GNU arch 使ってみませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsのつもりで使うとけっこうわけわからんのだが、リポジトリ(アーカイブというらしい)をリモートに置く場合、
sftpでもできるということでいろいろ試してみてる。
使ってる人がいたらノウハウが知りたいところです。
GNU arch: http://www.gnu.org/software/gnu-arch/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実例まじえての運用話きぼんぬ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* '--'多すぎ。これはプロジェクト名においてcategory/branch/version/revisionを仕切るために用いている。
* アーカイブ名をuniqueにするためか'user@domain--hogehoge'という形式を求める。
ということでcvsに慣れてる人にとっては移行しようにもちょっとクセが強すぎるかも。
ただ、どうも話を聞いてみると、英語圏の人にはコマンドの指定方法がhuman-readableという反応も。
(tla what-changedで現リビジョンから修正の入ったファイルをリストアップする、等)
あと、subversionはneonライブラリがaprを要求するうえ、aprのバージョンがapacheのバージョンに依存するという観点から
導入しにくい部分があるかもしれません。すでにapacheがあれば困らないだろうけど。
たしか利用法をまとめてる人がいたと思うが、どこだったかな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています