FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなお、本スレは2ch次世代向け実験鯖oyster901のためのスレでもあります。
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part4
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1074124767/l50
なにか情報などがありましたらお願いします。
root★さんが喜ぶでしょう。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 10:02:0110年前 16MB 7,000円
現在 16GB(4GBx4) 56万円
10年前の16MB EDO SIMM相当のモジュールは、現在では512MB DDR2 DIMMだから
32倍にしかなってないよ。2^(10/2)だからムーアの法則どおりって感じ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 14:21:42はじめてでメモリはそれなりに奮発したはずだし
>現在 16GB(4GBx4) 56万円
それは極端すぎ
せめて 2GBx8 とかマザーによっては 1GBx16 構成も可能なんだから
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 15:36:42その時代の中での位置づけが、また違うから、
別の話になっちゃう
という言い方もできる
もちろん別の言い方では、PCをたくさん並べて
スーパーコンピューターを構成するようになった
ともいえるし
スーパーコンピューターの最小構成をPCとして使っている
ともいえる
amd64は Alpha AXP がなしえなかった
PCとHPCの融合をという夢を成し遂げたわけで
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 16:10:470955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 17:06:15コストパフォーマンスが計算する人しかよくなかったし
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 17:10:00普通にamd64なわけで。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 22:03:510958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:28:37CPU: E6300
MB: P5LD2
MEM: 512MBx2
make kernel -j4
424.899u 38.188s 4:52.93 158.0% 4846+3170k 463+3093io 19pf+0w
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:29:26ついでにNBENCH
TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 1444.4 : 37.04 : 12.17
STRING SORT : 101.36 : 45.29 : 7.01
BITFIELD : 3.332e+08 : 57.16 : 11.94
FP EMULATION : 98.61 : 47.32 : 10.92
FOURIER : 16972 : 19.30 : 10.84
ASSIGNMENT : 26.164 : 99.56 : 25.82
IDEA : 1963.7 : 30.03 : 8.92
HUFFMAN : 1648.4 : 45.71 : 14.60
NEURAL NET : 24.13 : 38.76 : 16.31
LU DECOMPOSITION : 1181.4 : 61.20 : 44.20
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:30:05INTEGER INDEX : 48.376
FLOATING-POINT INDEX: 35.776
Baseline (MSDOS*) : Pentium* 90, 256 KB L2-cache, Watcom* compiler 10.0
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU :
L2 Cache :
OS : FreeBSD 6.2-PRERELEASE
C compiler : cc
libc : /lib/libc.so.6
MEMORY INDEX : 12.929
INTEGER INDEX : 11.467
FLOATING-POINT INDEX: 19.842
Baseline (LINUX) : AMD K6/233*, 512 KB L2-cache, gcc 2.7.2.3, libc-5.4.38
* Trademarks are property of their respective holder.
*-march=pentium4で全体最適化済み
*gccはその当時のシステムに入ってたやつ(gcc3.?)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:33:33Pentium4 541 No HTT -j4
511.435u 42.607s 9:23.27 98.3% 4861+3188k 286+3008io 20pf+0w
Pentium4 541 HTT on -j4
750.251u 59.717s 7:57.09 169.7% 4853+3174k 44+3007io 20pf+0w
以下はbashでやったため表記が違います
PentiumD 915 -j6
real 6m23.681s
user 9m3.270s
sys 0m49.832s
athlon64 3500 -j4
real 8m0.173s
user 7m20.704s
sys 0m33.243s
LGA775はおそらくCPU以外同じ環境。Athlon64は忘れました
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:43:50これは build kernel xxx ってこと?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:56:54説明足らずですみません。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 23:00:59なるほど
buildkernel はしない人なのかな?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 23:20:56/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | Athlon64X2 5200+でやるお
\ `ー'´ /
TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 2517.8 : 64.57 : 21.21
STRING SORT : 219.41 : 98.04 : 15.17
BITFIELD : 5.718e+08 : 98.08 : 20.49
FP EMULATION : 165.54 : 79.44 : 18.33
FOURIER : 21000 : 23.88 : 13.41
ASSIGNMENT : 30.197 : 114.91 : 29.80
IDEA : 3892.3 : 59.53 : 17.68
HUFFMAN : 2028.3 : 56.25 : 17.96
NEURAL NET : 27.149 : 43.61 : 18.35
LU DECOMPOSITION : 1342 : 69.52 : 50.20
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 23:22:17/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | Athlon64X2 5200+でやるお
\ `ー'´ /
==========================ORIGINAL BYTEMARK RESULTS==========================
INTEGER INDEX : 78.865
FLOATING-POINT INDEX: 41.680
Baseline (MSDOS*) : Pentium* 90, 256 KB L2-cache, Watcom* compiler 10.0
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU :
L2 Cache :
OS : FreeBSD 7.0-CURRENT
C compiler : cc
libc : /lib/libc.so.7
MEMORY INDEX : 21.003
INTEGER INDEX : 18.742
FLOATING-POINT INDEX: 23.117
Baseline (LINUX) : AMD K6/233*, 512 KB L2-cache, gcc 2.7.2.3, libc-5.4.38
* Trademarks are property of their respective holder.
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 01:09:59/ \
/ _ノ ヽ、_ \ Athlon64X2 5200+だけど
/ o゚⌒ ⌒゚o \ SATA DISKの内周にインストールしてるんだお
| (__人__) | E521だからメモリもDDR2-533を2個なんだお
\ ` ⌒´ / Currentでデバッグオプションはoffだお
time make -j4 buildworld TARGET=amd64 TARGET_ARCH=amd64
3006.394u 458.912s 31:31.71 183.1% 4682+1192k 17890+351498io 2730pf+0w
time make -j4 buildkernel KERNCONF=MYKERNEL TARGET=amd64 TARGET_ARCH=amd64
657.401u 73.131s 8:45.47 139.0% 4576+1171k 5165+72670io 43pf+0w
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 01:27:585200+はいいの? 悪いの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 01:48:13Athlon64 X2 5200+(2.6GHz) ÷ Core 2 Duo E6300 (1.86GHz) ≒ 1.4
■価格比
Athlon64 X2 5200+(29,800円) ÷ Core 2 Duo E6300 (23,500円) ≒ 1.26
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/p_cpu.html
■ベンチ比
X2 5200+ E6300 比
--------------------------------------------------------
NUMERIC SORT : 2517.8 : 1444.4 : 1.74
STRING SORT : 219.41 : 101.36 : 2.16
BITFIELD : 5.718e+08 : 3.332e+08 : 1.72
FP EMULATION : 165.54 : 98.61 : 1.68
FOURIER : 21000 : 16972 : 1.23
ASSIGNMENT : 30.197 : 26.164 : 1.15
IDEA : 3892.3 : 1963.7 : 1.98
HUFFMAN : 2028.3 : 1648.4 : 1.23
NEURAL NET : 27.149 : 24.13 : 1.13
LU DECOMPOSITION : 1342 : 1181.4 : 1.14
MEMORY INDEX : 21.003 : 12.929 : 1.62
INTEGER INDEX : 18.742 : 11.467 : 1.63
FLOATING-POINT INDEX: 23.117 : 19.842 : 1.16
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 02:25:01floatはそれほどでもないと?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 09:43:390972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 10:32:320973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 10:33:490974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 10:35:110975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 16:55:211365.518u 148.521s 16:44.10 150.7% 3678+8050k 626+99276io 482pf+0w
IO数が、>>958よりずっと多い
>>958はどうやったんだろ?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 19:29:000977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 23:50:21スレ消費するのに3年かかったな。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 23:58:36TLBミスによる速度低下に気を遣ったものだが、今のFreeBSD amd64とかでは
そういうことは考えなくても良くなっている?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 01:21:230980名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 01:27:410981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 01:36:10良くなってない
ページサイズが4KBと小さいのはamd64の弱点のひとつ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 01:56:23クアッドコアで1GB/ページがサポートされる
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 01:58:16頼んだ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 02:39:30ほんまかいな。ページというよりセグメントって感じのサイズだねw
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 02:53:02Itanium2とHP-UXの組み合わせではユーザープロセスで4GB/ページサポートしてるから…
ソフトでの実装だしリブートしないとダメみたいだけど
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 03:52:400987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 09:45:500988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 08:52:550989名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 10:29:13portinstallしたらデバイスが見つからないとか言われてXサーバ起動しなかった。
dmesg見るとVGAしか居ないし、しかもIOアドレスは1MBより低位にしかないし、
/dev/ioに読み書きできないけど、どうなってるのこれ?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 11:00:35Xorg.0.log だって同じこと〜♪いったいどんな機器構成で〜♪
どんな Xorg.confなのやら〜♪ららる〜ららる〜♪
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 01:39:540992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 02:01:52テンプレはどうなるの。
↓でいいのか。
FreeBSD for AMD64(Opteronなど)を取り扱うスレです。
なお、本スレは2ch次世代向け実験鯖のためのスレでもあります。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1166543133/
なにか情報などがありましたらお願いします。
root★さんが喜ぶでしょう。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 12:05:13http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
たてました
テンプレ関係は適当によろ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 12:09:18乙
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 12:32:360996名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 13:16:280997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 13:37:320998名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 14:49:380999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 14:52:231000名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 14:52:5210011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。