なんとなくSolaris/x86 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNGSolaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
前スレ
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
00022get ◆oRk9uwqNAc
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.,,,,、、) /.,,,,、、 ,ヽ ヽ 東京kittyが描き出した
-== \/ ==/ .,==- ! 新しい形の恋愛小説、その名も・・・
(6ヽ...........''''' ) (´ ),(_,、ノ( "",,ノ:: 6)
|::::::::::::::::::::::::::::::::::3ε ^ン ...::::: |/ 「君の旅(@w荒」
/ 〔::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::. .::.. ::...::::::/ λ
::::::::::::::::::::::::::)::::::::::::::// . λ 下のスレで好評連載中!!!
__ノ  ̄|
【小説でも書くか】君の旅(@w荒
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1074197352/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだかレベル低くなってきましたね。濃い話ができる人いないんでしょうか。
とりあえず、祝StarSuite 7 for x86リリース。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>とりあえず、祝StarSuite 7 for x86リリース。
日本語版はまだか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009Emacs-Allergie
NGNGに池
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れにも教えて。
漏れの手順は
RedHat7.3のcd1のisoイメージを/mnt にマウントして参照可能にして、
install_lxrun_env を実効してdefaultの配置で入れたんだけど
途中でファイルの依存関係でエラーが出ています。
/opt/linuxにはRedHatのディレクトリとファイルは展開されているのですが、
lxrun でlinuxバイナリファイルを実行するとld-linux.so.2が見つからないと
のメッセージです。pathmapが原因でしょうか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinuxのLD_LIBRARY_PATHに相当する変数にPATHを追加してみれば?
001311
NGNGとして読み込ませたらインストールは成功しました。で、Linuxのバイナリを
実行出来るようになりましたが、バイナリの置き場をlxrunの仮想Linuxディレクトリ
の中におかないとld-linux.so.2でエラーが出るのがなんか納得いかないけど、
まあ、いいか。>12さんヒントありがとう。この場合、実行するバイナリにとって
のルートはsolarisの/なのか、それとも仮想Linuxディレクトリの/(実体は/opt/linux)
なのか悩むところ・・。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2,800円で売っていました.
嬉しくて Pentium3 500MHz の Solaris9x86号に挿してみました.
/dev/rdsk/c1t0d0s2で2GBのHDDをマウントしてハッピーです.
もっとも,WIDE SCSIケーブルが 6,800円もしたけどね.泣くー.
さらに,増設ディスクはたったの2GBですけどね.泣くー.
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGx86なsolarisの64bitサポートについて、
Opteronはサポートするけど、
Athlon64はサポートしなさそう...
そんな悪寒がするのは漏れだけかな...
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています