FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなお、本スレは2ch次世代向け実験鯖oyster901のためのスレでもあります。
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part4
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1074124767/l50
なにか情報などがありましたらお願いします。
root★さんが喜ぶでしょう。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現状ってどこいきゃわかるの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここが必要になったらrootさんが来るよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、今特に問題はSMP+ACPIの問題。
BIOSの問題も考えられるけど、カーネル側の問題もある模様。
0265Σ ◆projectlUY
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはいた違いですから。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFOX★死ね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは人違いですから。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAMD64自体には64bitモードと32bitモードの混在モードあるけど、FreeBSDで何処まで混在で動くの?
それともFreeBSD AMD64だとi386バイナリは全滅?
i386以外でというかAMD64でコンパイルできないportsもけっこうあるの?(cvsupみたいに)
FreeBSD i386でAMD64だと危ういものは何があるんでしょ?
経験的にはDuronで動かしてたFreeBSD i386でportsから入れて動いてたVMWare2は
そのまんまのディスクをOpteronのマシンに付けたら(=i386モードのまんま)ダメだった。
VMware自体は動き始めるんだけどWin2kの起動時にWin2kがパニック。
これってWin2kのせいじゃないよね??VMWareのせい?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今後は i386 バイナリ対応とかするだろうけど現時点では期待するな
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-amd64/2004-July/001723.html
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>そのまんまのディスクをOpteronのマシンに付けたら(=i386モードのまんま)ダメだった。
>VMware自体は動き始めるんだけどWin2kの起動時にWin2kがパニック。
>これってWin2kのせいじゃないよね??VMWareのせい?
そもそもこんな使い方はVMWare的におっけーなの?
おっけーなら、VMWareが何か変なのだと思う。
違うなら、Win2kていうかディスクイメージが悪いのだと思う。
0273のたんぺ ◆Nonotanpe.
NGNG5.2R amd64 だと、utripper を単純に make しようすると、
tmp.s: Assembler messages:
tmp.s:8: Error: suffix or operands invalid for `push'
tmp.s:12: Error: suffix or operands invalid for `push'
tmp.s:13: Error: suffix or operands invalid for `push'
tmp.s:14: Error: suffix or operands invalid for `push'
tmp.s:16: Error: `12(%ebp)' is not a valid 64 bit base/index expression
tmp.s:18: Error: `(%eax)' is not a valid 64 bit base/index expression
<以下略>
な感じになる。
5.2R amd64 で、libdes を使った a8 だと、Pattern : 335 で 170k 程度。
CPU は Athlon64 3000+ 。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと思っていたら snapshots.se.freebsd.org なんてのがあったんですね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5-current に cvsup であげて /usr/src で buildworld すると
こんな感じ↓で止っちゃいます。
(1週間まえとかの日付でも同様です)
cat namehdr boolnames boolfnames numnames numfnames strnames strfnames nameftr > names.c
AWK=awk sh /usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/include/MKncurses_def.sh \
/usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/include/ncurses_defs > ncurses_def.h
sed </usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/include/MKterm.h.awk.in >MKterm.h.awk \
-e "/@NCURSES_MAJOR@/s%%5%" -e "/@NCURSES_MINOR@/s%%2%" -e "/@NCURSES_CONST@/s%%const%" \
-e "/@NCURSES_XNAMES@/s%%1%"
awk -f MKterm.h.awk /usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/include/Caps > term.h.new
sh /usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/include/edit_cfg.sh \
/usr/src/lib/libncurses/ncurses_cfg.h term.h.new
** edit: HAVE_TCGETATTR 1
** edit: HAVE_TERMIOS_H 1
** edit: HAVE_TERMIO_H 0
** edit: BROKEN_LINKER 0
mv -f term.h.new term.h
0277続き
NGNG-e "/@NCURSES_MAJOR@/s%%5%" -e "/@NCURSES_MINOR@/s%%2%" -e "/@NCURSES_CONST@/s%%const%" \
-e "/@NCURSES_OSPEED@/s%%short%"
sed </usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/include/unctrl.h.in >unctrl.h \
-e "/@NCURSES_MAJOR@/s%%5%" -e "/@NCURSES_MINOR@/s%%2%"
cc -o make_keys -O -pipe -I. -I/usr/src/lib/libncurses \
-I/usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/ncurses \
-I/usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/include -Wall -DFREEBSD_NATIVE \
-DNDEBUG -DHAVE_CONFIG_H -DTERMIOS /usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/ncurses/tinfo/make_keys.c
/usr/obj/usr/src/amd64/usr/bin/ld: cannot find -lc
*** Error code 1
Stop in /usr/src/lib/libncurses.
で、/usr/src/lib/libncurses に移って make する分には
なにも問題なく終了するし同じ日付でも i386 環境では問題ないんで
なにか見落としているのかなと思うのですが...
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悩ましいな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjserver 専用に EPIA でも買ってきて動かしますかねw
・・・書いてみて思ったがいい解決策かもしんない
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake buildworld TARGET_ARCH=amd64 で切替えるっていうのが
安心な感じがするのですがどうでしょう?
うまく行った人いる?
TARGET_ARCH=i386で元に戻せる?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-amd64 ML では出来なくはないかもしれないが激しく奨められない、だったはず。
緊急避難用に i386 のパーティションも用意しておくというのが
-current style なんじゃないのか?
0284281
NGNG単にものぐさなんです。
フロッピーブートできないのでインストールするのが面倒。。。。
CD焼いたりCDROM付けたりとか。
>>283
やっぱ危ないのか。
5.2.1入れたduronマシンではクロスbuildはできました。
クロスinstallworldでbootやlibがどうなるか。。。??
ということで本番機(opteron x 2)はもう少し4.xでいます。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-amd64/2004-July/001723.html
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-amd64/2004-July/001757.html
"But only if its for fun."
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうあなたにEthernet BOOT
0287281
NGNGこいつ自体がdhcp+tftp+nfsのディスクレスクライアント用サーバなんですよ。。。
素直にCDからブートして空きパーティション確保して突っ込むのがよさげな気がしてきました。
10年物のSCSI CDROM最後のお勤めかな。
CD-R読めるかちと不安だが。
年末までに5.3Rが出たら決行することに。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、手元のマシンでもなんでも
サーバのインストールサーバを一台仕立てれば。
べつにどうでもいいけど。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# 早くstableにならんかな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここで Solaris の話はスレ違いか......
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「処理能力落として回りくどい実装」というのが意味不明。マジでいってるの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG煽りばかりしてるとこうなる。食いついた以上、ちゃんと論破しないとな。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>294の間違いではなくって?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安定しているのも当然って気もするな。
FreeBSD/amd64はつい最近でしょ?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvkashyap 2004-08-18 16:14:44 UTC
FreeBSD src repository
Modified files:
sys/dev/twa twa_freebsd.c twa_reg.h
Log:
Changes to make twa work on amd64.
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいんや、GCC-3.Xをマージしてからかと。それまでは
ツールチェインを独自にビルドしなきゃいけなかったかと。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらが「いんや」だかわからんけど。
もし前段に対する「いんや」であるならToolChainがin-treeかとportがマージされているかどうかは関係ないよ。
#src/share/mk/bsd.own.mkのTOOLSCHAIN_MISSINGのあたりを見てみれば分かると思うけど。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、お前の言ってることの方がわかんね。何がいいたいの?
>NetBSD/amd64(x86_64)は2001/06には既にソースツリーに入ってる。
こんなの誰も使ってないことをいいことにsrc/sys/arch/の下に
ただ突っ込んでただけだろ。それで安定してるだ?アホか。
gcc3に移行したのもFreeBSDと比べても遅かったし、NetBSDのAMD64の対応が
良かったわけでもなんでもありません。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポートに入った直後に安定していた。とは一言も言ってないよ。
そのくらい昔からもまれているんだから今は安定してるのも当然だ。という話。
>gcc3に移行したのもFreeBSDと比べても遅かったし
gcc3への移行が遅いからなんだっていうんだろう。
必ずしもin-tree ToolChainを使わないといけないって決まりはないでしょ?
>NetBSDのAMD64の対応が 良かったわけでもなんでもありません。
FreeBSD/amd64と比べての話?
この場合の「対応」の意味は?論拠は?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういう季節なんだし。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG開発リソースは -current/-stable 2正面作戦に対応できるのかしら?
# sparc64 とかはもっと深刻だろうけど
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原則的に開発は-CURRENTでしかやらないので二正面作戦もなにもありませんよ。
0311281
NGNG0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとても信じられませんけど。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪気は無かった。
今、cvsupしている。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動いている人いますか?
できれば動いているOSのバージョンやハードウェアのシステムの構成を
教えてください.
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1093068260/
とか、
http://2ch-tool.net/wiki/pukiwiki.php?uma%A1%F5peko%A4%CE%BE%F0%CA%F3%A4%C8%A4%AB%A4%A4%A4%ED%A4%A4%A4%ED
とか、
http://2ch-tool.net/wiki/pukiwiki.php?2ch%A4%CE%BB%AA%B0%EC%CD%F7
とか、みてみ
0319281
NGNGAMD64版はどうですか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/etc_zmaxdp.html
筐体も赤ければマザーも赤い所といい、ケース内部の
つまりっぷりといい、かなり萌えでございます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/image/niwd3.html
ちなみに、背面の温度は70度Cに達するとのこと。
これはこれで燃えなのでございます。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうむ。さすがに70度はちょっと考えてしまうわな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 排熱処理が効率的に機能している証とも言える。
吸気量が発熱量に対して不足しているだけだな.
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGりきっどないとろじぇん!
りきっどないとろじぇん!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小型冷蔵庫の排熱能力をご存じですかな?
冷蔵庫は "発熱体" を入れるようには出来とらんのです。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですか。ダメですか。
ちなみに冷凍庫はどうですか。
だめですか。そうですか。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG扉を開けたままでは冷えないのはそういうことで.
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめですか。そうですか。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふた開けたまま冷やしたりできますけどね(パワーが違う)...
マジレスでもありネタでもあり。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめですか。そうですか。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG♪鯖内蔵の冷蔵庫は目の付け所さんあたりが出してきそうな悪寒。@Not冷凍関鯖
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめですか。そうですか。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなケースあるけど。
15万くらいするが。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG排水はパンに入れて自然乾燥なのかな。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめですか。そうですか。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>結露
マシンを真空状態に入れるってのはどうですか?
だめですか。そうですか。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとHDDのヘッドが浮かないから即死。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめですか。そうですか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG除湿して湿度を限りなく0%にするのはどうですか?
だめですか。そうですか。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめですか。そうですか。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気代跳ね上がった。
10000rpmディスク3台焦がした昨年よりは安いのでよしとしてますがレンタル鯖借りたほうが断然安い。。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうだろうか. 例えば, エントツ効果を応用した排熱システムとか. エントツま
では空調用ダクトで繋いでしまう.
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは、俗に言う家庭版サーバルームではないの?
違いますか。そうですか。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家庭版サーバルームに該当するページが見つかりませんでした。
検索のヒント
- より一般的な言葉を使ってみてください。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすげー。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすぐにこのスレが引っかかるようになる罠。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動いてるよ〜ん
【M/B】 Gigabyte GA-7A8DW
【CPU】 Opteron 240 × 2
【O/S】 FreeBSD 5.3 BETA5
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今使っているMySQLのテーブルが1GBを超え、少々心配になってきたので、
移行してみようかと思っています。
どうでしょう?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4GB over 程度は FreeBSD/i386 でも扱えますけど...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています