トップページunix
1001コメント363KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001FreeBSD 4.8-STABLENGNG

FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26

http://pc.2ch.net/unix/dat/1058708085.dat
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>950
んなーこたーない

最新の-currentではなぜかできなくなってるようだけど…
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>948
4.8-RELEASEにports-currentだけど、つい最近もQtのバージョンうp絡みで
avifileもmake buildしてちゃんと動いてるぞ。
0953850NGNG
最新の最新ではないですが、CURRENTです。
会社のは4.8+patchにしてますが。

>>952
ホントになんにもわからないのです。デジタル再生については。
googleでFreeBSD+CD||CD-DA+プレーヤ||player+デジタル
で検索してもちんぷんかんぷんなのしかでてこないし。

gripとかでもデジタル再生できるんですか?
再生さえ出来ればコマンドでも全然いいんですけど。
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>950
audio/soxをportsで入れて、
dd if=/dev/acd0t1 bs=2352 | sox -t raw -r 44100 -s -w -c 2 - -t ossdsp /dev/dsp
とか…
0955950NGNG
850と書いてた・・・・

>>954
ありがとうございます。
のこりはmanページとかからたどります。
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>954
そんなのsosの陰謀だぁ。
audio/cdparanoia入れて、atapicamで君と握手。
0957951NGNG
>>953
とりあえずいまXMMSでできるのは確認しますた

gripにはそれらしいオプションはなさそうだけど
0958950NGNG
>>957
あれ?XMMSでもできました?
そんな入出力プラグインあったっけ・・・・。チョット確認してみます

>>956
atapicam?
そういえばacd0がcd0に見えるってatapicamの機能でしたっけ?
dvd+rw-toolを使うために入れたんだっけ
疲れててとんでもないこと言ってるような気もする。
0959950NGNG
検索かけ直すと
http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/535.html
こんな便利なページがw
ありがとうございました
0960956NGNG
>>958
まったくもってその通り! > atapicam
0961948NGNG
>>952
だいたい週一でcvsupしてmake installworldしてるCURRENTだけど、一度も
make通ったことがない、、、
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>961
FreeBSD 5.1-CURRENT #4: Mon Sep 22 02:02:42 JST 2003
なマッシーンでmake したけどだめだね。ふつーに./configureしてみたけど
そっちもだめ。ちょっと追ってみますね。
0963名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>948, 961
CURRENTでは、いまのところQt周りが全滅ですが...

http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=561874+0+current/freebsd-ports
に示されているURLのpatchを当てて入れればいけるはず
0964962NGNG
>>963
20030922時点の-CURRENTでqtをportupdate -r
したけど、
qt-3.2.1
arts-1.1.4,1
es-kde-i18n-3.1.3
es-kde-i18n-3.1.4
ja-kde-i18n-3.1.4
kdeaddons-3.1.4
kdeadmin-3.1.4
kdeartwork-3.1.4
kdebase-3.1.4
kdegames-3.1.4
kdegraphics-3.1.4
kdelibs-3.1.4
kdemultimedia-3.1.4
kdenetwork-3.1.4
kdeutils-3.1.4
kmplayer-0.7.4.a
とkde回りは全部入ったけど。。。。
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
80GBのディスク(Seagate)で、先頭16GBにWindows2000、
残りにFreeBSD 5.1-RELEASEという構成でインストールしようとしたところ、
インストール及びブートセレクタ→ブートローダまではいくのですが、
そのあと kernel が見つからないというメッセージが出て
ok プロンプトに落ちてしまいます。

スライスを切る手順等はいろいろ何度も試したので全ては書けませんが、

1. 5.1RのブートCDのfdiskで ad0s1: 16GB, type 7(NTFS)、
ad0s2: 16GB, ad0s3: 32GB, ad0s4: 残り(ad0s2〜ad0s4はtype165)を確保
2. Label editorでad0s2をデフォルト割付し、USERインストール

としたところ、上記の症状でした。
(ディスク全部を FreeBSD に割り当て、ad0s1 にインストールした場合は
うまくブートできました。)

何がいけないのでしょうか?
0966965NGNG
ブートローダのプロンプト上のコマンドを
よくわかっていないのですが、
ok プロンプト上で lsdev を実行すると、
最初の一回は全スライスの情報が表示されるのですが、
二度目以降はスライス情報が出なくなり、
Input/Output error が出ます。
ディスクのせいでしょうか?
0967963NGNG
>>964

9/22に-pthead周りが戻されたのが関係しているかも

それ以前のCURRENTでは、
qt-3.2.1: 以前のバージョンのqtが入っているとmake installで失敗
その他qtに依存するport: qtを見つけられずconfigureで失敗
ですた
0968(*∠_*) ダカラドーシタNGNG
■日本人プログラマーよGoogleを攻略せよ 2003年09月24日 CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド: http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000697.html

Google Code Jamというプログラミングコンテスト(CNET Japan速報記事「米グーグル:「プログラミングコンテスト出場者を求む」」をご参照)が10月から11月にかけて開かれる。
参加資格は18歳以上(世界中の誰でも)。予選はオンラインで、決勝(トップ25人)はシリコンバレーのGoogle本社で行なわれる。
腕自慢の日本人プログラマーたちには、この機会にぜひその実力を発揮してほしい。

Google Code Jamのファイナリストといえば、これから腕一本でプロとして生きていきたい若い人にとっての大きな勲章になる(中途半端な学歴なんかよりうんと価値がある)。
ファイナリストに残る日本人がいれば、日本人プログラマーの実力が世界でもトップレベルにあるという事実を、広くアピールできるだろう。
さて、コンテストの仕組みとスケジュールであるが、

参加者全員から500人にふるい落とす「Qualification Rounds」、
500人を250人に絞る「Online Elimination Rounds 1」、
250人から25人に落とす「Online Elimination Rounds 2」。
ここまではすべてオンラインなので、自宅から参加できる。
そして、ファイナリスト25人はGoogle本社での「Onsite Championship Round」に進むことができる。

★google code jam 公式サイト(excite翻訳) http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.topcoder.com%2Fpl%2F%3F%26module%3DStatic%26d1%3Dgoogle%26d2%3Dgoogle_overview&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

関連スレ
【IT】Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063972616/
Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1063960893
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>965
boot0cfg -o packet
0970948NGNG
>>967
んじゃ、今から今日のCURRENTに更新してもう一回ためしてみます
0971948NGNG
つうわけで、二時間ぐらい前のCURRENTになりました。
qt再コンパイルして、avifileのコンパイル開始したら、いつものところは通過
しましたが、今度はここでこけました。

c++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../../include -I/usr/local/include
-I/usr/local/include -I/usr/X11R6/include -D_GETOPT_H -Wall -Wno-unused
-I../../include -O -pipe -mcpu=pentiumpro -D_LARGEFILE_SOURCE
-D_FILE_OFFSET_BITS=64 -pipe -c avm_output.cpp -fPIC -DPIC
-o .libs/avm_output.lo
../../include/avm_map.h: In member function `void
avm::AvmOutput::resetDebugLevels(int)':
../../include/avm_map.h:82: error: `class avm::avm_map<const char*, int,
avm::AvmOutput::AvmOutputPrivate::Less,
avm::AvmOutput::AvmOutputPrivate::Equal>::const_iterator' is protected
avm_output.cpp:154: error: within this context
gmake[2]: *** [avm_output.lo] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/user/ports/multimedia/avifile/work/avifile0.7-0.7.34/lib/common'
gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/user/ports/multimedia/avifile/work/avifile0.7-0.7.34/lib'
gmake: *** [all-recursive] Error 1
*** Error code 2

Stop in /user/ports/multimedia/avifile.
*** Error code 1

Stop in /user/ports/multimedia/avifile.
0972名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>971
そりは2ヶ月近く前から(のり)弁当(大盛り)に上がってるわな。
0973名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最廉価メニューかよ!
0974948NGNG
Mon Aug 4 03:25:54 PDT 2003って、ちょうど俺がニューマシンを組んだころだよ、、、、
0975名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.hifi-pc.com/req.htm に出てるカラーバーがうまく表示されない
ので、Xの設定を調整したいのですが、何をすればいいのかさっぱりわかり
ません。
できれば目でみながらちょこちょこ調整して設定に反映させたいです。
どうすればいいんですか?
0976名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ man xvidtune
0977名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>976
すいません、man xvidtuneしましたが、彩度の変更方法がわかりません
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔でてたと思いますが、今ってPortsのSAってでなくなってます?
うちに最後にメールで届いたのは去年の4月です。squideの件
0979名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>975
そこでさわるのはXではなく、ディスプレィの設定だと思うのだけど...
0980名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>978
なくなりますた
0981名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストール説明等のページで
近いFTPサイトを選択しましょうというのを良く見かけますが、
どのFTPが近いかを調べる方法はあるのですか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>981
くだ質スレへGo
0983名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>982
くだ質スレに載ってました。ありがとうございます。
0984名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XFree86 4.2.x から 4.3.x に上げたらキーボードが使えなくなりました。
以前は↓の設定だけで使えていました。

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
EndSection


Option "XkbRules" "xfree86"
など、web で見つけた他人の設定をいくつか追加したりしてみましたが反応な
しでした。キーボードは HHK です。

FreeBSDは家にあった 4.6-RELEASE の CD から入れました。まず posts を update
しようとしたのですがこれではまってしまいました。

どのような設定が必要なのでしょうか。
0985名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>984
ホントにそれ「だけ」なのか?漏れの /etc/X11/XF86Config には

Section "ServerLayout"
Identifier "XFree86 Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection

こんなのも有るが。
0986名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません、お願いします。
うっかりカーネルを上書きしてしまいました。
IPFW+NAT用に再構築したものなんですが、
現在再構築できる環境にありません。
どなたか、IPFWオプションで再構築したものを
入手できる所ご存じないでしょうか。、
もしくはカーネルをいただけると助かるのですが。
4.4r〜4.8rあたりなら大丈夫だと思うのですが。
0987名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kernel.oldはない?
0988名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
portinstallにおけるインストール前のシミュレーション(-n)する際に、
依存関係で入るものも表示してくれるようなオプションってないんでしょうか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ないんです。多分、以前インストールせずに
直接cpとかしたやつだったと思います。
今回それを新しいマシンにftpでsendしたつもりが
逆に新しい方のkernel(GENERIC)をコピー元に
持ってきてしまったみたいで・・・時すでに遅し・・・
0990名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>989
良く知らんが、/modules/ipfw.ko じゃダメなのか?
0991名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アフォな質問は次スレまで待つかくだ質スレでおながいします…(´・ω・`)
0992名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>988
make clean

これで全部でるのか知らんが、、、
0993名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ´_ゝ`)
0994名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SAMBAで使ってるディスクをネットワーク越しに同期を取りたいのですが
何かいい方法ないでしょうか?
CVSでバイナリやらSJISで名前のついたファイルやらを扱えたらいいのですが・・・
0995名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ports/shellsからtcshが消えちゃいました
どこへいった?
0996名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/bin/tcshでは問題ありますか?
0997名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>995
ls -li /bin/*csh
0998名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
足で電源引っかけてマシン落しっちゃったら/bin/tcshがぶっ壊れたので再生したい
0999名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
空気嫁
1000名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓1000ドゾー
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。