>>841
漏れは厨なんで、人に教えるほどじゃないけど。
パラレル接続と仮定しまつ。
pipsは入れた?…みたいね。
pips動作のため、
LinuxエミュレーションON?
printcapはOK?(pipsをフィルタに設定する)
pipsをインストールしてすぐにpipsのGUIを起動して空ファイルを作った?

pipsをインストールした状態で、lprにポストスクリプトを喰わせると
素直に印刷出来ますが…。
CUPSを使うにしてもpipsレベルを解決しないといけないんじゃない?
CUPSは知らないんす。ゴメソ。

つっこみどころ満載のレスです。FreeBSDスレらしくねちねちつっこんでください。