NetBSD その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり昔の話なので記憶違いがもしかしたらあるかもしれません。
mbr_bootsel のコマンドを受け付けるところまでいきます。(ということは
ブートローダそのものは読み込めている、ということですよね?)
つまり SCSI BIOS が指定したディスクから NetBSD 純正の installboot で
インスコされるブートローダを読み込んでるけどブートローダがカーネルを
読み込めない(のか/bootを読み込めてないのか)なんでしょうかね。
ブートセレクタの類は使っていません。SCSI BIOSで起動ディスク(Cドライブ)を
指定しているだけです。
SCSI BIOS の設定は起動できないときと同じのままでフロッピーから
起動して ftp で自宅のネットワークにある別のマシンから *.gz を転送
してインスコしたと思います。インスコ自体はまったく問題なくできました。
> ブートローダは読めてるんだったら、そのディスクの
> SCSI IDがなんであろうとCドライブに見えてるのなら
> >>716に書いたようにデフォルトのhd0a:/netbsdで起動すると
> 思うんですけど、それが動かないということですか?
そうなんですよ。LILO で bios=0x81 なんていうオプションの設定が必要だと
いうことはNetBSDにおいてもなにか必要ってことはないんでしょうか。
すみません。私自身もそのあたりの仕組みがよくわかってないのでこの程度
しか書けません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています