ウィンドウマネージャ総合 その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最強のウィンドウマネージャ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031754071/
リンク等は >>2-10 あたり
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最強のウィンドウマネージャ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/
関連スレ
(ウィンドウマネージャ)
集まれ!!WindowManager
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030639033/
おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005660445/
Sawfish単独使い倒しスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/993629154/
軽くてサクサク, BlackBoxについて語りませんか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997103919/
twm ユーザ、語れや。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1031921615/
最強のWindow ManagerのWindow Makerを語れ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998272137/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCDEの画面で興奮するの、僕だけですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017348201/
GNOMEの質問はここに書き込め!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983172829/
gnome2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003416100/
KDE/Qt
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/980598648/
KDEスレ Part 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1042006351/
(X Window System)
X window system
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023264974/
XFree86設定スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinodw managers for X
http://xwinman.org/
Window-Managers!!
http://users.hoops.ne.jp/heuy/html3/index.shtml
Linux Software Search - ウィンドウマネージャ
http://lss.eternity.ne.jp/cgi-bin/link/lss_frame.cgi?class.cgi?17
Enlightenment http://www.enlightenment.org/
Window Maker http://www.windowmaker.org/
Afterstep http://www.afterstep.org/
FluxBox http://fluxbox.sourceforge.net/
Waimea http://waimea.sourceforge.net
Blackbox http://blackboxwm.sourceforge.net/
IceWM http://www.icewm.org/
Qvwm http://www.qvwm.org/
Ion http://modeemi.cs.tut.fi/~tuomov/ion/
evilwm http://evilwm.sourceforge.net/
ratpoison http://ratpoison.sourceforge.net/
FVWM http://www.fvwm.org/
sawfish http://sawmill.sourceforge.net/
MetaCity http://people.redhat.com/~hp/metacity/
XFce http://www.xfce.org/
larswm http://www-personal.umich.edu/~larsb/larswm/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfreshmeat.net - Themes
http://themes.freshmeat.net/
他にもあったら追加よろしく。
関連スレは駄スレっぽいのは省いた。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/l50
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>関連スレは駄スレっぽいのは省いた。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKim Woelders曰く
> I hope nothing serious pops up and this will be the last e16.6-pre.
なので正式リリースは近いらしい。
E17はいつリリースされるのかなぁ。
0010AB
NGNG0011欲求不満は larswm で解決
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvim.orgでも完全閉鎖ではないにしても似たようなことをやってたなあ。
上手く逝くといいのだが。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnightly snapshotも出すようになったんだね
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsw特許ってなに?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソフトウェア特許。コーディング手法やアルゴリズムに特許を認めるように
なると、オプソ陣営は壊滅的な打撃を受けるわけでつ。
(スレ違いスマソ。)
[抵抗運動サイト] http://swpat.ffii.org/index.en.html
[vim.orgの翻訳] http://www.kaoriya.net/testdir/swpat.html
001614
NGNG教えてくれてありがd。
ion快適だったのに、開発止まっちゃうのかなぁ。
デモ、成功するといいね。
って今日やってるんじゃん。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG開発止まった訳じゃないから。トップページが、
http://modeemi.fi/~tuomov/ion/index-real.shtml
に変っただけ。
kde.orgとかも、従来のトップページは、ここ。
http://www.kde.org/index-new.php
単に抗議してるだけで開発やめた訳じゃない。
001814
NGNG> 単に抗議してるだけで開発やめた訳じゃない。
そういうことなんですね。
そのうちTOPの隠し入口まで消えてしまうんじゃないかと
ドキドキしてしまいました。
重ね重ねありがd。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOL(V)WMの紹介
http://www.plig.org/xwinman/olvwm.html
Linux Xview/OpenLook resources
http://step.polymtl.ca/~coyote/xview_main.html
The XVFilemgr Project
http://step.polymtl.ca/~coyote/xvfilemgr_main.html
未だにしぶといOpenLookてことで(藁
あと、IndigoMagicが復活してるね。SGIと話ついたっぽい事書いてあるね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5dwm?
ベータ1くらいの時に試したけども
ライブラリのバージョン依存のせいで起動すらしなかった。
インストーラが各所にファイルばらまいてくれるので
掃除大変だった。
そんな印象しかないわ。
IMD使いてぇ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそそ。5dwm
一時期繋がらなかったここも復活しとるし。
ttp://www.5dwm.org/
今度はSourceforgeで配布ってことにするみたい。
ttp://sourceforge.net/projects/imd-linux
Ericからのメッセージ読むといろいろ分かるね。
ttp://www.5dwm.org/message.html
スクリーンのスナップショット見てもがんばってそうだからIRIXマンセーで新型買うのは嫌〜ん
になっちゃった人はいい代替手段かもしれない。
漏れはOpenLookでいにしえのSUNOSが使えてれば精神的な安堵を覚えられるのでいいのだが。
#でもはじめてIndigoいぢったとき画面で見える分程度のソースで3dぐりんぐりんできるライブラリにはびびったんだよな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は今でもSGI機でぐりんぐりんしてる。(遊びだが)
5dwmはがんばってるね。ScreenShot見る限りでは、かなり見た目はよく真似てる良い出来。
今時の若者は興味ないのかなぁ。
旧世代Unixのデスクトップ環境としては秀逸だったよ。IMD。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあぁぁ。現役かぁ。
SS10は現役だけど、Solaris重くてねぇ(藁
結構がんばってるっぽいよね。SGIがLinuxにシフトする前触れ?とか穿ってみたりしたくなるデキだぁね。あとはライブラリとかうまくあれすりゃいいんじゃなかろうか?と、思ってみたり。
>今時の若者は興味ないのかなぁ。
>旧世代Unixのデスクトップ環境としては秀逸だったよ。IMD。
未だにGNOMEとかKDEより洗練されてるとは思うんだけどねぇ。Motifベースじゃ一番いい感じだし。
派手さも地味さもあれなのかなぁ?>今時の人には受けない罠。
まさかSGIだからとかじゃぁないよなぁ(汗
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今の今まで気付いてなかった・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.relex.ru/~yarick/trswm/
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG窓のoverlapを設定出来るionみたいな感じかな。面白そう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのへんが洗練されてるの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外見
メニュー
IRIX専用アプリ群
ファイルマネージャ
ウィンドウ マネージャ
アイコン
サウンド
それと日本語環境もまともだったな。
ほとんどGUIアプリで設定できちゃうあたりが
他のUnixに比べて異質だったな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCDいれると勝手に認識してデスクトップのアイコンが変わったりするとことか、
ファイルブラウザからURL指定すると、htmlを含めオブジェクトとして表示できるとか
ホイール回すと表示内容を無段階に拡大縮小できるとか、ドラッグドロップできるとか
アイコンが統べてPSで出来てるとか、ファイルマネージャ内でファイルがプレビューできるとか
まぁ、いまどきのKDE/GNOMEでできることは、10年前からみんなできるな。
文字の表示もリュウミン/厨ゴチックできれいだぞ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCDEでまとめたMotifより全然使いやすいという。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIRIXもtoolkitはmotifでっせお兄さん。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえと、Motifがベースなのはどっちも同じわけだが。そのデスクトップ環境とかをCDEでまとめた
HPUXとかより良くできてたよな。って事なわけだ。
ちょいとなんか書くためにたたくライブラリも良くできてたし。
個人的にはSPARCでOpenWinゴリゴリだったんでMotif嫌いだったんだが(藁。IRIXのMotifは許せたな。
#てかSolaris7あたりからCDEにするぜ、MotifだよMotifとかSUNに言われてしょぼーん。9じゃもうXView叩いてるようなのは使うなってことですかい?(><)
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考になりそうなことが書いてあるサイトをご存知の方いませんか?
教えてくださいませ。
適当に既存のソース眺めれって言われそうですが、
私はXプログラミングの知識もたいしてもっていないので
そこらへんも含めて参考になるドキュメントがあったら読みたいのです。
と言いつつも、とりあえず参考になりそうなのはLawswmのソースかなぁ。
Xlibしか使ってなさそうなので、がんばれば私にも理解できそう…
キーボード操作がメインのもの作りたいし。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのうち、どうしても自分でtoolkit書きたくなる
widgetも書きたくなる。
Xlibを直接叩くと絶対マンドクサイ
お勧めしない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基本は38に同意だなぁ。
で、twmのソースが参考になるんじゃなかろうか?って、今だと他のマネージャのソースのがいいのかなぁ?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃないとXIM周りで泣きをみる。
(ICCCMでも不十分だから、さらにテクニックがいるが…)
最初は既存のtoolkitとXlibで書くのがいいと思う。
gtkとXlibのWM周りの関数とか。
基本構造はaewm系を参考にするといいかもしれない。
(aewmはそれを目的とする趣向も強いし)
ICCCMの実装に関してはfluxboxとか
wmakerとかを参考にどうやってXIM周りに対応してるかとか
Windowの属性に関して学ぶとよい。
とりあえず作りたいなら>>39にあるようにtwmとかfvwm1.24とかを参考にすると良いと思う。
日本語化済みの旧fvwmは教材になると思う。
004137
NGNGレスありがd。
> Xlibを直接叩くと絶対マンドクサイ
というのは多分ごもっともだと思います。
でも、自分で絵をほとんど書かないウィンドマネージャの方が
ソースは読みやすいかと思いまして。
文字通り、ウィンドウの管理しか書いてなさそうで。
私自身、かなりのド素人なのですよ。で、ソース読むなら
機能が少ないウィンドウマネージャの
行数の少ないソースコードがいいなぁなんて。
でも、出来ればソース読むよりHowToものでもあれば
そういう方がいいなぁなどとむしの良いことを考えて
おうかがいをたてた次第なのでした。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> でも、出来ればソース読むよりHowToものでもあれば
ないでしょ。
ニーズがないから。
004337
NGNGICCCMもXIMも知りませんでした。それぞれ
Inter-Client Communication Conventions Manual
X Input Method
の略ですね。
これらのキーワードでググったらいろいろ出てきますね。
大事なキーワードが分かれば、あとは自分で調べられそうです。
なんだか楽しくなってきました。
どうもありがとう。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語にバッチリ対応した素敵な軽いWM作ってくれ
がんがれよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgolemでも弄ってみたらどうか
http://golem.sourceforge.net
開発止ってるけど、バージョン浅い割に日本語周りにキチンと対応してるし
機能もそれなりに揃ってると思う。
本家のMLはspamまみれで開発者もやる気ゼロ。
この孤児を引き取って教育してみるのも一興かもしれん。
とりあえずバグ潰しとTODOの実装とメンテやれば神になれるぞ
少なくとも、そうしてくれると俺は果てしなく嬉しいw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgolem-0.0.6-0.020020926zoe.src.rpm
これほすぃんだけど
誰かもってませんか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう一年くらい前じゃないのか?
これ以外にshadeするパッチどっかに無いかなぁ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://poincare.ikezoe.net/patch/golem-cvs-shade.patch
ただこのshadeはホントのshadeではなくてwindowサイズを狭めてるだけです。
自分でも同じやり方のshade pluginをずっと昔に書いたんだけどそっちは紛失(泣
golemに関してはやりたいことがまだあるんでいじろうとは思ってるんですが…。
>>43
http://www.momonga-linux.org/~famao/hiki/hiki.cgi
ここ参考になると思います。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせっつけば動いてくれるとは思うんですけど。
それでダメならforkすれば。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアクセス規制で御礼遅れました
サンクスコ! 神!
なんかパッチが途中で切れてるようで上手く当らないうえに
action.cに当たるはずの肝心のルーチンがなくて
肝は自分で書いたw
Windowサイズを縮めるだけということで
Heightを0にしたら仮想端末は固まるし
emacsのメニューは潰れるしで大変だった。
こんなんです。
begin-base64 644 action-shade.func.gz
H4sICCzibj8AA2FjdGlvbi1zaGFkZS5mdW5jAM1Uy26DMBA8h6/YXKJARZOc
KfkV5MIClsCusKEhTf69mJhHjVGqnuqTtTM76x2v3XCaAIkl5SwSOUlwHxcU
mYwkeI+dC18O6HXwoCdBzGsmBRAB71zmUKGgV8oyICyBkjdq6x2GNJrCfq91
/XNakEy89jIJhCEcXdjtwIAZ7yVREU6uC7cbOJvNZsHqamGPGsiV8/Ihf1Kw
yjUpjcEx8XyOu6MFeinBCmVdscCZ2WNvEra2eDA51Ftk48zNn7gjVcQVIvPP
OdIsl/AWTiqCNBjp+AsM0XbZybhGTnfgae+DRTFYiHwUdUb1CEWMS5q2+iju
kjwo6uOFvyuxNiGmuwPyTOHJ7YzZd8BCoOUibFaHRnOrTtXsj16djv/IGudn
fqTE04qUuGxoPuKfNOl+jdC4+Ee0+wzMnq0DshzkeYULbI2si3rj01ybcLv+
MIbvEVkSxZylNJu6u38DpvxSjkEFAAA=
====
005148
NGNG手元のソースさがして見つけました。
begin-base64 644 action_shade.gz
H4sICH6fbz8AA2FjdGlvbl9zaGFkZQDdVc2SmzAMPoen0KkbMtnQnDPdF+ix
D8B4QYAnYDO2WCabzbtX/kkgKZ3Z7rE+JLL4PsmSPky2AduIEkEbGFQwN1ny
pmUJoiCpVe6d66KVqCgn2AQrTc7JSioC6nr+OyTJKtvAu9adVDUUelBkQVh4
1dSAQSvfnV+oEjr95kzOspLVGkK455eqFbXdKe2xCB8ffzxhIkKaAK+z/+Vl
kAajDpBl8HxbL/7pxR8pWcEGxgaVr9OfIQaGEcEKDinpyUKvrXTlglRADXqa
e5pDh90rGsteQdAJKhoYJRdVo+6QzCkra6OH3jOkqrRhjAvElot0zcZxfaLY
5RIsCcKdoy12IqIe6l3E/IDvhyvAjqJfh5lsb2hfyChLaiaf36af4DUo62bm
DHtmXqnc+5+IvestNdJPXfBgWAglmm3om6xcu0utnghaeUTfGdYG6W4WpsRC
G989C9rPAWKJIwfT49YFYW21JRQGuX2cSOEIcQJTIE631r0PtKuGtrUMR5U7
eaYz2Hlm8wphnMaDxe3g3l7rDr7DIsWyIoomviQP/QuQ9IG4AOFct7xz9CVZ
XfwWW4ufksP+8AiYFDCryO+XoWHIM2xw3A39F9JM4CztSCINeycCP2JZ3148
MrI4Pma7Jdr/h4JaHvIXBPUturHr6ZTeiyPatxeZRHHk1uVGSHu9tydKpYvB
5hbJG1hOgCgyf48rTbI6Qd8OteTW/csNFTjhq5GHOPeHYDlPQn44fCTHO/Iv
9HDK+EFyH4vKiG5W6SX5DUvISjTWBgAA
====
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>50と問題点は一緒みたいですね。
高さが1で横幅が一緒のダミーを用意して
shadeの際に入れ替えるのがいいのかなぁ。
shade
client->frame -> client->dm_frame
unshade
client->dm_frame -> client->frame
メモリ食いそうだなぁ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんというか、Xは解像度をあげるためのもの、と言っていた人の気持ちが
わかるようになったよ……
あと、使ってて気になるのがskkinputとかでの日本語入力。
w3mを使えばいいのだろうけど、Mozillaでのgoogle検索がしにくい。
回避方法ってないのかなぁ?
emacsで書いてコピペするしかない?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXIM(X Input Method)なんて使わないほうが良いだろう。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGskkinputのバージョンは?
もし2.06以降とか3系列とかなら、2.05までsageると大分マシになったような。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.nickgravgaard.com/windowlab/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新機能の追加しないらしいから
性能改善とfixが中心?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一通りの操作がマウスなしでできるのって何?
fvwm2とか・・・?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般的に軽いといわれてるやつより軽いのは
pekwm-0.1.2(0.1.3以降はfluxbox並)
golem
fvwm-1.24r
afterstep classic
一般的に軽いといわれてるのは
fluxbox
fvwm2
waimea
pekwm-0.1.3以降
Window Makaer
まだあるけどマンドクサ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次のウィンドウにフォーカスが移らなくなってるんですが、
これは仕様ですか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?
>これは仕様ですか?
そんな嫌みったらしく聞く人に何も言うことはありませんね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意図してそういう作りになっているのかそうでないかを
聞いてるだけだと思うが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるべく別の言い回しを考えるんぢゃない?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtwmは?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、あなたの感覚が曲がってる。おそらく仕事のせいだろうが。
仕様ですか? は、仕様かどうかを問う普通のいいかただよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあからさまなバグを仕様と聞くのは
開発者に失礼だな。
普通の言い方ならMLで同じように聞いてこいよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG開発者に聞けって
仕様ですか?って聞いてこいよ。
pekwmの開発者は割と寛容だから匿名で投げても相手してくれるよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子どもの様な喧嘩してるんだねw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG親切に開発者に教えてやろうや。
「これってもしかして仕様ですかぁ?(プ」ってな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>pekwm-0.1.2(0.1.3以降はfluxbox並)
>golem
>fvwm-1.24r
>afterstep classic
この中でも最軽なのはどれですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGafterstep classic > pekwm = golem > fvwm1.24r
pekwmとgolemはおなじくらい。
pekwm(1.5MB程度)
golem(1.5MB程度)
fvwm1.24r(1.2MB程度)
afterstep classic(1.7MB程度)
キーボードでの操作はpekwmの方が色々機能がある
golemはicon化がショボいのとshadeが出来ないのが痛いが、アニメーションしたり何だりカコイイ
fvwmは説明いらないだろ
afterstepは機能的にはfvwmとあまりかわらない。
あとpwmも軽いぞ。上記のやつよりも遥かに軽い、1MB程度。
だが、フォーカス周りが痛い仕様なのでお勧めしない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>76だとafterstep classicと同じぐらいか。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfvwm2といっても、最近のか昔のかで大分違うと思われ。
fvwm-2.5.7で2180KBくらい使ってるなぁ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの設定で4.1.1だと1.8MBメモリ喰ってたのが
1.3MB程度まで下った。
bash並じゃん 軽い。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLatest Stable Releaseの2.4.16だと1.7MBぐらいだぞ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必死な宣伝 乙でした
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうか、2.4.16だとそんくらいなんだ。
ただmoduleの類を使うと、fvwm本体とは別にメモリ食うから
全体的にみてどんなもんだろ。
module一切使わなくてもなんの問題もないけどさ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnstable Releaseだとフォント周りとかで本体もソコソコ肥大化してるし。
つかAAや影つきフォントなんて見た目を気にする奴じゃなきゃ要らん機能だよな。
タイトルバーの位置のカスタマイズとかさ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもデフォはうんこ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsみたく切替えるウインドウを選べるウインドウマネージャあります
か?
今fluxbox使ってるんですが、Alt + Tab押しただけでウインドウが切り替わっ
ちゃってとても不便です。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwaimeaはたしか出ていたように記憶している。
ratpoisonも一応出るよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpekwm-0.1.3以降
xfce4
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGenlightenment
ただ、windowsの様に直前にだったウィンドウにフォーカスが移る機能はない。
0093 ◆1haVRB54HY
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmlvwm (Macintosh Like Virtual Desktop Window Managerだったかな)があったはず
漢字Talk7風のWMだ
0095 ◆1haVRB54HY
NGNGできたらMLVWM/Xfce4以外で。。。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>93はmlvwm以外で、て書いてあるよう……
昔のMacていうのがよくわからないけど、テーマが使えるWMなら
AquaじゃないMac風のものがあったりするみたいだけど、
ツールバー?の再現も含むのなら、よくわからん……
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGqvwmならwinと一緒だよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厨房どうしの意思疎通ができてるようでできてない奇妙なやりとりが
観察できるスレはここですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしますか?
010188
NGNGその時には既にウインドウ切り替わっちゃってるんで意味無いです。
これからxfce4試してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています