ウィンドウマネージャ総合 その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最強のウィンドウマネージャ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031754071/
リンク等は >>2-10 あたり
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 01:57:26MT-^D_=ANF:-3BP[=3/PN%;%7<H:SPJ.CH5,&N-NJA9)A4'/T-^9&N.V,TDG(
MO'QC0\$8<\CH8XQLYJ?Z'!O'/XNI-/Q<QF#FY;&N.!GYV,CW'!.%GP(TV5[S
MH/@;1^W)NXU54I;FZHM'9))Q,(V;#P81NG+PC3VJQH4SYRT+9I^"\^=S&DR3
MH=<)]Z/3SH]>S,=^?K\/S\^;-"B5ASU44O`,`6H'<`T!H"C2@EA1I026A00H
M;$Y")Q61<3XXX**(GS^OV,FYS`--/G.]D.@=<C]M&Q55^!P)Z"32Y2K>A'ED
MRPESD,N4[(8D-'$61R!,P0W-^<?@*JHJN3]3;(_5T<QE11S<CR&>B4-27DH5
M)%D_RE&7!TO7&BR529R3;U0>-/X)8H_)1]IRV&$=G4,$F*4F&,[<UAC*+TEI
MSR/'S]O&C:+(O=]<N)K(\`W/U;W`J2;FGA*^::'"GS%0=S>G%473L5PI\VM)
M^^*5A@G6P3D/$,$\*8S#$[+5E(O(G<$H7',F\E*#F]!J>F\CO:*A2HJ*&6X[
MQFI4I445-\B83\TGJ).E)RT^0S%)W#F.0G3*)F&9.Q.H[$:DY-L37Y.\6L8%
M%$FZ$YQIQ,R<"3G%2A2.N92.+I3<1>2_:XAQIU.HE-:9CD-`LF]J3B3@E1'.
M$QDZD=G6B\1H61U'`GPJ]K6Y$L441JBCB2BQZ=A85*%2:&E+)K&!:^5<(PC(
MQDE$H5%I:$;^9)SQ>$XCCCY9_*<+F3#U=9AXOLG<&Q/";MTWHXAWH]@L1@ZU
MK2<L<F<Y`8YI-'%(DFMSPAOR'L)LALZNRUMMMN!.]JZDVI=XL)NW66RH=HH&
M!L>")R).3HAHD30$$L-?10V@F8+)+QQ%*(,,Y&&FNF-Y&>3TU%FNIKD</9\N
M'428=DQA.^V>:FW.(TYYEJ2F:LABH>Z,$QF0?4LG1_=*&".5R5"DJ*C0G$GI
E(O@.!)HL-3M&SE21I0UIZQ[5Q]>V1;%+"W_Q=R13A0D!C$H)<```
`
end
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 02:07:21MoveHorizontal (int)
MoveVertical (int)
ResizeTop (int)
ResizeBottom (int)
ResizeLeft (int)
ResizeRight (int)
よく見てみると上2つがMoveresize-specific keybindingの項目と被ってたorz
このままでも問題無く動作してるけど、適宣変えといた方がいいかも
0613610
2006/05/24(水) 16:33:1714, 17行目の'?'は元は'&'と'#'のはずだったんだけど、
なぜか'?'になってたorz
これを元の'&'と'#'に戻せば伸長できるはず。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 16:56:33イリアスが効いてきれいだ。しばらく使ってみようかと思ってるんだが、dock
アプリを並べる順番を指定する方法がわからない。fluxboxでいうところの
slitFileみたいなのは無いのかな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 13:41:08ドキュメントを見渡す限り、設定ファイルでdockappの順番を指定することは
できないっぽいね。
自分はpekwmだけど、${HOME}/.xinitrcでdockappの起動を
(
wmcpuload &
sleep 1
wmmemload &
sleep 1
...
sleep 1
wmnetload &
) &
として、順番通りに起動させるようにしてるよ。
0617607
2006/06/01(木) 17:36:08うお、今気付いた。ちょっと感動。
昔の話すぎて、自分が何やりたかったか思い出すのに苦労したわw
ちょっと暇見て試してみます。とりあえずお礼まで。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 20:50:510619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 19:41:092つのウィンドウを作った後片方を消すと、
フォーカスがもう片方に移ってくれなくて嫌な感じです。
next_winを使っても、ウィンドウをアクティブにすることが出来ないので、
結局マウスが必要になってしまい、余りメリットが感じられません。
何か良い解決方法はありませんでしょうか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 01:16:18ttp://jp.last.fm/group/PekWM
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 23:49:29つーことは日本語フォント表示できるってことですが
モナーフォントの表示の仕方(というより、モナーフォント表示の仕方の書式)を教えてください。
FreeBSD6.1です。
.fvwm2rcのどこを弄ればいいかわからなくてorz
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 23:52:52Title: おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか?
URL: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005660445/
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 23:59:05こっちに頼ろうかな・・・
WindowManager-質問スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159518411/l50
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 15:07:130625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 22:04:26./configure --enable-multiなんたら
今の最終案定番 2.4.19 でも
フォント設定の部分で普通にフォント名を書けば
日本語フォントでメニューとか普通に出来ます
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 23:25:13>>621は元々fvwm2rcスレにいてデフォルトでマルチバイトOKの2.5.18を使っとるヤツ。
ウインドウマネージャ関係のスレ2つにマルチした挙げ句、
たらい回しされてfvwm2rcに戻ってったぞ。
スレもろくすっぽ読まずに脊髄反射で質問しとるし。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 17:55:41>>626
わかた、あんがと
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 22:13:47ウィンドウマネージャってないですか?
ひとつひとつのウィンドウを小さくして、ちょっとずつずらせば、
下に何があるか分かるっちゃ分かるんですが、
それぞれのウィンドウを広く使いたいんですよね
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 22:55:59そんなやつでも
成長するさ
みつを
なにかいてるんだ俺wキメェw
しかもこんなの無いしw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 00:06:05どういうのを期待してるのかイメージが湧かんのだが。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 01:18:110632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 08:30:04他人のマック見ててデスクトップが立方体の側面のように
ぐるんと切り替わるのを見て思ったんだけど...
デスクトップ全体を "ぐるん" とやって横方向(上でも下でもいいけど)から
覗き込んで下のウィンドウをちょちょいと上に持ってきたり
ずらしたりする操作が出来てもいいんじゃない?
LookingGlass とかならそういう機構があってもいいよな。
っていうか作ってくれ。
0633632
2006/10/04(水) 08:32:220634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 15:45:330635632
2006/10/04(水) 16:17:41見てみたけど
>デスクトップ全体を "ぐるん" とやって
はいいんだけど(Mac にもある?)
>横方向(上でも下でもいいけど)から覗き込んで下のウィンドウを
>ちょちょいと上に持ってきたりずらしたりする操作
は特に書かれてないみたい?
(3D っていっているのはあくまで cube の表面に 2D を
張り付けてまわすだけの疑似 3D 的なものでデスクトップ自体に
奥行き次元があって 3D-view があるっていう代物じゃなさそう)
0636634
2006/10/04(水) 16:29:29ウィンドウの端っこをめくって下のウィンドウを見れるけど。
YouTubeとかで検索してみるのがはやす
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 21:44:00fvwm2 の多重仮想ウィンドウじゃダメなん?
「画面の2x3の広さを4枚重ね」とかになるから
イメージ遠いかもしれんけど……
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 01:29:31それを越える、ないしそれに匹敵するあたらしい
デスクトップの管理機構ってあまりないよね。
Mac で重なったウィンドウがスッっと縮小して並んで
上に持ってきたりするものを選べる(*)っていうのは
I/F としてはかなり魅力的で、これはまあ「新世代の機構」と
いってもいいと思うんだけどそれ以外には...
(*) windows でもシェアウェアでそういうのはあるらしい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 06:59:21http://www.youtube.com/watch?v=1n-6oEcAZ80
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 04:23:21求めるところは fluxbox みたいなタブでまとめんのとは違うんだよね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 15:52:40で使われてたウィンドウマネージャって何ですか?
FVWMっぽかったんですが、合ってるかな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 18:28:29キャプチャしてうpしる
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 21:37:40ビデオもDVDプレーヤーもキャプチャーボードも持ってない
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 08:42:59無理
見たこともないし画像もないんじゃな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 08:53:120646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 20:37:56irix で画像ぐぐりして出てくるなら、4Dwm。
motifで画像ぐぐりして出てくるなら、mwm。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 09:24:18ボタンバーを上部に配置してたと思う。
ウィンドウ枠はmotifのそれじゃ無かった。
Google画像検索で探してるんだけどPC画面が鮮明に写ってるのが無いな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 13:03:10それだけじゃわからん。
もうちっと人に伝わる表現を考えれ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 20:32:15インビジブル2 Hollow Man 2 てのがあったがこれか?
合ってるならそれらしいシーンを探してみるが
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 20:39:540651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 09:28:002でもいいじゃん。
見てみたいからデスクトップ写ってるとこ上げてよ
FVWM2使ってるんで模倣してみたい。
0652649
2006/10/11(水) 19:54:53デスクトップ全景
ttp://up.rgr.jp/src/up2922.jpg
ウィンドウのアップ
ttp://up.rgr.jp/src/up2923.jpg
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 23:38:36できれば別のうpろだへどうぞ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 23:58:04できれば別のぶらuざでどうぞ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:25:11なんか(Mac+GNOME)/2って感じねえ。
0656649
2006/10/12(木) 00:34:07ttp://aagamer.s206.xrea.com/i/aa101.jpg
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:38:53ありがとぉ!でも全然違う
1と2だと違うものなのね。2のほうが新しい雰囲気
ホント、Mac+Gnome。WMのスタイルはゴリラですね。
>>652
上げて頂いたので画像は保存させていただきました。
お手数おかけしましたm(_ _)m
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:40:41映画の内容はどうだった?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 01:57:050660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 05:56:500661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 03:58:030662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 01:21:150663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 02:30:44すばらしい!
おれも消えたかとだいぶ心配しました。
wmii すごいよ。
最近 port の ion3 が微妙にバージョンアップしたんで比較しながらだけど
wmii でほぼ決定だな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 03:24:03どんなところが凄いのか説明してくんないと
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 01:15:300666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 02:33:060667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 10:44:200668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 18:18:34KDEのWM
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 01:29:295Dwm.org V 2.0
とか出てくるんだけど、何か進展あったんですかね?
サイトが開けないのが気になるが。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 00:11:410671670
2006/12/21(木) 00:12:20と書きたかったw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 03:21:310673名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 18:56:44Meta Window Manager
ttp://sourceforge.net/projects/metawm/
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 10:51:05WindowRingみたいなことがしたいです。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 10:58:580676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 20:02:50TWMからBlackBoxに切替えることはできませんか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/19(土) 02:34:40調べりゃすぐわかる事だろ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/19(土) 23:58:430679名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 07:12:03軽い順で合ってる?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 10:18:060681名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 15:31:250682名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 16:47:540683名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 16:58:35Windowsではこういう事をあまりしていないようなきがしたのでどうせならこっちで聞こうと思いました
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 17:26:340685名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 17:29:44Windows テーマ とか Windows スキン でぐぐるとすごい数がヒットする件
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 19:38:460687名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 20:36:44GUIshellなら互換シェルとかでぐぐれば出てくるよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 05:16:48その思い込みがお前を路頭に迷わせてるんじゃね?
巣から出ないほうがお前の為になると思うんだがな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 15:39:09お邪魔してすみませんでした、でも本当にどうもありがとうございました
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 21:11:41参考になるぜ!
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 01:47:360692名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 06:41:51勝手に683をホームレスにするなよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 10:24:34統合デスクトップ環境を入れようと思ったのですが、何分低スペックなマシン
なのでGNOMEやKDEはつらいかと思い、XFCE4をインストールしました。
1か月ほど使ってみたのですが、頻繁に固まる上にファイラのレスポンスが遅い
等いろいろと不便な点があります。
最低限のファイラ(マウスでファイルの選択、コピー、貼り付け、ダブルクリック
で開く)がついていればいいと思うのですが、そのようなもので軽量なものはな
いでしょうか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 10:54:13Pen3 500MHz
RAM 128MB
VRAM 2.5MB
GNOME 2.20.3
固まる事は無いし、無造作にアプリを起動してても重いとは感じないよ。
Eclipsなどの重いアプリは問題外で起動すらままならないけど。
このスペックでニコ動も見れるし、OOoも使える。
俺よりスペックが高いなら根本的に見直したほうがいいんでは?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 11:43:000696名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 12:29:110697名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 13:11:03実体験ですか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 14:37:24スペックとOSくらい書いとけよな
つかGUIのファイラーなんてKDE厨かWin難民くらいしか使わないぞ
どうしてもと言うなら
ROX-filerとかFTE辺りじゃねぇかな。
Nautilusもデスクトップを切ったりブラウザ表示にしないなど
設定を弄ればかなり軽くなる。
脳が蛆虫に侵されてる基地害が居ついてるようだがお前じゃないだろうな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 15:11:25> つかGUIのファイラーなんてKDE厨かWin難民くらいしか使わないぞ
どこの情報だよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 15:28:44FileRunnerというファイラーはかなり使いやすい
FTPクライアントとしても使えるし、関連付けも出来る。
内部ビューアーやエディタも装備
二画面表示でコピーや移動は中央に配置されたナビゲーションでボタンをクリックするだけ。
残念ながら開発はストップされているようだが。
>>699
お前さっきから邪魔しかしてないな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 11:42:020702名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 14:48:55気違い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6自己紹介乙wwww沸きすぎだ、失せろw
ウザイwwwwどうでもいいんだよカスwwww今すぐにマジでとっとと早く、発狂してビルから飛び降りて自殺してとっとと今すぐ死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwww
こういう真性のヤバイキチガイ猿はとっとと今すぐだ、マジでとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>698
お前だろ、とっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ねよww
何でこういう頭に完全に蛆沸いているような真性の粘着ニート妄想猿(笑)が生きているんだよ、とっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)。
頭に完全に蛆が湧いている真性のキチガイはとっとと今すぐに(笑)、今すぐにとっとと自殺して今すぐにとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwww
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 18:42:130704名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 18:46:49もう wm とっかえひっかえするのは流行んないんじゃない?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 19:57:070706名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 03:13:38最後に落ち着くのは壁紙すらないgnomeかkde
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/27(土) 20:14:480708名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 15:50:56Compizだけじゃ面白くないよ
頑張れWM!
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 11:21:39当店の雰囲気に合った服装というのは勿論ですが、
何よりもその服装がお客様ご自身に合っているかどうか、
という点を最も重視してチェックさせて頂いております。
特別に決まりや基準があるわけではなくファッションの基本と同じですので、
難しくお考えにならずにご来店頂ければと思います。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/19(金) 00:08:30■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています