FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなお、本スレは2ch次世代向け実験鯖oyster901のためのスレでもあります。
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part4
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1074124767/l50
なにか情報などがありましたらお願いします。
root★さんが喜ぶでしょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLittleBSD
http://littlebsd.com/
0003root ★
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4get
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの店作った人は何を考えてるのでしょうか?
BSDのデーモンは悪魔じゃないのに。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ?デーモン君は悪魔じゃないの?
daemonだから守護神とかって感じなのかな?
0007root ★
NGNGFreeBSD/amd64に特化した、エンジニアリング関連をやるのがいいのかな。
例えば向こうのスレでいう、dmesgの出力とか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれってネタを仕込んでるつもりなんだろうけどちょっと寒いよ、、
>>7
見たいです。是非一度よろしくお願いします。
0009root ★
NGNGhttp://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1074124767/481-485 にあります。
今このマシンはSuSE Linuxを試しに入れた状態(64ビットで動いている模様)。
そのdmesgは別途。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですね、特にライブラリ周りとか。
それを901にマージできればなおよしで。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAMD の64ビットCPU オプテロンでLINUXしよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068566147/l50
0013root ★
NGNG>そのdmesgは別途。
http://mumumu.mu/oyster901/dmesg-suse.txt
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpteronにHammerろう 19way
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073636233/l50
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不安定かもしれないってお達しでてますけど、
2chで使うくらいですから、実用鯖としても安定性は問題なしなんでしょうか?
0018root ★
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG症状とかメッセージとかないんでしょうか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGroot ★氏は運用情報に俺様スレを持っている強者です。>>1
0021root ★
NGNG・5.2.1-RCが出たから、それで試してちょ
とか、いくつかメールしてあるので、
たぶん、今日の深夜(日本時間)にでもJimさんからメールがあると思われ。
今頃は、スーパーボウルの後だから(りゃ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGipfw+natdはもちろん動くよね。
日本語samba, apache-modssl大丈夫?
portsがあちこち理不尽にコンパイルできないとかならない?。
恐いので今だにi386モード。。。。。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと古いソフトはAMD64のことなんて知らねーからな!
0025root ★
NGNGvinum - oyster901では使う予定ないし。
ipfw+natd - ネットワークまわりはわりと動くという噂。
samba, apache-modssl - 2ちゃんねるでは使わないし。
ports - まぁ、そんときはがんがるということで。
究極に言ってしまえば、2ちゃんねる的にはとりあえず、
- DNSキャッシュサーバ
- Perl+必要なモジュール群
- Apache
- Cコンパイラ(w
が、動けばいいわけで。
# もちろん、仕事だったらまだ実戦には投入しないすよ。
0026root ★
NGNG0027root ★
NGNG0028root ★
NGNG|彡 サッ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
あれ?メモリってまだ2Mなんだっけ?
ごめ、2Gな。
メモリ未納のままインスコしたんかな?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンパイラとライブラリってamd64対応のものでしょうか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
0037root ★
NGNG% gcc -v
Using built-in specs.
Configured with: FreeBSD/amd64 system compiler
Thread model: posix
gcc version 3.3.3 [FreeBSD] 20031106
% file /lib/libc.so.5
/lib/libc.so.5: ELF 64-bit LSB shared object, AMD x86-64, version 1 (FreeBSD), stripped
% file /bin/ls
/bin/ls: ELF 64-bit LSB executable, AMD x86-64, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 5.0.2, dynamically linked (uses shared libs), stripped
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.2-RELEASEをCD-ROM(i386用?)からインストールしようとしたら失敗、で、
5.2.1-RCをフロッピー(amd64用?)からネットワークインストールしたらうまくいった、
ということなのでしょうか?
003938
NGNG正:64bitモードでのインストール作業がうまくいかなかったようですが、
ごめんなさいm(_ _)m
0040root ★
NGNG基本的には、そういうことです。
amd64はフロッピーからのインストールをサポートしてないみたいです。
http://people.freebsd.org/~bmah/relnotes/5.2-RELEASE/installation-amd64.html
releasesの中には、floppiesというディレクトリはありませんです。
最初から、CD-ROMは5.2Rのamd64用のISO-imageを焼いたやつを
使ったみたいですね(でも、失敗した)。
で、改めて5.2.1-RCのbootonly CDで上げて、あとはネットワークインストール。
5000マイル以上離れたところから、二人羽織で。
004138
NGNG私、あちらのスレの読解が不足していたようです(^^;
004235=1
NGNGほう、確かに対応はしているんですね。
安定度はともかくとして。
さて、これからそれを試す人柱となるか・・・。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhe.netに1台ぐらいcvsup-mirrorを立ち上げて、ソースやらなにやらはそこから配布&インストールできるようにしておくと楽だと思った。
……すまん。本スレで書くことだよね。これ。
0045root ★
NGNG面白そうな話すね。
HEからのCVSupは、CVSup4を主に使っています。
ただ、たまにlimitいってつながらないことがあります。
> ping -c 3 cvsup4.freebsd.org
PING freebsd.isc.org (204.152.184.73): 56 data bytes
64 bytes from 204.152.184.73: icmp_seq=0 ttl=61 time=3.546 ms
64 bytes from 204.152.184.73: icmp_seq=1 ttl=61 time=2.353 ms
64 bytes from 204.152.184.73: icmp_seq=2 ttl=61 time=3.095 ms
そろそろ、1台ぐらいそういう用途のがあってもいいかも。
ただ、たぶんHEにはもう増えないだろうから、PIEかなぁ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvs.2ch.netってのがあってもいいかも。
# もちろん#.2ch.net(と運営の中の人のホスト)以外からはアクセス不可で
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048root ★
NGNGhttp://mumumu.mu/oyster901/dmesg-freebsd521rc.txt を更新。
ぼちぼち、カーネル再構築とかはじめようかと。
0049root ★
NGNGhttp://mumumu.mu/oyster901/dmesg-oyster901.txt
今日はこれでおやすみ。とりあえず、マターリ進行で。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無修正dmesg(*´д`)ハァハァ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています