NetBSD その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお約束、関連リンク、itojun数え歌は>>2-10あたり
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正解
仮にスケーラビリティの向上があったにしても、根本的な性能改善がないと意味なし。
せめてsmpとスレッドの扱いをもっとマシにしてほしいもんだ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG釣りワードが跋扈するスレはここのようだな。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGA.速いマシンを買え馬鹿野郎目障りだ失せろ
theoマンセ-
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSD的にはなんて答えるのがいいんだろう?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチューンしてパッチ送ってくれよ、とか
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけって言うなよ…
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG性能あげても、その部分が腐ってくだけなんだが
今後は実用指向でいくんだろうか。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのあたりが 明確な指針無しに行き当りばったり なのか説明してくだちい。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・ベンチで良い結果を出すというたの改良という不純な動機
ベンチ用自己満足OSになるならそれでもいい
そもそもベンチの結果が悪すぎたから、とりあえず良くしようという動機がマズイ
これを機に保守性が悪くなったんじゃ話にならない
そして、こんな事するくらいなら根本的な見直しをして性能の底上げをしてほしい
・実用を目指すなら動機が不純 というかベンチが良くても現場じゃ役に立つかどうかの参考基準にならない
ベンチはあくまで一つの目安でしかない。それに対してムキになって性能上げなくてもいい。
・とりあえず という場当り的な改良であるなら、今後これ以上の性能改善が望めない事も考えられる。
「もしかしたら性能上がるかも?」というような余計な期待させないでほしい
・パフォーマンス出すためにソース汚してもいいのか NetBSDのポリシーに反しないか
パフォーマンスを上げるための改良となると、どうしてもそれなりに泥臭くなる
そこが問題になるならやめたほうがいいかと
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろいろ書いてるけど、ベンチ対策前後のソースの具体的な個所を
指摘しつつ解説してほしい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコード見ずに「ベンチのための改良」という言葉だけに反応してる電波くんですね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓
性能あがったワーイ
↓
性能あがったわけじゃないよ。スケーラビリティを上げても根本的な性能上がらないと意味ない
↓
電波キター
↓
スケーラビリティをageる != 性能UP
↓
性能あがったワーイ(違
↓
性能あがったわけじゃないよ。スケーラビリティを上げても根本的な性能が上がらないと意味ない
↓
電波キター
ループですね? :)
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスケーラビリティのみを上げて結果FreeBSDを上回った
それを勘違いしてマンセーしてるのがムカツク という解釈でOK?
さんざんガイシュツだがスケーラビリティが上っても
根本的な性能改善がないと、それが活きてこないよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG保守性も悪くなってなければソースも汚れてないと思うけど。
FreeBSD信者の自尊心くらいか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGi386 pmap の splay tree とかはちょっとどうかと思ったYO
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスケーラビリティ?何か(・∀・)横文字カコイイ!!
たぶん凄いことなんだ!!NetBSDが凄いことになったらしい!
わーい!最強NetBSDマンセェェー!!!!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/18/72209518.html
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえば速いCPUにしたりメモリを増強した時にそれに応じてちゃんと
処理性能も上がる事、って解釈で宜しいか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違うでしょ
様々な規模に対応(拡張)できるか否かでしょ
"様々"な部分はベンチの内容を見るべし
ハードの拡張によって性能上がるのはあくまでハードによるものでしょ
拡張性 可搬性 適応能力 といった言葉に置き換えてもいいんでないの?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMailing-List: contact tech-misc-ja-help@jp.netbsd.org; run by ezmlm-idx
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールだときりがなくて、
実際に顔を合わせてやらないと難しいですね。。。
# 横浜方面に BSD 関連ユーザーグループってありますか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとか返事したら次はどんなファンキーな質問が出るのだろうか。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君の友人はただしい。TV port では polymorph してました。
0522名無しだよもん@カラアゲうまうま
NGNG0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトのインストールで実際に使うのは何枚?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトのインストール
デフォルトのインストール
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ |
,┤ ト | (●) (●) | What's that?
| \_/ ヽ \___/ |
| __( ̄ | \/ ノ
| __)_ノ
ヽ___) ノ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGi386pkg[1-7].iso があるといいかもしれないが必須ではない。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱデフォルトの選択肢を選び続けたときにインストールで必要になるものじゃないの?
「デフォルトで問題なければ、誰も解説記事なんぞ読まない。ありがとうMicrosoft」
ってのはPCうおっちの名言か。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくPC雑誌に載ってるよ。
デフォルトでは、PCに勝手にインスコされてるので
問題ないんだろうけど、Winが壊れだしたら
そういう記事よまにゃならん。
PC買い換えちゃう香具師も多いけどな「パソコンが壊れますた」とかいって。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプレインストールマシンなんてないんだから再インストールなんて関係ないよね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかいまいちだなあ...
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパーティションまで自動で切ってくれて、とてもらくちんでした。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上級者は瞬間的に数値叩き出すのか?
0535名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgoogleの使い方ちょっとは覚えましょう
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというわけで教えてやってくれ
0542名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfsckで怒られて、適当にyと答えちゃったんだけど、まずかったのかな。
とりあえずlost+foundには何も入ってないけど。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0545名無しさん@お腹いっぱい
NGNG/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|>>544よ!貴様は!まだ未熟!
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
\[]/
と( ・∀・ )つ
<三≡== ((|⌒|[]= )) -==≡三>
(_) \
. ヽ__)
/ / | \
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先っちょ、割れてますか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGitojun はカナダのプロジェクトとアメリカのプロジェクトの板挟みのストレスで
セラピストに行きたいらしい。気持ちはわかる。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0552529
NGNG現状ご存知の方はいますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG応援してますヨ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすでに存在する英語のドキュメントの日本語訳が欲しいのか、
日本語の、日本人による、日本人のためのドキュメントが欲しいのか、
どっち?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前者→jmanがpkgsrcにあるが、古すぎ。
後者→ぐぐれ。ユーザランドならFreeBSDとLinuxのドキュメントも含めてぐぐれ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマニュアルだけが和訳された英語ドキュメントということですか。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.jp.netbsd.org あたりから辿るヨロシ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこにjmanのリンクはない。
公式サイト(FTP)が消滅してるから当然といえば当然。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG559は、マニュアル以外の和訳された英語ドキュメントに
ついて言ってるのでは。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上林さんがやろうとしてたのはjmanプロジェクト復活だよ。
>>529(>>552)
BOFで接触してみてはどうだい?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰ならいいんだ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰がやっても必要性のないことは長続きしない
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ気持ち悪くないか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君ほどじゃないと思うヨ!
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0点
0573571
NGNG0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGs/カス/デク/
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnewfs(8)はdisklabelの値を見てると思うけど、fsck(8)やmount(8)は
disklabelを見てるのかsuperblockを見てるのか知らん。ソース読んでみそ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています