トップページunix
1001コメント287KB

NetBSD その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.netbsd.org/

お約束、関連リンク、itojun数え歌は>>2-10あたり
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
i386cd.iso の1枚。
i386pkg[1-7].iso があるといいかもしれないが必須ではない。
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524
やっぱデフォルトの選択肢を選び続けたときにインストールで必要になるものじゃないの?

 「デフォルトで問題なければ、誰も解説記事なんぞ読まない。ありがとうMicrosoft」

ってのはPCうおっちの名言か。
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsの再インストールの方法なんかは
よくPC雑誌に載ってるよ。

デフォルトでは、PCに勝手にインスコされてるので
問題ないんだろうけど、Winが壊れだしたら
そういう記事よまにゃならん。
PC買い換えちゃう香具師も多いけどな「パソコンが壊れますた」とかいって。
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えーと、そういう話だっけ?
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語のドキュメントはどこにありますか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たぶんsysinstのデフォルトで不親切なところはsend-prしようという話。
プレインストールマシンなんてないんだから再インストールなんて関係ないよね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.google.co.jp/search?q=NetBSD+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E+%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&ie=UTF-8&
なんかいまいちだなあ...
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久しぶりにNetBSDいんすこしたら、sysinstが親切で
パーティションまで自動で切ってくれて、とてもらくちんでした。
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
中級NetBSDユーザにとってsysinstで楽ちんと思えるのはgeometry計算だけという罠
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
計算まんどくさいからそれだけでも嬉しいさ

上級者は瞬間的に数値叩き出すのか?
0535名無しさん@お腹いっぱいNGNG
叩き出しますよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bc(1)さえあれば
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こりゃ一本とられたわい
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.abk.nu/bsdserv/sparc/cgi/sparc-disk.cgi
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>531
googleの使い方ちょっとは覚えましょう
0540529NGNG
>>531
ありがとうございます。でもまともなのはなさそうですね。がんばって英語の奴か
独逸語の奴を読むことにします。
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>539
というわけで教えてやってくれ
0542名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>531はアホだろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
disklabelのfsize,bsize,cpgを0,0,0から1024,8192,16に変更してリブートしたら
fsckで怒られて、適当にyと答えちゃったんだけど、まずかったのかな。
とりあえずlost+foundには何も入ってないけど。
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者お断わり。
0545名無しさん@お腹いっぱいNGNG
       \      |    /    /


              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |>>544よ!貴様は!まだ未熟!
              \
                 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
                \[]/ 
             と( ・∀・ )つ
<三≡==       ((|⌒|[]= ))     -==≡三>
              (_) \      
               .  ヽ__)


      

      /  /     |        \
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者おとこわり
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>546
先っちょ、割れてますか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
currentのsnapshot、いんすこ中dev作るときにpanicした。
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tech-net でまた悶着?

itojun はカナダのプロジェクトとアメリカのプロジェクトの板挟みのストレスで
セラピストに行きたいらしい。気持ちはわかる。
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セラピストに「通っています」です。あれは「行きたい」ではなくて既に通ってる文章です。
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本のプロジェクトまだ〜?
0552529NGNG
過去ログを読んでいたら上林さん(?)が何かやろうとされていたようなのですが
現状ご存知の方はいますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD2.0はいつでるですか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
読むのは名詞だけ。時制を気にしてられますかってんだ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>itojun
応援してますヨ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>552
すでに存在する英語のドキュメントの日本語訳が欲しいのか、
日本語の、日本人による、日本人のためのドキュメントが欲しいのか、
どっち?
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>556
前者→jmanがpkgsrcにあるが、古すぎ。
後者→ぐぐれ。ユーザランドならFreeBSDとLinuxのドキュメントも含めてぐぐれ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>557
マニュアルだけが和訳された英語ドキュメントということですか。
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>558
www.jp.netbsd.org あたりから辿るヨロシ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>559
そこにjmanのリンクはない。
公式サイト(FTP)が消滅してるから当然といえば当然。
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>560

559は、マニュアル以外の和訳された英語ドキュメントに
ついて言ってるのでは。
0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>561
上林さんがやろうとしてたのはjmanプロジェクト復活だよ。
>>529(>>552)
BOFで接触してみてはどうだい?
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウエピーに期待するようでは駄目。
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>563
誰ならいいんだ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>564
誰がやっても必要性のないことは長続きしない
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://themes.freshmeat.net/screenshots/42880/
これ気持ち悪くないか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キモイ
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デーモン君がキモくなるのは仕方がない。せめて毛で覆われていれば…
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
思春期で第二次性徴のデーモン君?
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局上林も口先だけのカスということでOK?
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>570
君ほどじゃないと思うヨ!
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>571
0点
0573571NGNG
次はもっと頑張りまつ
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>570
s/カス/デク/
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
disklabelのfsyze,bsize,cpgとかを0にしたらどうなんの?
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MOとかvnd(4)とか使って自分で試してみた方が早いと思われ。
newfs(8)はdisklabelの値を見てると思うけど、fsck(8)やmount(8)は
disklabelを見てるのかsuperblockを見てるのか知らん。ソース読んでみそ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
氏は,"VCALL" の "VC" は "Visual C++" のことだと思っているに10000netBSD
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.neotechno.co.jp/kyouiku/kyouiku_index.html
技術社員が自身のキャリアの為にアクションをおこしている
のかな...
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいらも見習ってアクション起こせYO
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
眠れないのでどうでもいい事を書いてみるが、どうして itojun は一人称単数の I を i と小文字で書くのかね。昔からずっとそうなの?
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか、itojunだけじゃないとおもうが
外人さんでも、「i」って書くひと結構いるぞ
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔は結構いた。今は少ないと思う。
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD1.61をi386PCにインストールして、xf86configでXF86Configファイルつくって
startxとやったら、twmは起動した。
xterm上でコマンドを打てるが、マウスを動かすと暴走して停止した。ログには、
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/,
removing from list!
とある。パスが通ってないのかと思い、/usrの中を見ようとしたら、/usr自体からっぽ。
インストールした直後なのに、どうなってる?
0584583NGNG
勘違いしてた。別のとこからNetBSDの/をマウントして見てたので、/usrが空に見えるのは当然か。
どうやら、パスが通ってないらしいな。
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのログは害はないので、ほっておき。
XF86Config のマウスまわりの設定を提示すべし。
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win上でFFIXが動いて、かつNetBSD上でXserverが動くvideo cardってある?
(ゆめりあベンチでも可)
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>586
s/IX/XI/
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FF 推奨環境でググったら
> グラフィックカード NVIDIA製 GeForce3以上の性能を持つGeForceシリーズチップ
> 搭載のボード(DirectX8.1フルサポート)

と出てきたが、動かないんだっけ?
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xでは対応してるけど
DRIとかAGPとかはNetBSDで使えんの?
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>589
ttp://www.nvidia.com/object/linux.html
がんばりゃなんとかなるのかもしれないけど、現状ではダメそう。
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RADEON 8500はNetBSDでX動いてるみたいだけど、RADEON 9000でX動かしてる人いる?
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>589
まだちゃんと動かないとはいえ
ttp://cubidou.nerim.net/
というページはある

またよくは分からんけど
ttp://people.freebsd.org/~anholt/dri/
の ToDo に
Get NetBSD's X Server to load modules automatically
と書かれてはいるのでそのうちに何とかなるのかな
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
起動時に
ne0: Planex FNW-3600-T (DL10022) Ethernet
ne0: Ethernet address 00:90:cc:a6:bd:2d
nsphyter0 at ne0 phy 5: DP83815 10/100 media interface, rev. 0
nsphyter0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
と出るNICをつかっていて、
ifconfig ne0 media 10UTP mediaopt hdx
したところinvalid argumentとでました。書き方が悪いのか、このカードではhalf
で動かせないのでしょうか?

それとautonegoとautoselectの違いって何でしょうか?以前どこかで読んだ気がして
ググッたのですが、見つけられませんでした。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man ifconfig
ifconfig -m ne0
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Athlon64 3000+が来週26,800円で登場でっす。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
Lindenが頑張っていますので、みなさんも応援しましょう!
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかfssとかいう妙なのが入りましたね。
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかnetinet6 とかいう妙なのが入ってから久しいですね。
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1.6のreleace branchを入れてるんですが、
インストールし直さないで、sup&buildするだけでcurrentに移行できますか?

0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
できます
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>599 ありがとうございます。やってみます。
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>600
やる前にsrc/UPDATINGをじっくり読みませう。
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bdwrite()関数などの解析した結果や、それぞれの関数が何をする処理かなど
NetBSD解析に便利なサイトは、ご存知ではないでしょうか?

0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>602
だいたいの仕様なら、Bach (ISBN 4320025512) を見れば
載ってるよ。まあ古いから細かいところはかなり違うが、
カーネル読む力があれば、それくらいは補間できるでそ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>602
man 9 bdwrite
足りないとこは調べて書いて send-pr しといてください。
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD解析に便利なサイト、なんて存在するわけねえじゃん。
NetBSD解析に役立つ記事が載ってる本、すらほとんどないし。
楽することばかり考えてないでちったぁ自分で苦労しろ、ってこった。
0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソース解析を手伝ってくれる本って役にたったためしがない。
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
解析ツールなら役立つけどね
GLOBALとか
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDをコンパイルする手順などが書かれたサイトは、ありますか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>608
http://www.netbsd.org/Documentation/cross/
クロスコンパイルの手順だけど、クロスじゃなくてもまあ同じです。
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>609
ttp://www.jp.netbsd.org/Documentation/kernel/
こっちが先じゃない?
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつものことだが「NetBSDをコンパイルする」って表記も
具体的に何がしたいのかさっぱりわかってない風味ですな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>608です。
ファイルシステムを改造して、その部分を組み込んでコンパイルしたいのです。
ファイルシステムだけ、コンパイルできるのでしょうか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ gcc -Iインクルードパス -c XXX.c
ってやればコンパイルできるよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ sudo make
ってやればコンパイルできるよ
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>612
普通に>>609-610のサイトでも見ながらコンパイルすれ。
lkmとかはとりあえず手出さないのが無難。慣れてからにすれ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
608さんはBSD Magazineのバックナンバーを全部買って読めばいいと思います。
会社からお金が出るんですよね?[Y/y]
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
yしか無い…
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tech-misc-jaのアレといい、世間でNetBSDの仕事を外注に出すと
こんな具合に処理されてくのか、と思うとゾッとするなあ...
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「コンパイルできるのでしょうか?」なんて言ってる香具師に
ファイルシステムの改造なんてできるのだろうか...

そもそもファイルシステムだけコンパイルしてそのオブジェクトだけ納品するのか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>619
基底タンのネタでしょ
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>618-620
まあそういうなよ、
将来>>608タンがクールなファイルシステムを作ってcontributeしてくれる
可能性だって、全くのゼロというわけじゃないだろ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
winnyfsキボンヌ
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>621
全くのゼロではないが、限りなくゼロに近い。実質ゼロだYO!

0624名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GENERICカーネルを何種類か作るのってどう?
GENERICカーネルはインストール時にしか使わないので、
全部ぶっこんであるのがひとつあればいいと思うんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています