トップページunix
1001コメント287KB

NetBSD その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.netbsd.org/

お約束、関連リンク、itojun数え歌は>>2-10あたり
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>246
そういう半端なことするくらいなら
書きこまないでくれたまえ
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>247
そういう半端なことするくらいなら
書きこまないでくれたまえ
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑一生懸命考えた書き込み
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>249
そういう半端なことするくらいなら
書きこまないでくれたまえ
0251 ◆1haVRB54HY NGNG
↓一生懸命考えた書き込み
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ニダ━━━━━━<`∀'>━━━━━━ !!!!!
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あるプログラムのシステムコール発行状況をktraceで見ようとした。
あるプログラムのシステムコール発行状況は、ktraceの出力ファイルktrace.outを
kdumpで出力させることができたが、あるプログラムが生成する子プロセスの
システムコール発行状況を得ることができなかった。-dオプションや、-gオプション
を試してみたがダメ。誰かボスケテ
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man ktrace によると

-i Inherit; pass the trace flags to all future children
of the designated processes.

ただしそのプログラムが setuid されている場合は root 権限でみないとだめだったような
気がする
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDCon の報告集みたいなのはでないのかね
0256253NGNG
うぉ、なんと恥ずかしい。私はmanページの
どこを見てたんだ。

>>254
感謝。
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>256
> うぉ、なんと恥ずかしい。私はmanページの
> どこを見てたんだ。

頓珍漢なところ。
0258名無しさん@お腹いっぱいNGNG
/usr/pkgsrc/x11/XF86Setup 入れ中なんだけど、
x11-links-0.16 を要求してくるんだよね。
どのサイト見ても x11-links の 0.16 なんてないし。

===> Verifying reinstall for ../../pkgtools/x11-links
===> x11-links-0.16 requires X headers to be installed
*** Error code 1

どっかにある?
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
% cat pkgsrc/pkgtools/x11-links/DESCR
x11-links creates a shadow directory of symbolic links for X11 headers and
libraries to ${X11BASE} under ${PREFIX}/share/x11-links.

X
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> どっかにある?

せっかく↓のように言ってるんだから、

> reinstall for ../../pkgtools/x11-links

cd ../../pkgtool/x11-links; make install

ってすればいいのに。
0261260NGNG
すまん間違えた。(汗

259の言うとおり、配布の xcomp.tgz を
インストールするのが正しい。というか、
258にも、ちゃんと

> requires X headers to be installed

って書いてあった。(汗
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
coregaのPCC-TDをFTPインストールで使おうとしたのですが…認識しません。
もしかして使えないのですか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まったく関係ないんだけれども、認識しないって言葉も曖昧だよな。
自分の思い通りにならない、という以上の意味があるのだろうか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
認識しない=attachしない(matchが0を返す)

てことじゃないの?
それほど曖昧じゃないと思うが。
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
I've installed Netscape7 (as PKG_LANG=japanese) from pkgsrc on i386,
but how can I put Japanese text in the text form area on Netscape7 window?
Thanks,
0266NetBSD jman projectNGNG
私はi386にpkgsrcからNetscape7(PKG_LANG=japaneseとしての)をインストールしました。
しかし、私はどのようにNetscape7ウィンドウ上にテキスト形式エリアで日本のテキストを入れることができますか?
ありがとう、
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
peace使ってる人います?
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いるよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いないよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近のソースのビルド便利になったなぁ...
最後にしくったコマンドが表示されるのって素敵スギ
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れは鬱陶しいと思ってたのだけどw

まあ誰かがいいと思ってるなら良い変更だったんだね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vmware上にCDbootでNetBSD1.6.1入れてみたんだけど
ネットワークカード認識してない(dmesg)でてこないのね

どうしたらいいのかなぁ・・・新しいデータ落とすにも
ネットワーク設定が第一歩なのに・・・
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
le とかで認識しないですか? VMWare3 + NetBSD 1.5 のときはそれでいけたんだけど。
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VMWare3 + NetBSD 1.6.1 でも問題ない。pcn で使える。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*.vmxに
Ethernet0.present = "TRUE"
という行はあるかね?
0276名無しさん@お腹いっぱいNGNG
FreeBSD から NetBSDへEmacsでange-ftpできないのですが
(その逆はできる)、なんか対処方ありますか?
別のftpdにすれば解決するんですかね。けどディスクがないっす。
0277 NGNG
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD側のftpdの設定が悪いのでは
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>278
> NetBSD側のftpdの設定が悪いのでは
ということにしたのですね。

>>276
ange-ftp-dumb-unix-host-regexp.
0280 NGNG
netbsd-1-6-PATCH002-RC1
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
v6onlyのデフォルトが0になったのはなぜ?
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>281
さあ。
よくないよね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mapped address がよくないことは分かってるが、
現状の RFC にあわせると v6only=0 だな、ということだと思われる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
問題のある RFC にはあえて従わないというのは
よくあることなのに。
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> Itojun still has significant concerns
> about the new default behavior.

"still"ってところがいい。

> He's not the only one

itojunを指してこんな事を書く人も。ここでいうoneとは、
matrixでneoの事をそう呼んでいたのと同じく、救世主という意味かな?

それから、RFCっつったってinformationalだろ、という勇ましい意見もあった。

それはともかく、tech-netは全体的に理性的に議論が進んでるようなので、
まかせとけばいいんじゃねーの?
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 救世主という意味かな?

単に「反対してるのはitojun一人じゃないぞ」って意味でしょ。

俺はsecurityよりも、v6only=0に頼ったコーディングスタイルって
のが、ババいのが単に嫌。
protocol indepdenent programming マンセー。
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「itojun は複数いる」じゃないの?
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
itojunは自分を複製する能力を身につけたのか?

スミス??
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わかった!!!1
itojun=smith
neo=theo
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>288
itojunは一人ではない、というのは定説
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>288
forkするんだろ
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうこのネタ飽きた…
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、SAって安定したの?
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>293
まあまあ
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
soum の NetBSD ML のアーカイブって公開されてないの?
ML には入ってないんだけど、見たい。
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.unixmagic.org/ml/netbsd/
かなあ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つながんないよ、そこ
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほーら、つながってるだろう
恥ずかしがらずに、もっとじっくり見てごらん
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pkgsrcでPEACEコンパイルしたら/dev/nullがなくなってびくーりしますた
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
友人が赤ずきんチャチャは変身できると主張してるのですが、
本当でしょうか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>295
netbsd-request@re.soum.co.jp
にアーカイブなおして、ってたのもうよ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>300
Yes, of course it runs NetBSD!
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>300
変身するのはワルちゃんですが、なにか間違っていませんか?
0304265NGNG
/usr/pkg/bin/netscape7に
LANG=ja_JP export LANG
を足せばいけるのかな。ということでテスト。
0305外惚NGNG
どうしてDelphiが移植されないんだろう。
BorlandのエンジニアはBSDが嫌いなのか?
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Delphiなんてイラネ
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この前Wasabiのページ見たら、EclipseでIDEって書いてたけど。
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GameCubeには移植されないのですか?
PowerPCとATIのVGAなのでPlayStation2よりは楽そうですが。
お前がやれって?
自分はDreamCast派ですから。
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>308
CPUとconsoleだけわかったって、メモリマップやら
割り込みやらがわからないと手のつけようがありません。
つーか、それ以前にカーネルを読み込ませる手段がありません。
dreamcastにしてもhpcmipsにしてもまずはそこから始まったわけだし。
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>307のIDEって integrated development environment だったのね。
結局なにかよくわからんけど。
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>309
バイナリを流し込む方法は確立しているらしい。
ttp://www.gcdev.com/
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>308
で、自称DreamCast派の君はNetBSD/dreamcastでなにをやったのさ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たぶん bsd gamesを入れてアレコレ遊んだんだと思う
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetHackで三日三晩寝ずにフィーバーとかかな。うらやまちい。
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせならxkanonあたり
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰かドリキャスのコンパイル済みXserver置いてホスイ…
while (make()) patch(); をがんばったけど途中で気力尽きますた…
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>315
なにそれ?
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人に聞く前にググれ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AlephOneでマラソン
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先日購入したOpenBlockS266にネトビを入れて
常時稼働させようかなあと思ってます。
(まだLinuxのまま使ってる。)

で、HDD接続を検討しているんですけど、
実際、今どきの2.5inch HDDの場合、
常時稼働に耐えられそうでしょうか?
しばらくアクセスしなかったら、
スピンダウンしてくれますか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>320
man atactl
e.g. atactl /dev/wd0 setidle 30

でもidleでスピンダウンはさせないほうがHDには優しいかもな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>321
なるほど。<atactl(8)
後はデバイスとドライバ次第でしょうか。

確かに、一度お休みモードに入ったら、
しばらく活動させないようにする方がよさそうですね。
この辺りはもうちょっと調べてみます。_o_
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何だか2.5インチのHDDは常時稼動には向かなくて
24時間稼動するなと書いてあった。
一日のうちディスクアクセスは5時間程度にして
10日に一回は電源を切れということだ。
ttp://online.plathome.co.jp/products/openblocks/openblocks266/dousa.phtml

これって本当?
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>323
いちいち正し書きするってことはそういうもんなのかも。
HDDによるんだろうけど、メーカーのページに詳しく
書いてたりはしないかな。
0325名無しさん@お腹いっぱいNGNG
おれは約2年、東芝の 2.5インチを初代 OpenBlocks で使ってたよ(常用稼働)。

0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私もトーシバのノートでトーシバの7Gを2年位apacheサーバーに
してるけどノートラブルです。電源切る方がHDDにわるいんじゃない
かな。でも、音はうるさくなりました、なんか、3.5inch の方が
静かだとおもう。
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さてそろそろZQが近づいてきているわけだが
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートPCをサーバに使うとHDDよりもCPUファンの方が五月蠅く感じるよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
世代による。ウチのCeleron 300MHz機ではHDDの方がはるかにうるさい。
流体軸受機に交換すればいいんだけど、2.5inchは結構高いからなあ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/5k80.html

(回転数5400rpm/バッファ8MB/U-ATA100対応/流体軸受け)の仕様を見てみました。
耐久性については、

6.3.4 Service life and usage condition

...

Service life of the drive is approximately 5 years or 20,000 power on
hours, which comes first, under the following assumptions:

- Less than 333 power on hours per month.
- Seeking/Writing/Reading operation is less than 20% of power on hours.

This does not represent any warranty or warranty period. Applicable
warranty and warranty period are covered by the purchase agreement.

てな感じで、おおざっぱに書かれてありました。

なお、節電のために Active / Idle / Standby / Sleep という4つのモードが
あって、Sleep のときにはメカが全部止まる(リセット信号で動作再開)ってこ
となので、これをうまく使えばいいのかもしれませんが、実現可能性はちょっ
と分かりません。
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330
実現可能性って何の?
idle/standby/sleepならatactlで制御できるけど。
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近のカーネルにアップデートしたらUSB audioにぶちぶちノイズ
入りまくりになった。最悪。
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Changes since 1.65: +2 -2 lines
Diff to previous 1.65 (colored) next main 1.66 (colored)

Apply patch from itojun (requested in ticket #653):
- make M_PREPEND() allocate new mbuf if M_EXT

XXX: when this is fixed in a "cleaner" way on the head, the cleaner
fix can be pulled up, most likely post 1.6


Commit ログの見方教えて欲しいんだが、上記のコメントの
ticket #653 って何?ticketの意味がさっぱりわからないんだが。
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>333
releng サーバにある pullup request の ticket no. だと思われ。
たぶんこれか?

ttp://releng.netbsd.org/req/req-1-6.cgi?show=653
0335333NGNG
>>334
ありがとう。 releng サーバの存在自体知りませんでした。
もう少し、勉強してきます。
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
install/23434…
0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
珍プレー
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねtbsd って kqueueとかつこえるの?
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません、日本語でお願いします。
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰かdslをなんとかしてくだちい。
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい。
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>338つこえるお。
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://mail-index.netbsd.org/current-users/2002/10/23/0050.html
これでいいかい?
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341 == lukem
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>344
realtimeでsource-changesを読んでる暇人がほかにもいるのか...
0346344NGNG
チョー忙しいですヨ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています