トップページunix
493コメント121KB

【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阿部高和 ◆5c5udzFPUI NGNG
夜中まで語り明かそう!!
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X11R3-4時代のuwmとかcwmをコンパイルした人っていますか?

資料を探してるんですがどこにもないし、今のuwmとは別物ですよね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>229
BSD magazineの初期にそういう記事があったような。

http://www.ascii.co.jp/BSDmag/199902/contents.html
これ。54ページ
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
twmって何?
あっすいません、帰ります。
0233山崎13自我崩壊中 ◆5c5udzFPUI NGNG
あげ
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺もtwm大好き。

Notitle
BorderWidth 1

でシンプルにやっとる。
0235元1NGNG
twm ユーザ、語れや。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1031921615/
で 1をしていたモノです。突如としてスレが破壊され、YahooBB の規制で
復興すら出来なかったので、またこちらに居させてください。
前回出た設定の情報なんかもみんな消えたので、なんかあったら
聞いてください。
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
山崎14と名乗るがよい
0237山崎15NGNG
# "Delete+control(+shift)" to delete/destroy windows
"Delete" = c : w|t|i|f|r : f.delete
"Delete" = c|s: w|t|i|f|r : f.destroy

なんてどうだい?
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マジレスすると、あまり意味のないバインディングだと思う
GUI なソフトなら Ctrl + Q とかがあるでそ
0239元1NGNG
私は
"F10" = C : all : f.destroy
にしてますねぇ。
0240元1 NGNG
>>255
Color
{
BorderColor "red" { "KTerm" "yellow" }
}
とか、アプリケーションによってなら出来るんですけれどねぇ。
ユーザごとっていうのはわからんです。スンマセン。
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
f.move や f.resize ってキーボードからは
操作できないんですか?

マウスを使いたくないんですけど…
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういうのできるようにしたパッチがどっかにあったような。
0243元1 NGNG
f.raise は出来ますよ。私も F〜 キーに割り当てています。
f.move はやったことないですねぇ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
f.moveはできない。各種zoomでお茶を濁すしかない。

# "control+shift" to zoom
"b" = c|s : w|t|i|f|r : f.bottomzoom
"t" = c|s : w|t|i|f|r : f.topzoom
"z" = c|s : w|t|i|f|r : f.zoom
"f" = c|s : w|t|i|f|r : f.fullzoom
"h" = c|s : w|t|i|f|r : f.horizoom
"r" = c|s : w|t|i|f|r : f.rightzoom
"l" = c|s : w|t|i|f|r : f.leftzoom

pekwmならすべてキーボードからできるのだが…
0245241NGNG
>>244
昨日、やってみてダメだと分かりました。

ctwm は、f.jumpdown とかキーボードで移動ができるが、
resize は無理みたい。

> pekwmならすべてキーボードからできるのだが…
resize も可能ですか? だったら乗り換え様かな...
0246元1NGNG
pekwm 初めて見ました。見た目ちょっとイイかも。
でも何かする時はいつも fullzoom だから別に不便じゃないですなぁ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
f.raiseした後にf.horizoomしたくてfunction書いても、
raiseする前にアクティブだったウィンドウがhorizoomされてしまう。
うーん。
0248244NGNG
>>241
resizeも可能です。
逆にresize無しならevilwmも検討してみては?

>>246
いつもfullzoomならratpoisonとかいろいろあるよね

>>247
オレのところではその辺は全部別々に定義しているからかも
しれないけど、そういう問題はないなぁ。
参考までに…

Function "raise-and-focus" { f.raise f.focus }
Function "next-window" { f.raise f.forwiconmgr f.lower }
Function "back-window" { f.backiconmgr f.lower }# "meta+tab" to skip to next warpring
"Tab" = m : all : f.function "next-window"
"Tab" = m|s : all : f.function "back-window"
"f" = m|c : all : f.function "raise-and-focus"
"h" = c|s : w|t|i|f|r : f.horizoom


0249247NGNG
>>248
> Function "back-window" { f.backiconmgr f.lower }
これ、本当は
Function "back-window" { f.backiconmgr f.raise }
としたいけど、f.backiconmgrしてアクティブになったウィンドウに対して
f.raiseされないから、仕方なく書いてるんだよね?
今まさにこれが問題になってる。
0250244NGNG
そうだね。

だから個別に
Function "raise-and-focus" { f.raise f.focus }
"f" = m|c : all : f.function "raise-and-focus"
をやっているわけよ。

問題かぁ。そうかもね。あまり気にしてなかったけど…
0251mamiNGNG
サイト作ったけど誰も来てくれないよ
どこが悪い教えて

欲しい本、パソコン、デジカメ、腕時計、家電製品、洋服、食料品などなど何でもそろう安さもピカイチ、ネット総合ショッピングサイトです
常時、40店舗がはいってる
http://www.jun0416.com

0252247NGNG
>>250
問題というか、仕様なんだろうけど。
Function "pain" {
f.warpto "hoge0" f.leftzoom f.warpto "hoge1" f.rightzoom
}
とかしたいときに、困るんだよなぁ。
ともあれ、色々参考になった。thx.
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
painってなんだよ.
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キーボードからメニューって使えますか?

Button1 = : root : f.menu "defops"
menu "defops"
{
省略
}
"F12" = : all : f.menu "defops"

とやってるんですけど、マウスだとメニュー出るけど
F12 を押しても反応してくれません。
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
twmのタイトルバーを小さくする方法がわかりません。
どなたがご教授いただけないでしょうか。
0256元1 NGNG
>>254
あ、不思議。ホントにメニュー出ないや。

>>255
SqueezeTitle
タイトルバーを薄くしたいのならば、フォントを小さくすればいいですよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえば,タイトルバーの文字が若干上にズレてて気持ち悪いんだけど,
フォント側の問題かな? M+の12ドット使ってる.
0258244NGNG
>> 255
256の言う通り。
フォントは「TitleFont」で定義できる。

ちなみにオレはそれでも満足できなっかったので「Notitle」としている。
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オレの場合、タイトルフォントはnil2、タイトルボタンなし。
さらにTitleBackgroundとTitleForegroundを同じ色にして、
Button3 = : title : f.menu "titlemenu"
で、menu "titlemenu"にresizeやらzoomやらを定義している。
厚みはFramePaddingで調整。
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以前はタイトルバーなしで使ってたけど,最近はタイトルバーもボタンもつけてる.
Webブラウズするときはマウスを使うから,最低限のウィンドウ操作はマウスでも
できた方が使いやすい.
0261元1 NGNG
タイトルバーって、人によりコダワリありますよね。
私は アイコン化、閉じる、リサイズ、最大化/最小化 フルでタイトルバーに
つけてます。
ウィンドウの枠でもリサイズできるんですが、どうもタイトルバーにないと
落ち着かなくて。
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓↓↓漢のWMのAA↓↓↓
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コレすげえな
AAやらないかクリックなw
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/sonAA.htm
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前ら自慢の.twmrcを晒せ
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NoTitle
BorderWidth 1
0266元1NGNG
むかーし、 twm 語れやの時のやつ。
古いけれど、今とそんなに変わんないので。
ttp://soulhacker.hp.infoseek.co.jp/tmp/twmrc
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XFree86 4.4 の twm ってなんか変わったような
気がするんだけど気のせい?
0268山崎13 ◆5c5udzFPUI NGNG
twm最強!!
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
twmノ何処ガ良ヒノデセフカ?
小生ニシテミレバGNUStepノ方ガ使ヒ易ヒト思ヒマス。
0270山崎13 ◆5c5udzFPUI NGNG
ちんぽあげ
0271山崎13 ◆5c5udzFPUI NGNG
age
0272山崎13 ◆5c5udzFPUI NGNG
はやくtwmの話をさせろや!!
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すれば〜
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vtwm の仮想デスクトップ一覧みたのを消す方法教えください。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.gazo-box.com/warah/src/1081770901250.jpg
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>山崎13 ◆5c5udzFPUI
壁紙の付け方教えてください。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>276
エサやるなよ
0278276NGNG
>>277
うるせーな、人が>>275を壁紙にしたくて困ってるのにそれは無いだろ。
というか、>>275がもう消えてるじゃねーかどうしてくれるんだよ!
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すまん。
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
|-`).。oO(ネタスレハッケソ,今時期TWMなんぞ使わんだろ,せめてFlaxBox ry)
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
|-`).。oO(せめてFluxBoxと ry
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
|-`).。oO(ここはネタスレじゃなくて山崎 ry
0283山崎13 ◆5c5udzFPUI NGNG
age
0284山崎13 ◆5c5udzFPUI NGNG
あげ
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>244
(いまさらですが) 昔の ctwm (3.3頃)に f.move とかを
keybord で出来るようにしたパッチ(貰い物)はあったんですが,
本家に送ったときには 3.4 か何かになっていて,結局
採用してもらえませんでした(他にも理由はあったのかも).

興味あったら誰か update して下さい
028613 ◆5c5udzFPUI NGNG
ぷらら規制のせいで二日間、書き込みできなかったぜ!!
でも俺はとっておきの串をもってるからこれで大丈夫!!
はやくTWMの話させろや!!
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
永遠に書き込まなくていいよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
twm で、 window をクリックしたら、その window を一番前に持ってきたいのですが、
f.raise にすると、application にクリックが届かなくなります。
クリックして一番前に持ってきてそのままクリックが application に届くようにするには、
どうすれば良いのでしょうか?
028913 ◆5c5udzFPUI NGNG
マウスを交換すればいいんだよ!!
アヒャヒャヒャヒャ!!
029013 ◆5c5udzFPUI NGNG
>>289 プッ
029113 ◆5c5udzFPUI NGNG
ハッ!!やば・・・
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iBook G4は、バッテリー駆動時間が非常に長いのも特長です。
12.1インチまたは14.1インチのディスプレイのどちらのモデルを選んでも、
iBook G4は最長6時間という驚異的なバッテリー駆動時間に満足するでし
ょう。
コンシューマ向けのノートブック製品の多くは、バッテリー駆動時間が
iBook G4の半分以下です。つまり、3時間にも満たないということ。
iBook G4ではあり得ないことです。
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>292
で?
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG




0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>294
こういうのはスレに対する愚弄だぞ。
わかっておいでか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>288
それはできないと思う. で, 前すれかどっかで
それをできるようにしたパッチを作りましたと言う人がいたような.
私は Alt + マウスの右ボタンでごまかしています.
0297294NGNG
navi2ch の操作を間違えてしまいました。
ごめんなさい。
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレではctwmは不可? RaiseOnClickという設定便利ですが。
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>298
おお。
ありがとう。
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
300げとー
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、寂しいね。
人いない。
0302山崎13 ◆5c5udzFPUI NGNG
俺は、いまはwindowmakerに夢中だ。
こんなスレ見てるようなヒマがない!!
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.twmrcをここを見ながらいろいろいじっていたらなかなかよい感じになってきたんだけど、
このスレS/N比がshit. 1からもうあれshit.
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.twmrcって日本語のコメントいれると起動しなくなるのね。これって常識?
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>304
JISだと大丈夫だったハズ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
へー
0307田中NGNG
前からTWMは使ってたけど このすれはじめてみた
まぁ ネタといれまじってるけどそこそこ面白いねw
わいもみたいから みんなの.twmrcプリーズ  みしてちょ
私のは 今度上げるよw (今書きこんでるPCはBlackBox使ってるから・・。(オイ

てか 聞きたいんだけど
タイトルバーって言うの?(ウインドウのタイトルのとこのやつw
その最大化とか割り振ってるボタンの絵はどういう形式で保存したら使えるの??
私はいろいろやってみてできなかったから だいぶ前に諦めました・・。(今は順番で覚えてるw
知ってる人いたら教えてプリーズ
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通にsage
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0310 ◆5c5udzFPUI NGNG
age
0311stwm最強NGNG
謎なスレ発見

>>307
キーボードにbindしとけよ。

>>298
クリックしなくたってできるだろ。

>>288
マウスに頼るな。やりたい事を言語化する
訓練をすると猿に退化するぞ。

>>285
それもいいが、結局RandomPlacementで置きっぱなしか
f.zoom/f.fullzoom だけあれば十分になってしまった。
あとはstwm使え、stwm。

>>274
仮想デスクトップなんぞに頼るな。お前のおツムは
それだけの容量あるのか?


0312stwm最強NGNG
しまった俺が猿か。

> マウスに頼るな。やりたい事を言語化する
> 訓練をすると猿に退化するぞ。

s/をすると/をしないと/;

0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KDEマンセー
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
F12を押したら、メヌーがでてくるようにしたいんですが、stwmならできるんですか。
0315stwm最強NGNG
>>314

メヌーで何をするんですか?
stwmはターミナルからウィンドウサイズ他を変更可能な
イケてるwmです。
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>315

ほー。twmにあって、stwmにない機能とかってある?
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
助けてママン GNU/Linuxでスマソ。

gcc -m32 -g -I/usr/X11R6/include -Dlinux -D__i386__ -D_POSIX_C_SOURCE=199309L
-D_POSIX_SOURCE -D_XOPEN_SOURCE -D_BSD_SOURCE -D_SVID_SOURCE
-DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -c -o parseopt.o parseopt.c
parseopt.c:16: error: 初期化子の要素が定数ではありません

gcc 3.3.2,gcc 2.96のどちらでも駄目です。

stwmcmd/parseopt.c

16: static FILE* logfile = stderr;

0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よく判らないけど、stderrで初期化できないのならnullで初期化しておいて、
起動時にlogfileを見に行く所でstderrを代入すればいいんじゃない?

0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>318

そんなもんでいいの?

void openlogfile(char* file)
{
if (!(logfile = fopen(file, "a")))
logfile = stderr;
}

となっているけれど、これ以上どうします。
0320318NGNG
begin 644 stwm-0.22-debian.diff.uu
M9&EF9B`M<G4@<W1W;2TP+C(R+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,@<W1W;2TP+C(R
M+61E+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+V]P
M=&EO;BYC"3$Y.3DM,#@M,S`@,38Z,S<Z-#`N,#`P,#`P,#`P("LP.3`P"BLK
M*R!S='=M+3`N,C(M9&4O<W1W;6-M9"]O<'1I;VXN8PDR,#`T+3`W+3`R(#`Q
M.C0W.C$X+C`P,#`P,#`P,"`K,#DP,`I`0"`M."PV("LX+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(#QS=&1I;RYH/@H@(VEN8VQU9&4@/'-T9&QI8BYH/@H@(VEN8VQU9&4@
M/'-T<FEN9W,N:#X**R-I;F-L=61E(#QS=')I;F<N:#X*(`H@(VEN8VQU9&4@
M(G-T=VUC;60N:"(*("-I;F-L=61E(")P87)S96]P="YH(@ID:69F("UR=2!S
M='=M+3`N,C(O<W1W;6-M9"]P87)S96]P="YC('-T=VTM,"XR,BUD92]S='=M
M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T
M+F,),3DY.2TP-RTQ."`Q,SHR,3HP.2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`**RLK('-T
M=VTM,"XR,BUD92]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,),C`P-"TP-RTP,B`P,3HT
M-CHT-2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`*0$`@+3$S+#<@*S$S+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(")P87)S96]P="YH(@H@"B!S=&%T:6,@8VAA<BH@<')O9VYA;64@/2!.
M54Q,.PHM<W1A=&EC($9)3$4J(&QO9V9I;&4@/2!S=&1E<G(["BMS=&%T:6,@
M1DE,12H@;&]G9FEL92`]($Y53$P["B`*("-D969I;F4@25-34$%#12AX*2`H
M*'@I(#T]("<@)R!\?"`H>"D@/3T@)UQT)RD*("-D969I;F4@25-154]412AX
M*2`H*'@I(#T]('%U;W1E*0I`0"`M,C(S+#$Q("LR,C,L,3$@0$`*('L*("`@
M("!V85]L:7-T(&%R9W,["B`@("`@:68@*'!R;V=N86UE*0HM"69P<FEN=&8H
M;&]G9FEL92P@(B5S.B`B+"!P<F]G;F%M92D["BL)9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL
M93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL("(E<SH@(BP@<')O9VYA;64I.PH@("`@('9A
M7W-T87)T*&%R9W,L(&9O<FUA="D["BT@("`@=F9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@
M9F]R;6%T+"!A<F=S*3L**R`@("!V9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL93]L;V=F:6QE
M.G-T9&5R<BDL(&9O<FUA="P@87)G<RD["B`@("`@=F%?96YD*&%R9W,I.PHM
M("`@(&9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@(EQN(BD["BL@("`@9G!R:6YT9B@H;&]G
M9FEL93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL(")<;B(I.PH@?0H@"B!I;G0@<W1R9&EF
:9BAC:&%R*B!S='(Q+"!C:&%R*B!S='(R*0H`
`
end
0321318NGNG
そのままmake installすると/usr/X11R6/binの下に入れようとするけど、
僕としては/usr/local/binの下に入れるのがおすすめ。
ふたつあるmakefileのBINDIRを見つけて s/X11R6/local/; すればいい。
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どーもー


もしかして日本語表示できへんかったりします?
0323318NGNG
>>322

そうかも。
個人的には日本語がタイトルバーに表示できてうれしかった事って
無いので、そういう需要がある事すら忘れてたよ‥‥‥。
0324298NGNG
> >>298
> クリックしなくたってできるだろ。

と言われても困るんだが。
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カーソルをキーボードから操作することは出来ますか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今週後輩(*BSD-Current系)から俺(無節操Stable系)、
「まだそんなwm使ってんのかよ、プッ」とバカにされました。

でも、X11の :0.0 と :0.1 を「正しく」扱えるwm、他に知らないんだよね‥‥‥。
やっぱり古いかなぁ‥‥‥。
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1.修正する。
2.「これが若さというものか」と涙ぐむ
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>325
xautomation でいいじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています