100は確かになかなか安定しなかったな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>456
Fan-less machineじゃ満足に動かない計算機資源無駄遣いOS使ってんじゃねーよw
HDDは回りっぱが一番安全(だからFanも回りっぱでOK)。鯖にセコい省電力イラネー。
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSDは鯖専用ですかそうですか。
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>460
ま、アプリ専用ユーザーには奨められん罠。カネ出してWinでも買えと言う。
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>461
脳味噌腐ってるぞお前。
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>462
なんで?
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ま、アプリ専用ユーザーには奨められん罠。カネ出してWinでも買えと言う。

こんな頭の悪い発言するからだろ?
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
彼女が「私パソコン欲しい」とか言い出して、
BSDを勧めるくらいなら、説得力あるがな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>455
そんなの--prefix=/usr/local/変なアプリ ってしといていざとなったら
rm -rf /usr/local/変なアプリ とでもしてしまえば良いだろう(投げやりスマソ)
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDユーザはきもいのは、間違いない。
きもおたおなにーにはもってこいだけど
なにか?ところで、カタログかったか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSD
操作ミスすると、横で監督している教官から
竹刀で突きが入り、3m飛ばされ、半泣きの図。


Linux/コミュニティベース
癈人が喜んで延々とコンパイルなどしており、
手がつけられない図


その他商用/全般
銀行の窓口のような上品な対応の図
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxがいちばん幸せそうじゃねぇか
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>469
Linuxの場合はトラブルがあると操作している人間の腕が疑問視される。
商用版のみのUNIXはトラブル時に製品の質が疑問視される。

この意味において、Linuxは管理者にとっては良いOSと言えない。

0471初期不良NGNG
>>470
それって管理者は技術者じゃなくて良いって事だね
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通のまともな企業として管理者を雇う場合に、より高給取りを必要とすると言うことだろ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
それは管理者とはいえない
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gentoo って PortsCollection へ回帰しただけだよね
FreeBSDマンセー
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDってデブとかアニヲタ以外に悪口聞かないな。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macに採用されてるからな。
デブじゃないアニオタも叩きようが無い。
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSD といったら アスキーの日本語4.2BSD が最強
日本語対応でVJEもマルチプランもし、MS-C までも動いてるよ (www
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LinuxはWindowsの後追いばっかだし、FreeBSDはLinuxの後追いばっかだし
どうしようもねえな
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSDはGUIはほどほどに相変わらず効率重視でんがな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478
そうだよな。
TCP/IPやftpはマイクロソフトが開発したんだもんな。(w
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
暑さでみんな脳味噌がやられたか(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています