トップページunix
729コメント212KB

ウィンドウマネージャ総合 その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ
最強のウィンドウマネージャ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031754071/

リンク等は >>2-10 あたり
0622名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 23:52:52
ここで訊いた方が良さげ

Title: おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか?
URL: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005660445/
0623名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 23:59:05
いや、質問おkって言われたんで・・・
こっちに頼ろうかな・・・
WindowManager-質問スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159518411/l50
0624名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 15:07:13
fvwm専用のスレがよほどお嫌いと見える
0625名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 22:04:26
>>621
./configure --enable-multiなんたら

今の最終案定番 2.4.19 でも
フォント設定の部分で普通にフォント名を書けば
日本語フォントでメニューとか普通に出来ます
0626名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 23:25:13
>>625
>>621は元々fvwm2rcスレにいてデフォルトでマルチバイトOKの2.5.18を使っとるヤツ。
ウインドウマネージャ関係のスレ2つにマルチした挙げ句、
たらい回しされてfvwm2rcに戻ってったぞ。
スレもろくすっぽ読まずに脊髄反射で質問しとるし。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 17:55:41
625 です
>>626
わかた、あんがと
0628名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 22:13:47
ウィンドウの下にどのウィンドウが隠れてるか分かる
ウィンドウマネージャってないですか?
ひとつひとつのウィンドウを小さくして、ちょっとずつずらせば、
下に何があるか分かるっちゃ分かるんですが、
それぞれのウィンドウを広く使いたいんですよね
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 22:55:59
>>626-627

そんなやつでも
成長するさ

           みつを



なにかいてるんだ俺wキメェw
しかもこんなの無いしw
0630名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 00:06:05
>>628
どういうのを期待してるのかイメージが湧かんのだが。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 01:18:11
wmつーより、半透明機能のついたアプリを使うとか。特に端末。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 08:30:04
>630
他人のマック見ててデスクトップが立方体の側面のように
ぐるんと切り替わるのを見て思ったんだけど...

デスクトップ全体を "ぐるん" とやって横方向(上でも下でもいいけど)から
覗き込んで下のウィンドウをちょちょいと上に持ってきたり
ずらしたりする操作が出来てもいいんじゃない?

LookingGlass とかならそういう機構があってもいいよな。
っていうか作ってくれ。
06336322006/10/04(水) 08:32:22
おっと >632 は 628とは別人っす
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 15:45:33
つ Compiz/xgl
06356322006/10/04(水) 16:17:41
>634
見てみたけど
>デスクトップ全体を "ぐるん" とやって

はいいんだけど(Mac にもある?)

>横方向(上でも下でもいいけど)から覗き込んで下のウィンドウを
>ちょちょいと上に持ってきたりずらしたりする操作

は特に書かれてないみたい?
(3D っていっているのはあくまで cube の表面に 2D を
張り付けてまわすだけの疑似 3D 的なものでデスクトップ自体に
奥行き次元があって 3D-view があるっていう代物じゃなさそう)
06366342006/10/04(水) 16:29:29
>632
ウィンドウの端っこをめくって下のウィンドウを見れるけど。
YouTubeとかで検索してみるのがはやす
0637名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 21:44:00
>>632
fvwm2 の多重仮想ウィンドウじゃダメなん?
「画面の2x3の広さを4枚重ね」とかになるから
イメージ遠いかもしれんけど……
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 01:29:31
やっぱり virtual desktop 導入時以後
それを越える、ないしそれに匹敵するあたらしい
デスクトップの管理機構ってあまりないよね。

Mac で重なったウィンドウがスッっと縮小して並んで
上に持ってきたりするものを選べる(*)っていうのは
I/F としてはかなり魅力的で、これはまあ「新世代の機構」と
いってもいいと思うんだけどそれ以外には...

(*) windows でもシェアウェアでそういうのはあるらしい
0639名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 06:59:21
これなんか結構面白い
http://www.youtube.com/watch?v=1n-6oEcAZ80
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 04:23:21
>>628
求めるところは fluxbox みたいなタブでまとめんのとは違うんだよね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 15:52:40
映画インビジブル(原題:HOLLOW MAN)
で使われてたウィンドウマネージャって何ですか?
FVWMっぽかったんですが、合ってるかな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 18:28:29
>>641
キャプチャしてうpしる
0643名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 21:37:40
無理
ビデオもDVDプレーヤーもキャプチャーボードも持ってない
0644名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 08:42:59
>>641
無理
見たこともないし画像もないんじゃな
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 08:53:12
手書きでもええよ
0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 20:37:56
判定は641しかできなさそうなので適当に挙げてみる。

irix で画像ぐぐりして出てくるなら、4Dwm。
motifで画像ぐぐりして出てくるなら、mwm。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 09:24:18
>>646
ボタンバーを上部に配置してたと思う。
ウィンドウ枠はmotifのそれじゃ無かった。
Google画像検索で探してるんだけどPC画面が鮮明に写ってるのが無いな
0648名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 13:03:10
>>647
それだけじゃわからん。
もうちっと人に伝わる表現を考えれ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 20:32:15
手持ちの動画を漁ったら
インビジブル2 Hollow Man 2 てのがあったがこれか?
合ってるならそれらしいシーンを探してみるが
0650名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 20:39:54
2 なんて一言も書いてないから違うかスマソ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 09:28:00
>>649
2でもいいじゃん。
見てみたいからデスクトップ写ってるとこ上げてよ
FVWM2使ってるんで模倣してみたい。
06526492006/10/11(水) 19:54:53
それらしいシーンが出てきたのでうp

デスクトップ全景
ttp://up.rgr.jp/src/up2922.jpg

ウィンドウのアップ
ttp://up.rgr.jp/src/up2923.jpg
0653名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:38:36
見れねー。
できれば別のうpろだへどうぞ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:58:04
見えるぞー。
できれば別のぶらuざでどうぞ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:25:11
今試したら見えた。すまんこ。
なんか(Mac+GNOME)/2って感じねえ。
06566492006/10/12(木) 00:34:07
もういっちょ

ttp://aagamer.s206.xrea.com/i/aa101.jpg
0657名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:38:53
>>652
ありがとぉ!でも全然違う
1と2だと違うものなのね。2のほうが新しい雰囲気
ホント、Mac+Gnome。WMのスタイルはゴリラですね。

>>652
上げて頂いたので画像は保存させていただきました。
お手数おかけしましたm(_ _)m
0658名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:40:41
>>649
映画の内容はどうだった?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 01:57:05
やっぱり止まったか
0660名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 05:56:50
wmii のページ消えた?
0661名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 03:58:03
移動した?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 01:21:15
ここか? http://suckless.org/
0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 02:30:44
>662
すばらしい!
おれも消えたかとだいぶ心配しました。
wmii すごいよ。

最近 port の ion3 が微妙にバージョンアップしたんで比較しながらだけど
wmii でほぼ決定だな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 03:24:03
>>663
どんなところが凄いのか説明してくんないと
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 01:15:30
そうですよ、これからは wii の時代ですよ。ps3 と比較してください。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 02:33:06
あれ?ちょっとうまい?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:44:20
Linuxで動作可能なBeOS風のウィンドウマネージャってあります?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 18:18:34
>>667
KDEのWM
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 01:29:29
googleで5dwmを検索すると

5Dwm.org V 2.0

とか出てくるんだけど、何か進展あったんですかね?
サイトが開けないのが気になるが。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:11:41
ttp://5dwm.org/message.html
06716702006/12/21(木) 00:12:20
開けるよ
と書きたかったw
0672名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 03:21:31
なんか知らんうちに dwm がパワーアップしてるな。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 18:56:44
>>667
Meta Window Manager
ttp://sourceforge.net/projects/metawm/
0674名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 10:51:05
BlackBoxでAlt-Tab等で見ているウィンドウを交換することはできませんか?
WindowRingみたいなことがしたいです。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 10:58:58
bbkeysとか
0676名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 20:02:50
BlackBoxから、TWMへはメニューからきり変えられますが、
TWMからBlackBoxに切替えることはできませんか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/19(土) 02:34:40
うざぁ
調べりゃすぐわかる事だろ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/19(土) 23:58:43
もうかいけつしてるだろ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 07:12:03
blackbox>openbox>icewm>fluxbox

軽い順で合ってる?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 10:18:06
openboxはfluxboxより重い
0681名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 15:31:25
Windowsのウィンドウマネージャって改造できないんですか? フォルダの並び替え機能になにか追加したりかなりでかいアイコンを表示できるようにしたりしたいのですがどうなんでしょうか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 16:47:54
なぜこの板で?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 16:58:35
ここが本場のように感じたんです
Windowsではこういう事をあまりしていないようなきがしたのでどうせならこっちで聞こうと思いました
0684名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 17:26:34
板違い。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 17:29:44
>Windowsではこういう事をあまりしていない
Windows テーマ とか Windows スキン でぐぐるとすごい数がヒットする件
0686名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 19:38:46
そもそもファイルマネージャーと勘違いしてる気がします
0687名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 20:36:44
XPのテーマならvisual styleとか、
GUIshellなら互換シェルとかでぐぐれば出てくるよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/09(日) 05:16:48
>>683
その思い込みがお前を路頭に迷わせてるんじゃね?
巣から出ないほうがお前の為になると思うんだがな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/09(日) 15:39:09
自分の無知っぷりに涙がでそうででない
お邪魔してすみませんでした、でも本当にどうもありがとうございました
0690名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 21:11:41
何のカンの言いながら親切に教えてやってるなおまいら。

参考になるぜ!
0691名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/24(月) 01:47:36
いやぁそれほどでも
0692名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/24(月) 06:41:51
>>688
勝手に683をホームレスにするなよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 10:24:34
twmを使っていたのですが、自分だけではなく知り合いも使うPCになったので
統合デスクトップ環境を入れようと思ったのですが、何分低スペックなマシン
なのでGNOMEやKDEはつらいかと思い、XFCE4をインストールしました。
1か月ほど使ってみたのですが、頻繁に固まる上にファイラのレスポンスが遅い
等いろいろと不便な点があります。
最低限のファイラ(マウスでファイルの選択、コピー、貼り付け、ダブルクリック
で開く)がついていればいいと思うのですが、そのようなもので軽量なものはな
いでしょうか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 10:54:13
スペックとOSは?

Pen3 500MHz
RAM 128MB
VRAM 2.5MB
GNOME 2.20.3

固まる事は無いし、無造作にアプリを起動してても重いとは感じないよ。
Eclipsなどの重いアプリは問題外で起動すらままならないけど。
このスペックでニコ動も見れるし、OOoも使える。
俺よりスペックが高いなら根本的に見直したほうがいいんでは?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 11:43:00
使い方もわからないのに「俺は大丈夫」ってww
0696名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 12:29:11
頭にウジが沸いてる奴ってどうして語尾にwを付けたがるんだろう
0697名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 13:11:03
どうしてウジが沸いているなんて分かるんだろう?
実体験ですか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 14:37:24
>>693
スペックとOSくらい書いとけよな
つかGUIのファイラーなんてKDE厨かWin難民くらいしか使わないぞ

どうしてもと言うなら
ROX-filerとかFTE辺りじゃねぇかな。
Nautilusもデスクトップを切ったりブラウザ表示にしないなど
設定を弄ればかなり軽くなる。
脳が蛆虫に侵されてる基地害が居ついてるようだがお前じゃないだろうな
0699名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 15:11:25
偏見って恐いな

> つかGUIのファイラーなんてKDE厨かWin難民くらいしか使わないぞ
どこの情報だよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 15:28:44
>>693の求める物とはかなり違うけど
FileRunnerというファイラーはかなり使いやすい
FTPクライアントとしても使えるし、関連付けも出来る。
内部ビューアーやエディタも装備
二画面表示でコピーや移動は中央に配置されたナビゲーションでボタンをクリックするだけ。
残念ながら開発はストップされているようだが。

>>699
お前さっきから邪魔しかしてないな
0701名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 11:42:02
なんかxlibで書いてあるのなかったっけ、ファイラとかも付いてたと思うけど
0702名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/14(土) 14:48:55
>>696
気違い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6自己紹介乙wwww沸きすぎだ、失せろw
ウザイwwwwどうでもいいんだよカスwwww今すぐにマジでとっとと早く、発狂してビルから飛び降りて自殺してとっとと今すぐ死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwww
こういう真性のヤバイキチガイ猿はとっとと今すぐだ、マジでとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>698
お前だろ、とっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ねよww 
何でこういう頭に完全に蛆沸いているような真性の粘着ニート妄想猿(笑)が生きているんだよ、とっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)。

頭に完全に蛆が湧いている真性のキチガイはとっとと今すぐに(笑)、今すぐにとっとと自殺して今すぐにとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwww
0703名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 18:42:13
最近は何が流行りなの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 18:46:49
みんな DE のデフォルトの設定のまま使ってるから
もう wm とっかえひっかえするのは流行んないんじゃない?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 19:57:07
だな。よって kwinかmetacity
0706名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/22(月) 03:13:38
まぁ今時、流行りなんて無いけど誰でも最初は弄ってみたくなるのが人情かと
最後に落ち着くのは壁紙すらないgnomeかkde
0707名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/27(土) 20:14:48
秋月影成士ね
0708名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 15:50:56
今なら半透明のWMはよくあるけど、3D(OpenGL)のはいつ普通になるんだろうな
Compizだけじゃ面白くないよ
頑張れWM!
0709名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/21(水) 11:21:39
>>706
当店の雰囲気に合った服装というのは勿論ですが、
何よりもその服装がお客様ご自身に合っているかどうか、
という点を最も重視してチェックさせて頂いております。
特別に決まりや基準があるわけではなくファッションの基本と同じですので、
難しくお考えにならずにご来店頂ければと思います。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/19(金) 00:08:30
de は使わない
0711名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/19(金) 00:19:48
せめて dc だよな
0712名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 08:36:03
つい最近はOpenCDEなるものが作られてるらしい
http://devio.us/~kpedersen/

レトロな感じだけどCDEと聞くとちょっと興奮する
0713名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 12:11:51
もうgnomeとctwmだけあればいいよ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/08(水) 04:53:03
もうkdeとfluxboxだけあればいいよ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/12(火) 04:38:13
fluxboxはもう終わったろ
KDEは3.2までは良かったかな。
つぅわけで、もうevilwmだけあればいいよ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 20:32:09.17
KDE3.5.10最強
0717名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 03:04:14.59
scwmをLP64対応にした
これであと10年は戦える
0718名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 09:51:54.36
UNIXではどのウィンドウマネージャーでも
ウィンドウのタイトルバーをマウスの中ボタンクリックで
ウィンドウを奥にやれるけど、

これと同じ設定ををWindowsでやる方法ってわかります?
win板で聞いても理解してもらえないのでこっちで聞いてみます。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 10:34:42.05
Windowsって何ですか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 16:03:48.86
>>718
AutoHotkey、マウ筋などのソフトを使う
0721名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 16:09:40.89
>>720
言い遅れましたが、学校のPCなのでソフトインストールは禁止なんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています