トップページunix
729コメント212KB

ウィンドウマネージャ総合 その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ
最強のウィンドウマネージャ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031754071/

リンク等は >>2-10 あたり
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>64に別の言い回しを考えてもらおう
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
あからさまなバグを仕様と聞くのは
開発者に失礼だな。
普通の言い方ならMLで同じように聞いてこいよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、仕様なの? バグなの?
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
開発者に聞けって
仕様ですか?って聞いてこいよ。
pekwmの開発者は割と寛容だから匿名で投げても相手してくれるよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレの人、いい年したオサーンが多いと思うんだが、
子どもの様な喧嘩してるんだねw
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いい年したオサーンも子どもの様に振舞える場所なのでつ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせバグなんだから
親切に開発者に教えてやろうや。
「これってもしかして仕様ですかぁ?(プ」ってな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
英語でニュアンスを伝えるのはちと難しそうだが。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>一般的に軽いといわれてるやつより軽いのは
>pekwm-0.1.2(0.1.3以降はfluxbox並)
>golem
>fvwm-1.24r
>afterstep classic

この中でも最軽なのはどれですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
afterstep classic > pekwm = golem > fvwm1.24r
pekwmとgolemはおなじくらい。

pekwm(1.5MB程度)
golem(1.5MB程度)
fvwm1.24r(1.2MB程度)
afterstep classic(1.7MB程度)

キーボードでの操作はpekwmの方が色々機能がある
golemはicon化がショボいのとshadeが出来ないのが痛いが、アニメーションしたり何だりカコイイ
fvwmは説明いらないだろ
afterstepは機能的にはfvwmとあまりかわらない。

あとpwmも軽いぞ。上記のやつよりも遥かに軽い、1MB程度。
だが、フォーカス周りが痛い仕様なのでお勧めしない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pekwm、fvwm2と軽さなんてほとんど変わらなかったけどな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fvwm2 メモリ2MBくらいもってくじゃん。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちだと1.7MB程度だぞ?
>>76だとafterstep classicと同じぐらいか。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>79
fvwm2といっても、最近のか昔のかで大分違うと思われ。
fvwm-2.5.7で2180KBくらい使ってるなぁ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全然関係ないけど、zsh-4.1.1から3.1.6にバージョンダウンしたら
うちの設定で4.1.1だと1.8MBメモリ喰ってたのが
1.3MB程度まで下った。
bash並じゃん 軽い。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それUnstable Releaseじゃん。
Latest Stable Releaseの2.4.16だと1.7MBぐらいだぞ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
必死な宣伝 乙でした
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
そうか、2.4.16だとそんくらいなんだ。
ただmoduleの類を使うと、fvwm本体とは別にメモリ食うから
全体的にみてどんなもんだろ。
module一切使わなくてもなんの問題もないけどさ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
Unstable Releaseだとフォント周りとかで本体もソコソコ肥大化してるし。
つかAAや影つきフォントなんて見た目を気にする奴じゃなきゃ要らん機能だよな。
タイトルバーの位置のカスタマイズとかさ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fvwm2は見た目重視
でもデフォはうんこ
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのデフォルトはいつまで踏襲しつづけるんだろうな(w
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Alt + Tabでウインドウ切替えるときに、いきなり切り替わるんじゃなくて
Windowsみたく切替えるウインドウを選べるウインドウマネージャあります
か?
今fluxbox使ってるんですが、Alt + Tab押しただけでウインドウが切り替わっ
ちゃってとても不便です。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
waimeaはたしか出ていたように記憶している。
ratpoisonも一応出るよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
pekwm-0.1.3以降
xfce4
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IceWM
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
enlightenment

ただ、windowsの様に直前にだったウィンドウにフォーカスが移る機能はない。
0093 ◆1haVRB54HY NGNG
MLVWM,XFce4以外にマク風(できれば非Aqua)なWMないかな?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
mlvwm (Macintosh Like Virtual Desktop Window Managerだったかな)があったはず
漢字Talk7風のWMだ
0095 ◆1haVRB54HY NGNG
>>94
できたらMLVWM/Xfce4以外で。。。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94
>>93はmlvwm以外で、て書いてあるよう……
昔のMacていうのがよくわからないけど、テーマが使えるWMなら
AquaじゃないMac風のものがあったりするみたいだけど、
ツールバー?の再現も含むのなら、よくわからん……
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
qvwmならwinと一緒だよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO
厨房どうしの意思疎通ができてるようでできてない奇妙なやりとりが
観察できるスレはここですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>98が仲間にしてほしそうに見ている
どうしますか?
010094NGNG
>>95
すまねぇ
素で「OLVWM以外」だと思いこんでた。
目が死んでるっぽいな
010188NGNG
pekwm試してみましたが、Alt + Tab押した時にウインドウ一覧は出るものの
その時には既にウインドウ切り替わっちゃってるんで意味無いです。
これからxfce4試してみます。
0102ヽ(´ー`)ノNGNG
あー、Alt 押しっぱなしでウィンドウリストが出た状態のまんまがいいのね。
IceWM とかはそうだったんじゃないかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sawfishは?
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fvwm2 でもできるな
0105 ◆1haVRB54HY NGNG
MLVWMってもうユーザーいないのかなぁ?
似たものとしてqvwmも死亡?
http://libqv.qvwm.org/
半年前のlibqvスナップショットはあるけどさ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
scwm開発停止?
本家HP全然更新されとらん
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
Alt + Tabの挙動はmetacityが一番いいと思うYo
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
3年ぐらい前からな…
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
軽くてタスクバーがついててウィンドウの四辺でリサイズが可能で
タイトルバーに日本語が表示可能な wm って何かないですか?

今現在 pekwm 0.1.2 と fspanel 組み合わせて使ってますが、
fspanel から最小化すると fspanel から元に戻せなかったりします。

windowlab はよさげでしたが四辺でリサイズが不可なのと
タイトルバーに日本語が表示できないのが不満です。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
icewmは…軽いのかな?
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
icewm fvwm2
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
バキバキに機能を削ればかなーり軽くなるけど
一歩間違えると日本語が表示できなくなる罠
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
上でリサイズできんが、xfce4
タイトルバー日本語可
タスクバー日本語可
軽いかどうかは人による

ところで最小化ってhideのこと?それなら戻って来れるんだけど。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、いらないツールバーが入るんだね。スルーして。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
icewmってウインドウのボーダー残したままリサイズだけ出来なくする事出来ないのかな…
ボーダーとリサイズ枠の区別がないよねぇ。完璧にリサイズ禁止にしたいんだけどな
0117麻衣 ◆i65suQ8FH2 NGNG
ratpoisonって(・∀・)イイ!
あらかじめバックでmozillaを立ち上げておいけば、このシェルスクリプトを実行するだけでブラウザにWindowsを切り換えてくれる。
普段kterm+windows.elで生活しているあたしにとっちゃ快適そのもの。

ratpoison -cのようにウィンドウマネージャーのコマンドをシェルから実行できるのがうれしい。
そのようなウィンドウマネージャーって他には何があるのでしょう?

#!/bin/sh
# open-firebird
firebird -remote "openURL($@)"
ratpoison -c "select `ratpoison -c windows | grep 'Firebird' | cut -b1`"

0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
konqueror
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>117
> ratpoison -cのようにウィンドウマネージャーのコマンドをシェルから実行できるのがうれしい。
> そのようなウィンドウマネージャーって他には何があるのでしょう?
sawfish-client
0120麻衣 ◆i65suQ8FH2 NGNG
>>119
ありがとね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fvwm98なるものがあるようです。(from FreeBSD ML)
http://www.csupomona.edu/~hnishida/fvwm98/ja/whatsfvwm98.html
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
116だけど、誰も解りませんか?
あるいは不可能なのでしょうか?
0123 ◆1haVRB54HY NGNG
http://sourceforge.net/projects/fvwm95/
同名のものはfvwm95のほうでもあるようだけど。
とりあえずあとで国産の方試してみる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  荒らしに反応する香具師も荒らしだゴルァ!!
 UU ̄ ̄ U U   \________________
0126麻衣 ◆i65suQ8FH2 NGNG
xbindkeysはなかなかいいわ。
screen -Xとratpoison -c組み合わせればどのウィンドウにいててもscreenで動いているコンソールプログラムを制御できるのね。

.xbindkeysrcにこういうのを書いておけばscreenの動いているktermを選択して(ratpoisonの0番)0番目のscreen windowに移動できるわ。
"ratpoison -c 'select 0'; screen -X select 0"
F8
ただのランチャーと馬鹿にしていた人はだれかしら?
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ランチャーじゃん(w
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ランチャーだな。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うーん、誰も解らんのか、俺が無知なのか。
四辺でリサイズ出来なくしたいんだけどなぁ。。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>129
んじゃWM 使わなきゃいいじゃん?
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>129
試してないんでナニだがヘルプの"Windows Options"の項目に
何やら書いてあるぞ
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>130
いや、仕事で必要なのだ。

>>131
おぉ、そうか基本的な事を忘れていたよ、ありがとう。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ただの馬鹿か。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
感想は自分の中で思え。
邪魔や。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
お前もとか言ってみる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 4.8、PenIII 800MHz、メモリ512MBのノートで
KDEをportsから入れてみた。
10時から22時まで丸々半日かかった。
なかなかいいねKDE。
次はGNOME2を試してみようと思う。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(釣り針がいっぱいぶら下がってるなあ…)
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1か、せめて>>3くらいに「デスクトップ環境はスレ違い」と
明記しておくんだったな…
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WMスレでDEネタを持ってくるような香具師は
>>1>>3に「デスクトップ環境はスレ違い」と書いてあっても読まないだろう。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもスレ違いを指摘するのが楽にはなるね
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえばXじゃぁないがBerlinてどうなってる?
ちったぁまともっぽくなった?

と、さらに釣り針をぶら下げてみるテスト(をい
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とうの昔に名前変わってますが何か
http://www.fresco.org/
0143麻衣 ◆i65suQ8FH2 NGNG
今、ratpoisonとfvwm1を使い分けているわ。
xbindkeysでウィンドウマネージャー切り換えスクリプトをF11に割り当てたの。
料理で包丁を使い分けるようなものよ。
当然メインはratpoisonで、xv使うときのみfvwm1に切り換えているの。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
あ〜そういう事かぁ。ありがとん。
で、この時々出てくるコテハンの怪しいのは何?(藁
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、今見てきたわけだが。
LinuxZAURUSで動いてみたりそれなりの成果はあがってるみたいだね。
てかXラッパーかぁ。やっぱりXベースが多いとこういうもんもないと実用にはならん罠だぁね。
ちと人柱マシンを準備すべきだろうか。
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
おれは ion の一画面の中に Xnest で別の wm 起動してたよ、昔。
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
わしは、VNCつかって使い分けの軟弱もの。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ion-develでF1押した時に出されるヘルプをxtermじゃなくてrxvt上にする
方法知ってる人いる?
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
ion-man(.in)をいじるといいんじゃない?
# といいつつ未だにstableな人
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小さい解像度の画面で使うのにいいのはどれですか?
ノートPCが最高で800x600なのです。
やっぱionですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そりゃまあ占有面積が少ないに越したことはないだろうけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>150
同じく800x600

evilwmは装飾がなくて場所を取らない
golemは最大化時に装飾が外れるので、画面目一杯使える
fluxbox pekwm oroborus sawfish辺りは、fontsizeによっては装飾が小さくなる
以上がお勧め。flwmとかwm2等の変り種もある、タイトルバーがWindowの側面に付く。

お勧めできないのは、Window Maker AfterStep辺り。
装飾がデカい Dockが場所取る等が理由。
0153150NGNG
ひとつメインのtermがあって、
あとbiffとか、xloadとか小さく置いておきたいです。

あ、今、pekwmを調べてたんですが、
screen shot見るとionの様に並んでいるのが多いんですが、
ionの様に使うことも可能なんでしょうか?
#自分でもなにいってんだかよくわかんね。
harbourって言うの?あれカコイイし便利かも。
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
>ionの様に並んでいるのが多いんですが、
tab機能 ionとかpwmのそれとほぼ同じ。
個人的には、fluxboxのタブより邪魔にならなくて気にいってる。
ionは少しクセがあるし、pwmはICCCM準拠じゃないからXIMのフォーカス周りの挙動が怪しかったり、
Windowの属性見て動作かえるアプリなんかは上手く動かない、よってタブ機能が気に言ったなら
pekwmはお勧めです。
なんか、最近重くなる一方だけど。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> なんか、最近重くなる一方だけど。
800x600なんて言ってるようなノートだと致命傷の悪寒
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155
>800x600なんて言ってるようなノートだと致命傷の悪寒
ぶっちゃけ、全然関係ないね
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155の脳内では解像度が低い=古いPCって事なんだな
もまえ面白いから一杯語れ
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jewelもかなり軽いよ。ratpoisonほどじゃないけど。
シンプルだしおれは好き。fluxboxから乗り換えた。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近のノートで 800x600 な解像度のマシンってあったっけ?
今時普通、横 1024 はあるんじゃね?
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>159
> 最近のノートで 800x600 な解像度のマシンってあったっけ?
軽く7・8年前のスペックだよね
あるいはPDA?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サブノートを知らない人がいるようです
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>160
>7・8年前

よく「コールドスリープしてたんですか?」とかいう煽りを見掛けるけど
この場合「未来から来たんですか?」だな。
いくらなんでも7・8年は嘘吹きすぎ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
三年後には横2048くらいになってます
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前ら人の失言に突っ込むのだけは積極的だな。質問に答えてやれよ。
/.jpかよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>164
隗より始めよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fjの役割は/.jpに移ったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています