なんとなくSolaris/x86 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNGSolaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
前スレ
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG486enable/v1 じゃなく、enable486/v1 だろ?
あと、忘れずに :c すること。
それから root+Enter, Password+Enter
>>651 はそのあとにやる。
0665606
NGNGあ、ホントだ(´・∀・`;)
でもそれ今まで散々やったんですよ。でもroot+Enterをさきにやっても、Xウィンドウが立ち上がろうとして何回も画面が点滅する
それとも点滅する前に速攻でroot+Enter?それも散々やったんだけど・・
0666606
NGNG(下に晒す写真でも上のほうに若干その後「〜le keyboard」というのが残ってるでしょ)
これのせいでもしかして入力が利かないんですかね?
で、この写真はさっきkadbを-swオプションで起動したせいか、今までと違うものになってます
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up3272.jpg
何を入力したらいいのでしょうか?試しに「root」+enterをやってみましたが、反応なし
ボタン押しても何も表示されないので、やっぱキーボードエラー?つかcontrol-dって何w
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからな、boot -s すりゃ X は上がって来ないんだよ。
今肝心な事はとにかくログインする事なワケよ。
0668606
NGNGそのboot -sはどの段階・タイミングで入力するんでしょうか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおめでとう!シングルユーザまで辿り着いたってこった。
そこに書いてあるのは、
「システムメンテナンスするつもりなルートのパスワード入れろ」
なので、ルートのパスワード入れる。そして cd /etc/rc2.d 云々する。
そしたら X が自動的には上がらなくなるので、ゆっくり kdmconfig なりする。
0670606
NGNGいややっぱおかしいです。さっきのでもルートのパスワードが効かなかったように、今回もまるで無反応
やっぱキーボードエラーの影響でつかね?
これを直すには、まさ最初から起動させてキーボードの設定かなんかをする必要アリですかね?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの、パスワードの中に記号類は含まれてないよね?
もしあったら、キートップのそれとは違う方法で入れなきゃならん。
0672606
NGNG含まれてません。まんま「root」です。rootのパスワードをそのまんま「root」にしてるのですw
で、キーボードの設定ですが、いろんなWebサイトにも書いてあるように、標準どおり
Japanese(106)にチェック
with Windows keysにチェック
です
0673名無しさん@お腹すいた
NGNG666 の jpg の画面で、password + Enter したときの「無反応」を詳しく説明してみ。
「その画面のままスクロールもせず、一切変化しない」ということだな?
それから、今は control-d は気にするな。
それをやると、マルチユーザで X Window System を起動してしまう。
b -s も忘れてよし。
0674名無しさん@お腹すいた
NGNGb -s は、666 の画面にたどり着いてログインできるようにするための操作。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCaps Lock や Num Lock して LED が光るか?
もしそれにも反応が無いようなら、かなり重傷かもしれん。
漏れならとりあえず b -rsw だが…
一応、参考リンクをつけとく。
http://forum.sun.com/thread.jsp?forum=6&thread=19904
0676名無しさん@お腹すいた
NGNGまさか、USB キーボードをつけて操作している………わけないよな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってか、悪いが彼にいきなりSolarisが使えるようになるとは思えない。
まずはもっとこなれたLinux辺りをInstallしてみてはどうだろうか?
0678606
NGNG> 「その画面のままスクロールもせず、一切変化しない」ということだな?
まったくその通りでつ。何を入力してもあの画面のまま一切何も変わりません
>>675
> Caps Lock や Num Lock して LED が光るか?
なるほろ。家に帰ったらやってみまつ
> 漏れならとりあえず b -rsw だが…
それはどのタイミングで入力するんですか?いきなり b -rsw とか言われてもわかりません
> 一応、参考リンクをつけとく。
> http://forum.sun.com/thread.jsp?forum=6&thread=19904
今途中まで読みましたが、英語なので時間かかる上、なかなか革新的なことに触れてこないので読んでていらいらしまつねw
>>676
えっとノートPCなので、普通にノートPC上のキーボード使ってますけど
>>677
だからrootすら入力できてませんって。多分何も入力できてないです
kadbの設定で:cまで行くところまでは入力できるんですが、それ以降のrootのパスワードとかの画面になると入力を受け付けてないっぽいです
やっぱり毎回表れる「Error with console keyboard」が気になりまつ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG諦めろ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふつーにインストールするとこから始めたら?
いきなり癖のあるノートPCじゃ難し杉!!w
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkadb かますなら
b kadb -d -rsw
0682606
NGNG>>681
そういうことでしたか、サンクスコ
とろこで容量の関係でEnd User System Supportを選んでしまっていたのですが、これってもしかしてmanコマンド使えない?
それだったら意味ないんで、もう一度最初からDeveloper System Support以上を選ぶ必要があるとか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0684606
NGNGサンクスコ
危うくこのページに騙されるところでつた
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/ittrain_a.php
0685606
NGNGhttp://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/105_20040709_q.html
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0687683
NGNGでも,SUNWman だけ追加は比較的簡単だから全部やり直すこともない.
0688606
NGNGその追加はどうやるのでつか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG方法は >>123 にあるような手順だけど,ちゃんと立ち上がってない現時点ではやりようがない.
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつキレるか楽しみだ
0697606
NGNGで>>675ですが、Caps Lock や Num Lock を押しても何も反応なし。LED ってどこのことでしょうかね?
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up3319.jpg
Caps Lock や Num Lock を押してどこか光ってる箇所ないか探したんですが、どこも光ってません(´・ω・)
次はもう一度起動して、>>681の「b kadb -d -rsw」を試そうと思ってまつ
0698606
NGNGさっき適当にCaps Lock や Num Lock を押したので、もしかして今までそれを押さなかったために文字入力が無効だったのかも知れません
とりあえずありがとうございまつ>>675
で、次の手順はというと、>>651の
cd /etc/rc2.d
mv S99dtlogin _S99dtlogin
Ctrl-D
でしょうか。ところでCtrl-Dって具体的にはどうやるの?本当に直接「Ctrl-D」と打ち込むの?それとも左下にある「Ctrl」ボタンを押すという意味?
0699名無しさん@お腹へった
NGNG0700606
NGNGで、それをやったら・・マルチユーザモードの起動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
今度も正常にログインできまつた!で、次に何をやれば(´・ω・`)?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑も試してみるべし
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだろ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG藻前の日記じゃないんだから、後の人にも役立つようにするのが吉。
0705606
NGNG>>697で言ったように、もう一度再起動して「b kadb -d -rsw」を試した後、無事ログインできますた
ただログインできた要因としては、「「b kadb -d -rsw」より>>698に書いたようにCaps Lock や Num Lockが外れたというのが大きいようです
まあ文句言う前に>>698読んでくださいね。ちゃんと人の文章読んでから文句言ってください
で、次は>>689さんの言う>>123を試そうと思うんでつが、どうやったら既存のディスク上にCD-ROMの内容を展開できるんでしょうか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0707606
NGNG出てきますた!
で、今>>123の言う/Solaris_*/Productすなわち /cdrom/sol_9_404_x86_2/Solaris_9/Product というディレクトリにいるのですが、
lsすると大量のファイルが出てくるの何のw あまりに多すぎて、
# pkgadd -d . パッケージ名
のパッケージ名がどれに該当するのかわからず…_| ̄|〇
0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ちゃんと人の文章読んでから文句言ってください
そゆ事はちゃんと読める(そして他人に理解できる)文章書いてから言え。
昨夜から相手してたのが馬鹿らしくなる。
0710606
NGNGすみません、散々お世話になっていたあなたでしたか。なんか途中から荒らしみたいなからかう様な輩(>>702>>703)が出てきて、
>>704もそうだと勘違いしますた
ところで、pkgadd -d SUNWman とやってもエラーが出ます
で、ls SUNWmanとやると「archive install pkginfo pkgmap reloc」というのが出てきますた
archive install relocはディレクトリです。このinstall というディレクトリは特に関係ないというかそこに移って何かやるのでは?
0711名無しさん@お腹へった
NGNGまぁ、ここまでくれば、後は自分で調べられるな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ところで、pkgadd -d SUNWman とやってもエラーが出ます
"."を忘れてない?
pkgadd -d. SUNWman
0713606
NGNGおそらくCapsLockとかが効いてたとかです
まだ見捨てないで。・゚・(つД`)・゚・。
0714名無しさん@お腹へった
NGNG最後のフォロー
>>707 の -d の後の . はどこへ行った?
0715606
NGNG> pkgadd -d. SUNWman
をやったらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
0716606
NGNG試しに「man ps」やって見たら出てきましたが、漢字の部分は全部すごい文字化け…_| ̄|〇
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>漢字の部分は全部すごい文字化け…_| ̄|〇
漢字は X 環境じゃないと表示できないので,コンソールでは
LANG=C
推奨.
0719718
NGNG0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやら、
>>705
>もう一度再起動して「b kadb -d -rsw」を試した
が効いたんじゃねーかって気がする。
>>716
元スレの Virtual PC の方法で逝けるんじゃねーの?
あとな、コンソールじゃ漢字は出ねーよ。
がんばって X 上がるようにするか、LANG=C にするか、docs.sun.com で
我慢するかすれ。
…それぞれの意味は漏れ以外の香具師に聞いてくれ。
0721606
NGNG>>720
Virtual PCって・・?
0722606
NGNGけどCD-Rに焼くってのがどうすればいいのかわからないので、それ以外の方法って・・ないのかなw
0723名無しさん@お腹へった
NGNG>>もう一度再起動して「b kadb -d -rsw」を試した
>が効いたんじゃねーかって気がする
おそらくね。
今度再起動したとき、どうなるかが少し楽しみ。
kadb なしで思い通りに再起動できてもできなくても、報告するように。 > 606
0724名無しさん@お腹へった
NGNG> けどCD-Rに焼くってのがどうすればいいのかわからないので、それ以外の方法って・・ないのかなw
他のマシンから ftp して ISO イメージをマウントする等、方法はあるが、
ネットワーク設定等、1から10まで説明しきれん。
友だちに頼んでCD-Rに焼くのが吉。
0725名無しさん@お腹へった
NGNGftp するなら ISO イメージにする必要なかった。
0726606
NGNG何せ借り物のCD-Rなので、今のうちにインストール作業もろもろをやっておいて、明日には返そうかと思ってるので
返した後に後悔しないよう、今ソフトウェアCDでできることをやっておきたいのでつ
>>723
もちろん報告しまつよ!多分トラブルはずなのでw
0727606
NGNGSCSAを座学だけで取りたくなかったので。だからSCSAを取るために、出題されそうな必要なものはインストールしておきたいということです
0728606
NGNGうーむ、FTPだと、今メインPCとノートがクロスケーブルで接続するような状態で、設定も大変ですし、FTPサービスを稼動させないといけなかったりして大変でつね確かに・・
友達というわけでもないので、CD-Rの焼き方だけでも教えてもらおうかしら
0729606
NGNGしょうがないからまたノートPCの背部にある細いところに爪楊枝を刺す
このノートPC壊れないかな^^;
0731606
NGNGで、やっぱりb kadb -dとしないとダメでしたw
で、それをやってもやっぱりパスワード入力で何押してもだめw
でも今度はXウインドウ上がってこず(´・ω・`)
0732606
NGNGダウンロードしてもCD-Rに焼かないとダメですよね?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris のネットワークを設定し、ISO イメージを落して来て、
lofiadm -a ISO イメージのパス /dev/lofi/1
mount -F hsfs /dev/lofi/1 /mnt
cd /mnt
pkgadd -d .
とかするといいかもな。
>>728
藻前の CD-R はどういう風につながってるん?
USB or SCSI or FireWire?まさか内蔵 IDE か?
>>729
shutdown ではなく /etc/telinit 6 とかな。
>>733
漏れもそう思う…
0735元スレ47
NGNGVPCのページに書いてある方法だと、
書換え後の文字列を本当のCPUIDと一致させる必要があるので、
あれをそのままカットアンドペーストでやってもうまくいかないはず。
あと、強制的にCPUをIntel x86と見なすので、CPUIDのフィーチャフラグの意味合いが
違ってくるかもしれないという危険もある。
で、kadbはたしかに毎回コマンドを入力するのはめんどうなので、
/etc/bootrcの中でkadbにリダイレクトさせてやればいいかなと思ったけど、
インタープリタであるboot.binにはそこまでの機能はない模様。
/etc/systemでカーネル変数いじればいいかなと思ったけど、
CPU判定はルートファイルシステムをマウントするより前なので効果なし (・ω・`;)
なので、HDD中のカーネルイメージファイルに
バイナリパッチをあてるくらいしか思いつかない。変数enable486のアドレスは
nm /platform/i86pc/kernel/unix | grep enable486 | cut -f2 -d\|
で出てくる数値で、例えばSolaris9 9/02だと4273996137 == 0xfec00169になるから、
ここの中身が0であるか判定する命令cmpl $0, 0xfec00169 (83 3d 69 01 c0 fe 00)を探し出して、
orl $1, 0xfec00169 (83 0d 69 01 c0 fe 01)などに置き換えてやればいいはず。
…というところまでは考えたんだけど、今HDDに入ってるのは486チェックのないSolaris8なので、
予備のHDDがない今は試せないこということに気が付いた… ヽ(`Д´)ノウワァァァン
もし試す場合、カーネルイメージファイルを直接書換えるのは危険だから、
例えばunix2というファイルに書出して、ブートプロンプトから
"b /platform/i86pc/kernel/unix2"とやれば安全なはず。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG随分とまあ盛り上がってんな。
0737名無しさん@お腹へった
NGNG>Solaris のネットワークを設定し、
NIC のデバドラで一悶着ありそうな予感。
>shutdown ではなく /etc/telinit 6 とかな。
6 だとリブートしてしまうので、5 か 0 がよいかと。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこまでやっても、パッチ当てたらまたやり直しになるワケだ罠ぁ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、今のままじゃ当分SCSAなんて認定取れそうにないなw
0740:名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG奈良、それ相応の質問と報告を白。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいかげんウザイので自分でメーリングリストでも作って、そっちでやって欲しいのだが。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG途中で放棄したら後味が悪いだけだよ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという趣旨なら,こっちの再利用がいいかもね
WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002197369/l50
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris関連スレの中はここが犬小屋みたいなもんだろ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGB系支持団体の口ぶり。
営業担当をされる方や、企業の総務課に居る人は聞き覚えありません?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2:なんとなくSolaris/x86 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
3: くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
それだけ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどなたか分かる、教えてください
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはきっとディスクが裏返しだからです。
0752名無しさん@お腹すいた
NGNGライセンス登録したのか?
CDもらっても勝手にインストールしてはいかん。
登録方法は自分で調べること。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOBPからboot cdromで起動しない?
0754606
NGNGまず整理すると、課題としては、
1.起動時にブートメニューでSolarisを選択すれば、後はいろいろ入力しなくても勝手にSolarisが起動してほしい
2.パッチを当てる
3.Software CDで必要なソフトウェアをインストールする
というところでつ
>>733
それはないでつ。何も入ってない状態で何回起動しても、例のあの青い画面が出てきてまた同じことをクドクド聞いてきまつ…_| ̄|〇
>>734
> Solaris のネットワークを設定し、
ところが、ネットワークの設定までいきません…_| ̄|〇
というかその設定はインストール中に勝手に聞いてくるのではなく、自分からどこかに設定しに行かなきゃならんということでつか?
> ISO イメージを落して来て、
落とすって?
> 藻前の CD-R はどういう風につながってるん?
CD-Rを焼くとしたら、メインのPCからになりまつが、メインPCのディスクはCD-RW内蔵です
つか焼くのって、何かそれ専用のユーティリティを用意する必要がある?
>>737
> >shutdown ではなく /etc/telinit 6 とかな。
> 6 だとリブートしてしまうので、5 か 0 がよいかと。
わかりまつた。/etc/telinit 5または0でつね
ああ、すみません。>>357-359あたりにもありましたね
>>738
う〜ん、ということはまずはパッチを当てるのが最優先ということですね
あとXポーティングキットか。つか何これw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0756名無しさん@お腹すいた
NGNGそれから、なぜ以下のデータが公表されているかも考え、該当外のものを使う場合には「自己責任」で望むこと。
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/
>>754
> というかその設定はインストール中に勝手に聞いてくるのではなく、自分からどこかに設定しに行かなきゃならんということでつか?
やはりNICを認識していないと見た。起動の問題もクリアできていないようだし、
今のレベルでは、そのPCでsolarisを思い通り動かすのはハードルが高過ぎる。
hcl に載っている安いPCを買って、やり直す方がよくないか?
0757606
NGNGいんや諦めませんよ(`・ω・´)
でもここを見ると、ネットワーク設定は自分でやってるみたいなんですけど
http://www.mirai-city.org/pro/solarisins.html
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるディレクトリ(サブディレクトリ含む)を対象にして、ある文字列を検索したい場合
UNIXではどのようにするのでしょうか?
findとgrepを組み合わせると聞いたのですが・・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0760606
NGNG0761606
NGNGfind 「あるディレクトリ」 | grep 「ある文字列」
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>760
>>762
まとめてくだ質スレへGo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています