ウィンドウマネージャ総合 その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最強のウィンドウマネージャ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031754071/
リンク等は >>2-10 あたり
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> でも、出来ればソース読むよりHowToものでもあれば
ないでしょ。
ニーズがないから。
004337
NGNGICCCMもXIMも知りませんでした。それぞれ
Inter-Client Communication Conventions Manual
X Input Method
の略ですね。
これらのキーワードでググったらいろいろ出てきますね。
大事なキーワードが分かれば、あとは自分で調べられそうです。
なんだか楽しくなってきました。
どうもありがとう。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語にバッチリ対応した素敵な軽いWM作ってくれ
がんがれよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgolemでも弄ってみたらどうか
http://golem.sourceforge.net
開発止ってるけど、バージョン浅い割に日本語周りにキチンと対応してるし
機能もそれなりに揃ってると思う。
本家のMLはspamまみれで開発者もやる気ゼロ。
この孤児を引き取って教育してみるのも一興かもしれん。
とりあえずバグ潰しとTODOの実装とメンテやれば神になれるぞ
少なくとも、そうしてくれると俺は果てしなく嬉しいw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgolem-0.0.6-0.020020926zoe.src.rpm
これほすぃんだけど
誰かもってませんか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう一年くらい前じゃないのか?
これ以外にshadeするパッチどっかに無いかなぁ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://poincare.ikezoe.net/patch/golem-cvs-shade.patch
ただこのshadeはホントのshadeではなくてwindowサイズを狭めてるだけです。
自分でも同じやり方のshade pluginをずっと昔に書いたんだけどそっちは紛失(泣
golemに関してはやりたいことがまだあるんでいじろうとは思ってるんですが…。
>>43
http://www.momonga-linux.org/~famao/hiki/hiki.cgi
ここ参考になると思います。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせっつけば動いてくれるとは思うんですけど。
それでダメならforkすれば。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアクセス規制で御礼遅れました
サンクスコ! 神!
なんかパッチが途中で切れてるようで上手く当らないうえに
action.cに当たるはずの肝心のルーチンがなくて
肝は自分で書いたw
Windowサイズを縮めるだけということで
Heightを0にしたら仮想端末は固まるし
emacsのメニューは潰れるしで大変だった。
こんなんです。
begin-base64 644 action-shade.func.gz
H4sICCzibj8AA2FjdGlvbi1zaGFkZS5mdW5jAM1Uy26DMBA8h6/YXKJARZOc
KfkV5MIClsCusKEhTf69mJhHjVGqnuqTtTM76x2v3XCaAIkl5SwSOUlwHxcU
mYwkeI+dC18O6HXwoCdBzGsmBRAB71zmUKGgV8oyICyBkjdq6x2GNJrCfq91
/XNakEy89jIJhCEcXdjtwIAZ7yVREU6uC7cbOJvNZsHqamGPGsiV8/Ihf1Kw
yjUpjcEx8XyOu6MFeinBCmVdscCZ2WNvEra2eDA51Ftk48zNn7gjVcQVIvPP
OdIsl/AWTiqCNBjp+AsM0XbZybhGTnfgae+DRTFYiHwUdUb1CEWMS5q2+iju
kjwo6uOFvyuxNiGmuwPyTOHJ7YzZd8BCoOUibFaHRnOrTtXsj16djv/IGudn
fqTE04qUuGxoPuKfNOl+jdC4+Ee0+wzMnq0DshzkeYULbI2si3rj01ybcLv+
MIbvEVkSxZylNJu6u38DpvxSjkEFAAA=
====
005148
NGNG手元のソースさがして見つけました。
begin-base64 644 action_shade.gz
H4sICH6fbz8AA2FjdGlvbl9zaGFkZQDdVc2SmzAMPoen0KkbMtnQnDPdF+ix
D8B4QYAnYDO2WCabzbtX/kkgKZ3Z7rE+JLL4PsmSPky2AduIEkEbGFQwN1ny
pmUJoiCpVe6d66KVqCgn2AQrTc7JSioC6nr+OyTJKtvAu9adVDUUelBkQVh4
1dSAQSvfnV+oEjr95kzOspLVGkK455eqFbXdKe2xCB8ffzxhIkKaAK+z/+Vl
kAajDpBl8HxbL/7pxR8pWcEGxgaVr9OfIQaGEcEKDinpyUKvrXTlglRADXqa
e5pDh90rGsteQdAJKhoYJRdVo+6QzCkra6OH3jOkqrRhjAvElot0zcZxfaLY
5RIsCcKdoy12IqIe6l3E/IDvhyvAjqJfh5lsb2hfyChLaiaf36af4DUo62bm
DHtmXqnc+5+IvestNdJPXfBgWAglmm3om6xcu0utnghaeUTfGdYG6W4WpsRC
G989C9rPAWKJIwfT49YFYW21JRQGuX2cSOEIcQJTIE631r0PtKuGtrUMR5U7
eaYz2Hlm8wphnMaDxe3g3l7rDr7DIsWyIoomviQP/QuQ9IG4AOFct7xz9CVZ
XfwWW4ufksP+8AiYFDCryO+XoWHIM2xw3A39F9JM4CztSCINeycCP2JZ3148
MrI4Pma7Jdr/h4JaHvIXBPUturHr6ZTeiyPatxeZRHHk1uVGSHu9tydKpYvB
5hbJG1hOgCgyf48rTbI6Qd8OteTW/csNFTjhq5GHOPeHYDlPQn44fCTHO/Iv
9HDK+EFyH4vKiG5W6SX5DUvISjTWBgAA
====
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>50と問題点は一緒みたいですね。
高さが1で横幅が一緒のダミーを用意して
shadeの際に入れ替えるのがいいのかなぁ。
shade
client->frame -> client->dm_frame
unshade
client->dm_frame -> client->frame
メモリ食いそうだなぁ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんというか、Xは解像度をあげるためのもの、と言っていた人の気持ちが
わかるようになったよ……
あと、使ってて気になるのがskkinputとかでの日本語入力。
w3mを使えばいいのだろうけど、Mozillaでのgoogle検索がしにくい。
回避方法ってないのかなぁ?
emacsで書いてコピペするしかない?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXIM(X Input Method)なんて使わないほうが良いだろう。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGskkinputのバージョンは?
もし2.06以降とか3系列とかなら、2.05までsageると大分マシになったような。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.nickgravgaard.com/windowlab/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新機能の追加しないらしいから
性能改善とfixが中心?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一通りの操作がマウスなしでできるのって何?
fvwm2とか・・・?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般的に軽いといわれてるやつより軽いのは
pekwm-0.1.2(0.1.3以降はfluxbox並)
golem
fvwm-1.24r
afterstep classic
一般的に軽いといわれてるのは
fluxbox
fvwm2
waimea
pekwm-0.1.3以降
Window Makaer
まだあるけどマンドクサ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次のウィンドウにフォーカスが移らなくなってるんですが、
これは仕様ですか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?
>これは仕様ですか?
そんな嫌みったらしく聞く人に何も言うことはありませんね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意図してそういう作りになっているのかそうでないかを
聞いてるだけだと思うが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるべく別の言い回しを考えるんぢゃない?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtwmは?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、あなたの感覚が曲がってる。おそらく仕事のせいだろうが。
仕様ですか? は、仕様かどうかを問う普通のいいかただよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあからさまなバグを仕様と聞くのは
開発者に失礼だな。
普通の言い方ならMLで同じように聞いてこいよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG開発者に聞けって
仕様ですか?って聞いてこいよ。
pekwmの開発者は割と寛容だから匿名で投げても相手してくれるよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子どもの様な喧嘩してるんだねw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG親切に開発者に教えてやろうや。
「これってもしかして仕様ですかぁ?(プ」ってな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>pekwm-0.1.2(0.1.3以降はfluxbox並)
>golem
>fvwm-1.24r
>afterstep classic
この中でも最軽なのはどれですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGafterstep classic > pekwm = golem > fvwm1.24r
pekwmとgolemはおなじくらい。
pekwm(1.5MB程度)
golem(1.5MB程度)
fvwm1.24r(1.2MB程度)
afterstep classic(1.7MB程度)
キーボードでの操作はpekwmの方が色々機能がある
golemはicon化がショボいのとshadeが出来ないのが痛いが、アニメーションしたり何だりカコイイ
fvwmは説明いらないだろ
afterstepは機能的にはfvwmとあまりかわらない。
あとpwmも軽いぞ。上記のやつよりも遥かに軽い、1MB程度。
だが、フォーカス周りが痛い仕様なのでお勧めしない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>76だとafterstep classicと同じぐらいか。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfvwm2といっても、最近のか昔のかで大分違うと思われ。
fvwm-2.5.7で2180KBくらい使ってるなぁ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの設定で4.1.1だと1.8MBメモリ喰ってたのが
1.3MB程度まで下った。
bash並じゃん 軽い。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLatest Stable Releaseの2.4.16だと1.7MBぐらいだぞ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必死な宣伝 乙でした
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうか、2.4.16だとそんくらいなんだ。
ただmoduleの類を使うと、fvwm本体とは別にメモリ食うから
全体的にみてどんなもんだろ。
module一切使わなくてもなんの問題もないけどさ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnstable Releaseだとフォント周りとかで本体もソコソコ肥大化してるし。
つかAAや影つきフォントなんて見た目を気にする奴じゃなきゃ要らん機能だよな。
タイトルバーの位置のカスタマイズとかさ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもデフォはうんこ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsみたく切替えるウインドウを選べるウインドウマネージャあります
か?
今fluxbox使ってるんですが、Alt + Tab押しただけでウインドウが切り替わっ
ちゃってとても不便です。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwaimeaはたしか出ていたように記憶している。
ratpoisonも一応出るよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpekwm-0.1.3以降
xfce4
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGenlightenment
ただ、windowsの様に直前にだったウィンドウにフォーカスが移る機能はない。
0093 ◆1haVRB54HY
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmlvwm (Macintosh Like Virtual Desktop Window Managerだったかな)があったはず
漢字Talk7風のWMだ
0095 ◆1haVRB54HY
NGNGできたらMLVWM/Xfce4以外で。。。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>93はmlvwm以外で、て書いてあるよう……
昔のMacていうのがよくわからないけど、テーマが使えるWMなら
AquaじゃないMac風のものがあったりするみたいだけど、
ツールバー?の再現も含むのなら、よくわからん……
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGqvwmならwinと一緒だよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厨房どうしの意思疎通ができてるようでできてない奇妙なやりとりが
観察できるスレはここですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしますか?
010188
NGNGその時には既にウインドウ切り替わっちゃってるんで意味無いです。
これからxfce4試してみます。
0102ヽ(´ー`)ノ
NGNGIceWM とかはそうだったんじゃないかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105 ◆1haVRB54HY
NGNG似たものとしてqvwmも死亡?
http://libqv.qvwm.org/
半年前のlibqvスナップショットはあるけどさ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本家HP全然更新されとらん
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAlt + Tabの挙動はmetacityが一番いいと思うYo
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3年ぐらい前からな…
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタイトルバーに日本語が表示可能な wm って何かないですか?
今現在 pekwm 0.1.2 と fspanel 組み合わせて使ってますが、
fspanel から最小化すると fspanel から元に戻せなかったりします。
windowlab はよさげでしたが四辺でリサイズが不可なのと
タイトルバーに日本語が表示できないのが不満です。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバキバキに機能を削ればかなーり軽くなるけど
一歩間違えると日本語が表示できなくなる罠
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上でリサイズできんが、xfce4
タイトルバー日本語可
タスクバー日本語可
軽いかどうかは人による
ところで最小化ってhideのこと?それなら戻って来れるんだけど。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGボーダーとリサイズ枠の区別がないよねぇ。完璧にリサイズ禁止にしたいんだけどな
0117麻衣 ◆i65suQ8FH2
NGNGあらかじめバックでmozillaを立ち上げておいけば、このシェルスクリプトを実行するだけでブラウザにWindowsを切り換えてくれる。
普段kterm+windows.elで生活しているあたしにとっちゃ快適そのもの。
ratpoison -cのようにウィンドウマネージャーのコマンドをシェルから実行できるのがうれしい。
そのようなウィンドウマネージャーって他には何があるのでしょう?
#!/bin/sh
# open-firebird
firebird -remote "openURL($@)"
ratpoison -c "select `ratpoison -c windows | grep 'Firebird' | cut -b1`"
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ratpoison -cのようにウィンドウマネージャーのコマンドをシェルから実行できるのがうれしい。
> そのようなウィンドウマネージャーって他には何があるのでしょう?
sawfish-client
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.csupomona.edu/~hnishida/fvwm98/ja/whatsfvwm98.html
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるいは不可能なのでしょうか?
同名のものはfvwm95のほうでもあるようだけど。
とりあえずあとで国産の方試してみる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 荒らしに反応する香具師も荒らしだゴルァ!!
UU ̄ ̄ U U \________________
0126麻衣 ◆i65suQ8FH2
NGNGscreen -Xとratpoison -c組み合わせればどのウィンドウにいててもscreenで動いているコンソールプログラムを制御できるのね。
.xbindkeysrcにこういうのを書いておけばscreenの動いているktermを選択して(ratpoisonの0番)0番目のscreen windowに移動できるわ。
"ratpoison -c 'select 0'; screen -X select 0"
F8
ただのランチャーと馬鹿にしていた人はだれかしら?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG四辺でリサイズ出来なくしたいんだけどなぁ。。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんじゃWM 使わなきゃいいじゃん?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG試してないんでナニだがヘルプの"Windows Options"の項目に
何やら書いてあるぞ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、仕事で必要なのだ。
>>131
おぉ、そうか基本的な事を忘れていたよ、ありがとう。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG感想は自分の中で思え。
邪魔や。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前もとか言ってみる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKDEをportsから入れてみた。
10時から22時まで丸々半日かかった。
なかなかいいねKDE。
次はGNOME2を試してみようと思う。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明記しておくんだったな…
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1や>>3に「デスクトップ環境はスレ違い」と書いてあっても読まないだろう。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちったぁまともっぽくなった?
と、さらに釣り針をぶら下げてみるテスト(をい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています