くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあー言えばこー言い、こー言えばそー言う。
結局どのみち自己完結することが決まっている予定調和な独り言を
公共の場で展開するのは止めてください。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindowsファイルサーバーにwindowsクライアントでも
鯖→倉→鯖のデータ転送が起きるだろ。考えて書け。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPC NetLinkという選択肢は無いんだあろうか?
いちおーただみたいだし
つーかどうなんだろ実際。使ってる人いる?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったら何も悩む必要はないとおもいますが。幸せなお方ですな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftp -n ftpserver <<END
user <username> <passwd>
cd hogehoge
put piyopiyo
END
という方法が載っていたのですが、
再帰put可能なftpクライアントで自動化できるものはないでしょうか?
それか、再帰put可能なncftpputでアップロードファイルのパーミッションが変更できればいいのですが・・・
要は、ftp自動化で再帰putとパーミッション変更がしたいのです。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrecursive put ?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとやって、よくCVSサーバの最新のソースを取得しているのですが、
間違ってローカルに出来てしまったソースを削除するような
オプションはないでしょうか?
アップデート時に"?"で表示されるものです。
ディレクトリに関してはPで削除されるのですが、ファイルは消してくれません。
よろしくお願いします。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無い。egrep '^\?' してrmすれ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱりそうですか。。。
ありがとうございました。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrelease して checkout しなおしたらいいのでは
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまともなwin虫ならまだしも、発想がおかしいやつはとにかく面倒くさいからね。
相手にしないのが適当な落としどころ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrmしようとしても,--がオプションだとみなされてしまって,削除できません.
こういうときのコマンドを教えてください.宜しくお願いします.
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別解がman rmにも書いてある筈。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=rm%82%C5%8F%C1%82%B9%82%C8%82%A2&lr=lang_ja
0540535
NGNGどうも有難うございます.その解答を思いつくのに,かなりの時間がかかってしまいました.
>>537,>>537
なるほど・・・
>>539
もちろんググったんですが,見つけられなかったんです.
「rmで消せない」をキーにするとは思いつきませんでした.まだまだ未熟です.
申し訳ありませんでした.
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG親ディレクトリ..
スラッシュ(日本語MSDOSなら円マークか)
とか超基本的な記号の意味を知ってるのと知らないのと
ではいろんな事するのに差が出る。
今時のウイソ厨はワイルドカードもシラン奴いるしな。
エロ画像はattrib +h *.jpgで隠しとけ(藁
とかいう俺もDOS上がりだったから
# openwinと入れて起動できなかった経験アリ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすればいいのでしょうか。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSは何で、どういう操作をしで消そうとしたか、
どういう反応が返ってきたのか明記汁
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放置する
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らなくても操作できるように、というのがああいうお手軽GUIの目的だからな。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそして キーボードの設定をしようとして
/etc/wscons.confを encoding jpにしてやってみたけど
"はやっぱりshift+:です "はshift+2としたい場合はどうしたらいいのでしょうか?
X上ではちゃんとなっています
(ちゃんとなっているというか xf86configをしたときに106jpにしました)
よろしくおねがいします
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGようになって、できるだけ負荷をかけないように騙し騙し使ってたのに、ついに
BIOSの起動すらしなくなりました。電源を入れた状態で、ライン入力にプラグ差
すと、オンボードサウンドからは音が鳴るので、多分、M/Bは生きてると思いま
す。CPUが焼けたんじゃないかと思います。事実、CPU取り外して電源を入れて
みたら、同じ症状でした。とりあえず、代わりのK6-2探そうと思います。今どき
そうないだろうけど。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、ご質問は?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず、出物をお探しなら板違い。
たぶん、マザーボード外して電源を入れてみても同じ症状だと思うし、
回線切って首吊ってみても同じ症状かもしんない。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059709039/
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうだ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0558詳細はNetBSDスレ
NGNGこんどはうまくいった。嘘書いてすまん。
mkdir /usr/pkg
しとけばいいだけかも。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063601990/34
の(1)は間違いでした。
(2)については、vmwareのゲストの設定で仮想 CDをSCSI ID=0-6の
7つ追加しておけば十分です。
0560549
NGNGtype=pc-xt
bell.pitch=1500
bell.period=100
bell.volume=50
bell.pitch.default=1500
bell.period.default=100
bell.volume.default=50
wsconsctl: Use explicit arg to view map.
repeat.del1=400
repeat.deln=100
repeat.del1.default=400
repeat.deln.default=100
ledstate=0
encoding=jp
keyclick=0
こんな感じです モニタがひとつしかなく切り替え機で切り替えながらやっているので
多少間違っているところなどあるかもしれません
よろしくおねがいします
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通にインストールしたら作らなくても出来てたような気がするけ
ど、ま、いいか。
了解です。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良い様に見えます。なんでだろう? ちなみにコマンドでする場合は、
wsconsctl -w encoding=jp
とかします。
84/101キーボード配列も乙なものですよ (とお茶を濁して去る)
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですか・・ どうもありがとうございました
でも 家にある101キーボードは違和感なく打てるのですが
やはり印字してある文字と違う文字が出るのは 気持ち悪い感じです
では keymapをかえるしかないのでしょうか?
当方keymapを変えたことがないため キー番号の規則性?(あるのかな?)
などがわかりません 教えていただけないでしょうか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#mapfile /usr/share/wscons/keymaps/pckbd.sv.svascii
/usr/share/wscons/keymaps/ 以下のファイルを参考にしてmapfileを作成して
上のようにしてやればいいのではないでしょうか。
でもそれは問題の本質では無いと思いますが。
ところで uname -a の出力はどうでしょうか?
最初の"NetBSD"の次にホスト名がでるのでそれを消してここに書いてみると
参考になるかもしれません。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全角スペースを出させるにはどうしたらいいでしょうか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/.canna にこんな感じで追加したらどないでしょ?
この例では、変換をCtrl+Spaceに割り当て
(defsymbol
?\Space " ")
(set-key 'henkan-nyuuryoku-mode "\C-@" 'henkan)
(set-key 'tankouho-mode "\C-@" 'henkan)
(set-key 'henkan-nyuuryoku-mode "\Space" 'self-insert)
(set-key 'tankouho-mode "\Space" 'self-insert)
0568566
NGNGすいません、説明が悪かったです。
文字入力途中のスペースは変換になってほしいです。
WinのIMEと同じ挙動になってほしいのですが、無理なのでしょうか?
0569(* ̄д ̄)y─┛〜〜
NGNG0570567
NGNG(set-key 'empty-mode "\Space" (sequence 'self-insert 'kakutei))
(set-key 'yomi-mode "\F10" (sequence 'romaji 'hankaku))
二つ目はMS-IMEっぽくする参考にオマケ。
(defsymbol)はいずれにしても要らんかったな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ emacs &
やって、その後
$ fg
ってやると
emacs -geometry ...
みたいに印字されて制御が帰ってきませんけど、emacsを殺さずにもう一度
xtermに制御を戻すにはどうすればいいでしょうか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG^Z → bg
0573571
NGNG^Zまでは見つけてたんだけど、それだけだとEmacsがウンともスンともいわなく
なっちゃって、それで質問したんだけど。^Zのあとにbgとは。10ホェ〜。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG@@ を覚える.
>>571
何でもいいとは言わないが,本買った方がいいぞ.
どっかにお勧め書籍スレがあった気がする.
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんねるの危機を救った者たちの物語である。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1 見ろよ、ボケ。その手の話はここではしないこと。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのように比較すれば良いんですか?
t.ring.gr.jp
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原始的には traceroute を使う.
もし debian であれば,netselect が使えるかも.
ttp://www.debian.or.jp/Near-Mirror.html
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜ 1haVRB54HY はこれほどまでにおせっかいでばかなんでしょうか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頼むから中途半端な知識で質問者をミスリードするのは止めてくれ。迷惑だ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ「なるべく遠くの鯖は使わない」くらいでいいんでないの?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目安としては妥当かと
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc3.3をパッケージでインストールしました。
下記のエラーなどを解決する為に
設定する環境変数などはどれでしょうか。
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:258: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:260: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:284: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:293: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:294: error: parse
error before "FILE"
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:295: error: parse
error before '*' token
------------------------------------------------------
checking whether the C compiler (gcc ) works... no
configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot creat
e executables.
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ch とは何の関係もないことで恐縮なのですが、
こちらのメンバーの皆様はスキルが高いのでお恐れながら質問
いたします。
現在、自然画像(jpegとか)の拡大、縮小ルーチンを探しています。
ご回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGImageMagick とか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD-users-jpネタですな。本人かどうか知らんが。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/76309
↑ここから来られた方ですね。
上のメールでも挙げられているように、
Netpbm ( http://netpbm.sourceforge.net/ )なら
拡大、縮小に限らず、グレースケール変換、フォーマット変換など
いろいろなことができますから、調べてみては?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最後に脈絡もなくポツンと「よろしくお願いします」を付けるのは
「わたしはDQNです」とアピールしてるようなもんだな…
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGニュース、ML キテガイリスト 14人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060243857/
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかることを教えてください。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshizo_abe のユーザID=0と考えれば背景の辻褄はあってんのかな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake: *** No rule to make target `new_japan'. Stop.
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ、誰が考えたんだろ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMacOSだったら板違い(w
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるけど、破損してるから見えなかったりするかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006402288/
多分、M+やCVSスレと同じで、山崎あぼーん機能の副作用。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG提供すると喜ばれるんじゃないか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチャラにする方法ないの?
いままで、4 台乗り換えてるけど使ったことないんだ
よね。。。 M$ の OS って。。。
0613禿しく板違い
NGNGパチョコン初心者板へGo
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、どのスレみりゃええの?
要は、ハードに勝手にバンドルされてる使いもしな
い M$ OS (ついでにアプリもだけどさぁ)をアンバ
ンドルすればも少しラップトップが安うなるんちゃ
うかと。。。
ラップトップなんて、こうてきても取りあえず、
ハードディスクさらにして *BSD しかいれへん
し。。。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=windows+refund&lr=lang_ja
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちできかないで向こうできくぐらいのアタマはないのか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています