トップページunix
1001コメント372KB

なんとなくSolaris/x86 part3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00011NGNG
なんとなく前スレが落ちていました。

Solaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/

前スレ
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/

なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISO1966→ISO9600
スマソ
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>816
そんなあなたにPC初心者板
http://pc6.2ch.net/pcqa/
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solaris云々以前の問題だなw
CDR板にでも逝って出直して鯉
http://pc5.2ch.net/cdr/
0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>817
9660だろ
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>816
> 番号コテやめます
そういう問題じゃない。
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ID出ないからって調子に乗って叩くのやめてやれ
まあ叩いてるのは一人だろうけどなw
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)ジサクジエン??
0824名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
叩いてるのは複数だと思われ。
まあ自作自演濃厚牛乳3.6だな
0825名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここの606とくだ質スレの606はoverlapだろうか・・・
0826名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>816
>どうしてもわからないのです

具体的に「どうした」のか?

>ちなみに自分はCreat CDとか言うツールも持ってます

それはどこで作られどこで売ってるモノであるのか?
まさか Easy CD Creater の画面を見て言ってるのか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"creat"か…
0828名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
creatorのスペルミスも気になるところ
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
持ってる物の名前すらきちんと書けないような香具師の相手すんの
いい加減にやめない?どっかから盗んできたんじゃねーの?
0830名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
i と l の区別もできないみたいだしな。
0831つかNGNG
スペルの粗探しばかりするのやめたら?
そんなことどーでもよくね?
本質的なところで議論しる
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てか unix のコマンドとかってスペル間違えたらアウトだろw
rn と rm とかよ
そーいう基本的な所作ができないやつは
GUIでマウスたたいて遊んでなさいってこったw
0833名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>832
そんな時のためにaliasを使おう!
0834( ´∀`)ノ7777さん NGNG
スミマセン・・・
もう、Σ(゚Д゚;エーッ! って感じの初心者です。。。(´・ェ・`) 

ホームディレクトリより上位(偉い方の)のディレクトリに
移動できない、参照できない、何にもできない。
アカウント(ユーザ)を造りたいのですが、そういうのは無理
なのでしょうか?
FTPのユーザなら結構出来そうなことが、ググルと出てくる
のですが・・・

どなたか、エロイ人教えて!!!
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
606キター
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウニクス入門スレになってたのかYo
0837833NGNG
えっと、606じゃないです。
えっとジサクジエンでもないです。

ディレクトリの権限を606にするのが答えかと思ってやってみたら、
うまくいかないので、スレをちょっとさかのぼって読んでみたら、、、
606って名前の人がいるんですね(;・∀・)

本当に教えて頂きたいと思っています。

よろしくお願いします。
(ほかのスレで質問した方がよろしいでしょうか?
なんか、ログイン時にSunOS5.7とか出てくるのでココかなとオモテ
カキコしたのですが。゚(゚´Д`゚)゚。)
0838名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>834
「お前が管理者である自鯖」なのか「お前は一般ユーザーの共有鯖」なのか?
rootユーザーのパスワードをお前は知っているのか?

以上、調査して下のスレで聞いてくれ。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
0839名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>838
" °・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・° "

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
で質問してみます。

名無しさん、別板の使っててスミマセンでした。
数字コテハンにしたら、1つずれててスミマセンでした。

0840名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいらの大好きな日下部void選手、惜しくも敗者復活戦で負けました…。・゚・(ノД`)・゚・。
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>837
Solaris 一般の質問なら「Solaris教えてスレッド」のほうがいーのでは?
最近ここ、へんなやつの相手してみんな心がすさんでるからごめんねw
0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者ですが教えてください。
zipファイルをunzipコマンドで解凍しようとしても、errorが出て、cannot create ファイル名 と表示されます。
これはWindows上の圧縮ファイルzipがSolarisでは合わないということでしょうか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>842
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ          
    /   ,――――-ミ           
  /  /  /   \ |          
  |  /   ,(・) (・) |          
   (6       つ  |          
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / <   なわけねーよ!
 /|         /\  \____________
0844名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ん〜じゃあどうしてエラーが出るんだろう
ちなみに9_x86_Recommended.zipのファイルサイズは、95,777,387 bytesとでました
0845名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(書き込めないディレクトリで展開しようとしてるとか…)
0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>845
ああ、実は今/mntにいまして、試しに適当なフォルダをそこで作ろうとしたら、Read-only file systemだと怒られましたw
普通こういうパッチファイルとかはどこのディレクトリで展開するものですか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいは糞する場所もママンに決めてもらうのか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>846
842==606 ?
/etc あたりでやってみたら?
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>846
/dev とか / とか /proc
0850名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あっと、それより今別の問題にぶち当たっちゃってます^^;
# /etc/init.d/volmgt start
でvoldで自動認識させようとしたんですが、いくらCDを入れたところで勝手に認識してくれません
いちいちmountしててめんどくさいです。どうしてでしょう?
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>848-849
/kernel の下じゃね?
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どーせけすんだから/tmp
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>850 volcheck コマンドを実行しましたか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>853
それフロッピーのだから関係ないのでは?
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>854
ならボリュームマネージャじゃなくフロッピマネージャとでも名乗ってるだろうよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>855
実行したけど特に何も表示されません・・問題ないということでしょうが・・
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>856 volcheck 実行後に/cdrom/cdrom0 の下に 中身が見えてませんか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>857
いえ、s0とs2というのは元からありますが、その下には何もありません
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
話の流れがどうも... 606じゃねぇのか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
606 not found

2ちゃんねるブラウザのリターンコードにしようze
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>858 ネタ?
s0とs2がディレクトリになっていて、その下にファイルがあるというオチだろう
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
reboot -rv でも汁w
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動認識はそれかもね。
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
60日経ったら使えなくなるの?
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
60日経つとクリックする度にマクニリの写真が表示されて使用許諾を聞いてくるよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
60日経ったら時計を1ヶ月くらい戻せば?w
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>861
だからその下には何もないって言ってるじゃん>>858
日本語読めないの?それくらいわかってんよバーカw
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こいつは606認定だな(w
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>862
reboot -- ry じゃない?
0870869NGNG
ryじゃなくてrvね スマソ
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSD入門の心得

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・一日三回食後必ずにLinuxをあざ笑う事。

お前ら基本を忘れてますよ?
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>871 ここはBSDスレじゃないので
このスレに合うようにアレンジ汁
0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・スレッド論議には必ず参加すること。
・転んでも泣かない。
0874◆b7v/1xXY7c NGNG
>>867
ん〜と、切れる前に、
CD突っ込む前の状態と後の状態確認した?
df -kでmountの状態とか?
/cdromのディレクトリ下の状態とか?
volmgtでmountかかる前は/cdromの下には何もないのが正しいのだけど。
当然df -kで見ても、CD-ROMの物理デバイスがmountされてるはずはない。

volmgtでmountされると。
# df -k

/vol/dev/dsk/c0t6d0/hoge
626960 626960 0 100% /cdrom/hoge
見たいになる。
/cdrom下は、
# ls
cdrom0 hoge
になる、cdrom0はhogeへのシンボリックリンクになる。
/cdrom/cdrom0が出来ているのは、CDがmount出来ている証拠。
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>874
う〜ん、それが・・さっき指示通りreboot -- rvで再起動したんですが、まずデフォルトで起動されるはずのvoldが起動されてないようです
その様子が↓のgrepコマンドです
次に、voldを起動しても、
/vol/dev/dsk/c0t6d0/hoge 626960 626960 0 100% /cdrom/hoge
というようなものは↓の図にもあるように示されていません
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up4734.jpg
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>874
> /cdrom下は、
> # ls
> cdrom0 hoge
> になる、cdrom0はhogeへのシンボリックリンクになる。
> /cdrom/cdrom0が出来ているのは、CDがmount出来ている証拠。

確かにこれはできているんですが、どのCDを入れても「cdrom0 sol_9_404_x86」とまったく同じものしか見れません
しかもご覧のように、その配下のs0やs2に移動しても何もありません
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up4736.jpg
0877864NGNG
マジレス希望です。
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>864
何も聞いてこない。
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>878
ありがとうございました。
0880◆b7v/1xXY7c NGNG
>>876
> 確かにこれはできているんですが、どのCDを入れても
> 「cdrom0 sol_9_404_x86」とまったく同じものしか見れません
> しかもご覧のように、その配下のs0やs2に移動しても何もありません
前にCD、mountさせて入れたままrebootとかしなかった?
そのときの情報が残ってて、ロックされてるからvoldが自動で動かないとか。
Patch-ID# 115021-03 SunOS 5.9_x86: patch vold
があたってるかも要チェックですね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさんちょうしはどうですか?
オイラはぜんぜん。。。エラーが続出。
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://survey.sun.com/servlet/viewsflash?cmd=showform&pollid=Red%21sol9_x86_download
で、フォーム埋めたんだけど、ダウンロードの画面に進まない・・・
DevelopmentUseを選んだのがまずかったのかな・・・
60日のやつしかだめ?
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>880
patchadd -p で見てみましたが、115021-03 はありませんですた。115021-02 はありましたが
で、前にmountさせた後、何度も何度もリブートしてます
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ついでにこのページのポーティングキットのインストール方法がさっぱりわかりません
http://www.tools.de/solaris/xf86/
しかも/usr/binの下にgpatchなんて入ってないんですけど…_| ̄|〇
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>884
CDのマウント、ポーティングキット。やはり606か。
SCSAなんて偉そうなこと言う前に、英語の勉強汁。
0886◆b7v/1xXY7c NGNG
>>883
# /etc/init.d/volmgt stop
してから。
/cdromの下を綺麗に掃除して。
# cd /cdrom
# unlink cdrom0
# rm -fr ./hoge
もう一度起動してみたら?
# /etc/init.d/volmgt start

色々触る前にRecommended Patch Clusterあたりは適用するほうがイイ!と
思うけどね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>886
ありがつ。やってみまつ
あとgpatchというのが見当たらないんですが、これはどうやってインスコすれば?
あとRecommended Patch Clusterというのは、9_x86_Recommended.zipのことでいいでつよね?
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> # rm -fr ./hoge
すみませんこのhogeというのは・・?
0889◆b7v/1xXY7c NGNG
>>887
gnupatchの略なんでないの?
Companion CDからgccと一緒に入れるなり何なりして。
解らない単語をいちいちフォローはできないYo。
グーグルさんを活用してね。
ttp://www.google.co.jp/

> 9_x86_Recommended.zipのことでいいでつよね?
いつDownloadしたかによるが、半月に1度は中身がUpしてるから1月以上前の
なら再度Dounladすることを勧める。

>>888
>874
CDのVolume名がhogeならhoge
/cdromの下に何かのディレクトリ/ファイルが出来てたら消せということ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>888
適当な当て字。
書いてる方は君のディレクトリにどんな名前のファイルがあるか知らないから
hogeとかfooとかbar使う。
ジャップはhogeアメ公はfoo bar が好き
0891◆b7v/1xXY7c NGNG
>>889
やだねまったく。's/Doun/Down/'
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>889
gpatchがGUN patchの略とかググッてとっくに調べてありますよ
だからそれがないからインスコの仕方を聞いたというのに。用語の意味なんて別に聞いてないし

> /cdromの下に何かのディレクトリ/ファイルが出来てたら消せということ。
だって、
cd /cdrom
# unlink cdrom0
# rm -fr ./hoge
とあるから、このままじゃcdrom0の一つ上の階層のもの消そうとしてるでしょ?それってcdromとかになっちゃうでしょ。だから確認したの
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>890
だからhogeが〜とかと同じようなニュアンスだってノは知ってるっつのw
そんなこと聞いてないっつのw俺がはなっからなめられてるからこんな基礎的な回答されるんだろうな。・゚・(つД`)・゚・。
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前ら少し606なめすぎw
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>892
インスコという言葉は「インストール」でググるといいよ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>606
冷静に考えてみよう
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
606の本性発揮。
ポーティングキットの方も真面目に相手をすると馬鹿を見るだけ。
無視すべ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うおおー>>886のとおりやってもう一度volmgtを起動しても、/cdromの下に何も表れて来ない…_| ̄|〇
仕方ないリブートしてみよう…_| ̄|〇
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUN patch
ワロタ
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
patchpro使おうぜ。
・・・ってまだx86版は無かったっけ?
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(むかしドンパッチってお菓子があったな…)
0902890NGNG
>>893
おお、そういう理由だったんですね。
hogeの意味とか知らなかったら検索するのも大変だなあと思ったんです。
気を悪くしないでね。
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えーっとx86版もありますよん>>patchpro
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パチプロ
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>893
boot -s とか、CDの焼き方とか、基礎的なことを聞いて馬鹿りいるからこうなる。
いろいろ教えてもらってるんだから、まともな応答しないと、相手にされなくなるよ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>905
それはわかるんですが、こっちはgpatchって何ですか?とかきいてないのに、勝手に用語の話になってググッテくれといわれる
これって単なる読解能力の気がするんですけど・・それ+先入観?
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>906
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・転んでも泣かない。
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>しかも/usr/binの下にgpatchなんて入ってないんですけど…_| ̄|〇

まぁ、この文章見たら誰でもド素人だと思うよな。
みんな色々計らってレスしてるんだから落ち込むナヤ。
0909◆b7v/1xXY7c NGNG
>>892
だからさ、冷静に書き込めない?
オイラは892氏が何をやって、何をやってないか見えないんだから。

>だからそれがないからインスコの仕方を聞いたというのに。
じゃあ、「solaris companion cd」をググッて
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/freeware/
まで行ってみた?
ここからDownloadしたCD-imageは適切にCD-Rに焼付ければ、installerが
インストールまでしてくれるものだYo。

> それってcdromとかになっちゃうでしょ。だから確認したの
/tmpの下に、aと言うディレクトリを作る。
/tmpの下で、./aを消す。
/tmpが消えたか?
不安なら、
/tmpの下に、aと言うディレクトリを作る。
/tmp/aの下に、bと言うディレクトリを作る。
/tmp/aの下で、./bを消す。
/tmp/aが消えたか?

冷静にね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
冷静なときにはそもそも書き込んでないようだが
0911名無しさん@お腹すいた NGNG
>>906
何を尋ねたいのか、誰が読んでも明確にわかるように常に正確に表現して質問していれば、
尋ねたことにストレートに答えてもらえる。
そうならないのは、これまで行間を読まないと意図がわからないような質問をしてきたから。

ところで、NIC は認識できたのかな?
質問だけでなく、結果の報告もして欲しいな。
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問君は先人の知恵を得るだけで伝道しようとはしない。
溜め込むだけ貯めてそのうちポンと棄ててしまう。
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たまらないな
0914名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>893, >>809 のような発言は、
http://info.2ch.net/before.html
「根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人」
通りに対処すべし。
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わざわざ、うちのサーバーのエラーページを変えてみまスタ。

http://v.isp.2ch.net/up/d34167593066.gif
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>912
聞かれれば応えてますけど。今目の前の課題に手一杯なので
もし結果を知りたくて文句言ってるなら、その都度どうなったか聞けばいいんじゃないですか?
どうなったか聞かれたのに無視して次から次へと質問浴びせてるならともかく・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。