NetBSD その5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお約束、関連リンク、itojun数え歌は>>2-10あたり
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクスコ!
念力でばっちりなおりますた!!
0854851
NGNG0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>url* at uhub? port ? # Realtek RTL8150L based adapters
とりあえず蟹をやめてみるとか。
0857851
NGNGインストール時には mbe0 を使用してネットワークインストールできました。
ということは、やっぱり蟹がだめなんですか?
ググってみて maxusers を 32 → 64, NMBCLUSTERS を default値 → 8192
にしたりしてみたんですが現象がかわらずで…
netstat -m をすると NMBCLUSTERS で設定した値を使い切って
るように見えるけど、これだと NIC を何にかえても一緒のような…
0858名無しさん@お腹いっぱい
NGNG蟹をやめてみると案外サックリなおったりするぞ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowmaker使ってる?
以下を
$HOME/GNUstep/Defaults/WMWindowAttributes
に書いたら治る例の問題か?
Kinput2 = {
NoTitlebar = Yes;
NoResizebar = Yes;
NotClosable = Yes;
NotMiniaturizable = Yes;
KeepOnTop = Yes;
Omnipresent = Yes;
SkipWindowList = Yes;
NoHideOthers = Yes;
NoKeyBindings = Yes;
NoMouseBindings = Yes;
KeepInsideScreen = Yes;
NoAppIcon = Yes;
Unfocusable = Yes;
DontSaveSession = Yes;
};
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神になるチャンスだぞ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGscannerのあたりで
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0866688
NGNG昨年はお騒がせしました。再現試験してみますた。
やっぱだめです。なんでだろ。
How to repeat は面倒くさいのでまたやる気が起こったら
レポートすることにします。ではでは。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdd if=/dev/rsd1a count=1 | hexdump -Cv
みたいにMBRとブートセクタに何が書いてあるか調べてみれば?
またやる気が起こった時でいいけどさ。
0868851
NGNG中古屋をまわったかいがありました。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0872851
NGNGと思ったら中古屋かなぁって思ったんだが…
現在ヨドバシとかで売ってる製品の使用チップを調べるのをさぼった
のは確かだけど。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDやLinuxユーザが基本的にはドキュソなソフト屋の
集まりから成り立ってることとは違い、ハードウェアの
しっかりした知識がある人達が作っているとか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドキュソなハード屋もいますが、なにか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけを取得する方法は、ないでしょうか?
statfs()関数だと、上記の値を計算してfs_bfreeとして取得してしまうので・・・・
生のスーパーブロックの値を取得したいのですが・・・
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Windowmaker使ってる?
ありがとうございました。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあちらさんは、結構ヤクザな商売してる人達多いしね
0880名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfsck_ffs(8)のソース見ればわかるんじゃないの?
直接superblockをread(2)してるみたいだけど。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>877です。ヒントありがとうございます。
基本的な質問になってしまうのですが、/usr/src/sbin/fsck_ffsのmaiin.cに
スーパーブロックの内容を表示するように変更(printf追加)し、上記カレントディレクトリに
変更後、makeをして、
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/Documentation/kernel/#how_to_build_a_kernel
にしたがって、カーネルのmakeをしたのですが、fsck_ffsコマンドを行っても、
スーパーブロックの内容が表示されません。
コンパイルの方法が、まずいのでしょうか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜそこでカーネルをmakeするにょ..。
cd /usr/src/sbin/fsck_ffs&&makeして、./fsck_ffsが出来なかった?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスーパーブロックのfs_cstotal.cs.nbfree、なんて用語使って
質問してくるのは演習問題解かされているようにしか見えん。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGロゴ期待sage
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG将来>>877がクールなファイルシステムを作って
....何か前にも似たようなこと書いた気がするなぁ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他のを保守する手間も省けるしね。
臭い仕事はGNUにおまかせ
ついでにpatchもGNUにしてくれたら楽ちん
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頑張れよ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX文化はGNUの言いなり。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlibtool は必要性が感じられない。複雑にしてるだけな気がする。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乗っ取られないようなの作れよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnmakeも廃止にしてgmakeに一本化してほしい。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG面倒くさいから誰もやらんだろうけど。
(そして振り出しへ戻る)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ以外は何とかなるし、なんともならない機能はおすすめできないってことで。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういや最近のLFSってどうよ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとlocal-hookとかで妙なことしてると跳ねられたりするよね。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと思って調べたら↓だそうです
`--include-deps'
This enables the dependency tracking feature. This feature is
enabled by default. This option is provided for historical
reasons only and probably should not be used.
もちろんautomakeの機能使わないでいろいろ自分でMakefile.amに
書いちゃうとまずいです
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMakefileじゃなくてMakefile.xmlにすれば(ry
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> MakefileじゃなくてMakefile.xmlにすれば(ry
そうするとantに似ているからいけないんだと言われて、今度はS式に……
0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかといって自分で作るのもめんどいし。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと昨日聞いてみたのですが、どなたかWallstreetでNetBSDをbootするのに
どうしたらいいか教えていただけないでしょうか?
devaliasをみると、ide0, ide1, ide4などがあって、
ide1/disk@0,0などがそれらしいのですが、どうにもbootしません。
show-childrenとしても中身が見えるdeviseが見つかりませんでした。
NetBSDは1.6.2RC4をsysinstでインストールしました。
partitionもsysinstで切りました。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWallstreetがなんなのかMacオタじゃないから
よくわからんが
http://www.ki.nu/software/NetBSD/macppc/
には
boot ata/atapi-disk@0:0 netbsd.macppc
なんて書いてあるな。
もっともカーネルファイルがnetbsd.macppcなら
そのまま使えるだろうけど、そうとは思えん。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWallstreetとかMacオタくさい書き方してるから
教えてもらえんのではないのかな?
boot ata/atapi-disk@0:0 netbsd
であがらんのか?
あとは
http://www.ki.nu/software/NetBSD/macppc/
でも見れ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
boot ata/atapi-disk@0:0 netbsd.macppcのataはdevaliasだと思うのですが、
いまboot使用としている機種にはataというaliasはありません。ata2, ata3と
いうのはあって、どちらもPC-card用です。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめでした。
i386, mac68k, alphaとNetBSD使ってきましたが、openfirmwareはなんだか
一番ややこしい感じです。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでは、最後のトライ
boot hd:6,netbsd とかどうよ?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにhdはdevaliasで、出てきませんでした。
起動でこんなにはまるとは・・
こんなところを見つけました。OF3の場合ですが。
ttp://www.geocities.jp/fjtkt/netbsd/_frame.html
0924923
NGNGOSXで起動->shutdown->openfirmware
0>boot ide1/@1:0
で起動しました。@1:0の1はIDE_HDのslaveで0はpartition zeroを指定しています。
OS9とOSXをdualbootにしているのですが、それぞれのOSが立ち上がったあとに
openfirmwareのパラメータを書き換えてしまいます。OS9起動後は上記の方法ではNetBSDは立ち上がりません。
たぶんboot-commandあたりがOS9だとbootでOSXだと0 bootrなのが影響しているような気がします。
OSXのnvram -pでboot-deviceがide0/@0:8となっているのを見つけたのがヒントに
なりました。これはmasterの8番目のpartitionからOSXを起動することを意味しています。
しかし、root device:
で起動がとまってしまいました。これは別の問題だと思うので考えてみます。
ありがとうございました。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパーティションの残容量が減らないのは、なんでだろ?
知っている人いる?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確保するサイズは6Mだが、実際にはそこに何もデータが入っていない場合は
inode情報だけを持った(この中にサイズも含まれる)小さなファイルが作られる
ls -laで見ても6Mになってるけど実際にはディスクを消費していない
vmwareのディスクイメージを引き合いに出すとわかりやすいかも。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことより、白石ひより についてどう思うよ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG置いてあるところはない?
make updateすると、依存関係でしょっちゅうQtを再コンパイルし始める
(Qt自体はver. upしてないのに)ので、オンボロマシンには辛い..
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2003 4月のタイムスタンプが押してある、
NetBSD-1.6.1のバイナリを拾って来て、システムをインスコしました。
後に、supでもって、最新のsrcを拾いましたが、
カーネルを作る事が出来ません(config HOGEでエラーが出ます)。
そこで、src/usr.sbin/configをmakeしてインスコしようとして居ります。
./build.sh toolsをして、
USETOOLS=yesをmk.confに記述して、
src/usr.sbin/configにてmakeを走らせると、
make: don't know how to make /usr/lib/crti.o. Stop なんて叱られます。
カーネルを作り直せていない以上、ユーザランドを作り直す訳にもいかないだろう
と思っていまして、困惑して居ります。
どなたか、大雑把な方向性や、こんな情報がnetbsd.orgのmlにあったよ、等等、
ご教示下さいませ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# mkdir /usr/obj
# cd /usr/src
# ./build.sh tools kernel=GENERIC
Also I'd better to see below URL
http://www.onlamp.com/lpt/a/3371
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有難う御座います。
そもそものconfigを作り直さねばならない、という疑問については、
mlの -current、2003年11月の頁で、opencryptoを検索すると、
私が突き当たった問題と同様のものをポストしていた人がいました。
パッチが提示されているようでしたが、私には荷が重そうです。
示して下さった様に、./build.sh tools kernel=GENERIC
で、カーネルは最新のものに出来ました。
ご指摘の様に、onlamp.com以下の頁を読み込んで見ます。
重ねて、有難う御座いました。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake replace
0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当方 i386 なのですが、kgmon -b とやるとフリーズしてしまいます。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元ネタが硫黄鳥の★条旗と知った今となっては人に薦めるべきOSでは
なくなった。
学生さんや子供さんもNetBSDとは一線を画するのを薦めるよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今頃知ったのかよ・・・
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言いたいことは分ります。そういう人にはOpenBSDがお勧めです。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG性能がアレすぎ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフツー見たら分かるよな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスケジュールが組まれてるから、義務教育を終了してないなら知らなくても
仕方ないんじゃないか。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG辻褄が合ってないんだけど、「義務教育までしか修了してないなら」と
書きたかったのか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG義務教育を終えたなとどいうことはできない、
という文部省批判なのかもしれぬ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなMLは読んでないのかな?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読んでませんが何か?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167651173/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。