くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話
{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3辺の長さがx、x+2,98−xの三角形がある。
(1)xの値の範囲を求めよ。
(2)この三角形が直角三角形になるときのxを全て求めよ。
A
半径1の円に内接する正十角形ABCDEFGHIJがある。
(1)AB^2+EI^2+IA^2の値を求めよ。
(2)この正十角形の10個の頂点から異なる2点を選んで結び
線分を作る。そのような線分の長さの平方を全て考える時
それらの平均の値を求めよ。
B
3つの整数の組(a,b,c)が与えられていて、その3つの数の和は正であり、a,b,cの
うち、少なくとも1つは負であるとする。このとき、次の書き換え法則Aを考えると、
事柄Bが成り立つ。
書き換え法則A:
「3つの数のうちに負の数があれば、その数を他の2つの数に加え、その数の符号
を正に変える。例えば、aが負であるとき、(a,b,c)→(-a,b+a,c+a)
と書き換える。
事柄B:
書き換え法則Aを何回か繰り返して適用すると、3つの値は全て0以上になる。
設問:
事柄Bが成り立つことを証明せよ。
C正四面体をひとつの平面で切った切り口が正方形となり、その面積が1であるとき
正四面体の体積を求めよ。
(東京にある進学校および大学付属高校の入試問題)
0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> * 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
> * 宿題・入試問題の丸投げ
なるへそ
うちの大学のネットワークのせんせいに聞いても
「そうしてだろうね〜」って流されちゃったけど・・・
勉強になったぜ。ありがとう.net
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG米シマンテック社が運営しているセキュリティー情報のメーリングリスト
『バグトラック』に最近、『インターネット・エクスプローラ』(IE)が
持つ脆弱性を悪用して、サイト訪問者のハードディスクの内容をすべて消去
するコードの詳細な説明が掲載された。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通信技術板に行け。
つーか、JPRS に聞け。
>>647
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqGeneral#content_1_18
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.catb.org/~esr/jargon/html/F/foo.html
0658age
NGNG0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないリアルタイムモニターに組み込んだんだが, 数日に
一回位ネットワークを流れる TCP のデータが...''
ってな、質問はどこに行けばいい?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<netinet/ip_icmp.h> では #define ICMP_ECHOREPLY となっているが、man pingでは ICMP ECHO_RESPONSEとなっている。
文献等では両方の用語がまちまち。で、どっちが正しいの?
0662o((=゜♀゜=))o
NGNGhttp://www.k-514.com/
0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGresponse ってのは、re: はレスのことでresponseの略、と言ってる
厨と同様放置でいんでない?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすると、ping(8)のマニュアルは厨で放置ってことですか?
確認した限りでは、*BSD、Linux、Solarisの manで ICMP ECHO_RESPONSE と書かれているんですけど…
誤った用語の感染源はどこ?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通信技術板の物凄い勢いスレに転載してみました
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG些末なことだからそれ以来誰も直してないんだろう。
というか ECHO_RESPONSE と ECHO_REPLY を混同して使ってるな。
s/RESPONSE/REPLY/g とすべきだ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-message-mail-address "sage")
0668困った君
NGNG今話題のウィルスに感染してしまいました
削除するコマンドを打ちたいのですが一つ逆向きスラッシュみたいなのが打ち方がわかりません
どうやって打てばいいのでしょうか
くだらない質問ですみません
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindowsのウィルスではないかい?
ttp://pc2.2ch.net/win/
0670無料動画直リン
NGNG0671困った君
NGNGここじゃないんですね^^;
そっちにいってみます
どうもすみません
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろこっち。
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0673困った君
NGNGウィルスのおかげかどうかわかりませんが
リンクが飛べなくなってるので
PC初心者辺りで聞いてみました
0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやってウニ板に迷い込めるのだろう?
漏れは\や¥で我慢するがな。
0675困った君
NGNGここの人達なら朝飯前かと思いまして・・・
0676j
NGNG★満足しました!!(^0^)★最高です!!
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0678困った君
NGNG0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうるさい。黙って消え給え。
それと、せめて sage ぐらいの謙虚さが必要だ。
0680Omoti@年収1050億円目標(内税) ◆hFOmotia5o
NGNGありがとうございます。grですね。
0681川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNG0682川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNGそりゃ、ここらへんの香具師はウイルスに強いだろうが、ここはwinの質問をするところではないな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうpろだに sweep 組み込んで、1人寂しくウイルシをうpしている漏れ。。。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU のソフトのイパーンユーザとしてなにかすべきことはありますか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとー!!
mail-addressをキーワードに探せば良かったんだ。
う・か・つ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行を詳しく検索したいんですが、例えば
Aug 14 21:56:57 TCP: pop3 connection attempt from pc2.local.lol.com (192.168.1.4)
:1691
こんな感じの行が500行あったとして
pop3を含んで192.168.1.4を含まない行を検索する方法ありませんか?
宜しくお願いします びで。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私が使えないのか、
システムにインストールされてなくて使えないのか、
じゃあvi 以外にはなにも使えないのか、
grep とかの外部コマンドは使えないのか、
まさかシェルは使えるんだよなぁ、とか
いろいろ考えた挙句、答えは出さない。おあいにくさま。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0692..... 煽り耐性ないな、漏れ。
NGNGなんでvi だけで一行を詳しく検索したいんだろうか、
そもそも詳しく検索したいって、ナニをしたいんだろうか?
結局どんな結果が欲しいんだろうか?
反転して欲しいんだろうか、行抜き出しでも構わないんだろうか、
もし本当に688=690だったとして、689がナニを言いたかったのか分かってないんだろうか、
vi は:! 系コマンドで外部コマンド使えるのを知らないんだろうか、
いろいろ考えた挙句、答えは出さない。おあいにくさま。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2 pop3を検索する。
以上を目視で作業する。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目視かよっ(笑
>>692
たしかにそれは強力なのだけど、今回は、わざわざ外部コマンドを使う理由が見当たらんよ....
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGld: fatal: recording name conflict: file `/usr/sfw/lib/libgmodule.so' and
file `/usr/local/lib/libgmodule.so' provide identical dependency names:
libgmodule-1.2.so.0 (possible multiple inclusion of the same file)
ld: fatal: recording name conflict: file `/usr/sfw/lib/libglib.so' and file
`/usr/local/lib/libglib.so' provide identical dependency names:
libglib-1.2.so.0 (possible multiple inclusion of the same file)
ld: fatal: File processing errors. No output written to .libs/xmms
環境はSolaris9/SPARCです。
現在の状況は
/usr/sfw/lib
# ls -la libglib.so libgmodule.so
lrwxrwxrwx libglib.so -> libglib-1.2.so.0.0.10
lrwxrwxrwx libgmodule.so -> libgmodule-1.2.so.0.0.10
/usr/local/lib
# ls -la libglib.so libgmodule.so
lrwxrwxrwx libglib.so -> libglib-1.2.so.0.0.10
lrwxrwxrwx libgmodule.so -> libgmodule-1.2.so.0.0.10
と言った具合です。で,依存してる云々と言うメッセージなので
/usr/sfw/lib/libglib.soを消すと見つからないと言うメッセージだし
/usr/local/lib/libglib.soを消してもやはり見つからないと言われます。
ググッてもまだpreと言うこともあり情報がなく困っています。
クダ質かとは思いますがどなたかご教示願います。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG体系的でまとまった書籍かドキュメントってありますか?
なにかおすすめがあれば教えていただきたく。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルシステムっつっても
いろんなレベルでいろんなネタがあるからなぁ。
どの辺を勉強したいの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの辺というかなんというかこう、
UNIX ファイルシステムの思想・実装・運用などについて全般的に網羅的に、
というかそういう感じのがあればいいんですが、
さしあたっては、UNIX マシンの日々の運用に困らないような程度の
知識が得られるようなのがいいです。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgccです。versionは
# pkginfo -l SMCgcc
PKGINST: SMCgcc
NAME: gcc
CATEGORY: application
ARCH: sparc
VERSION: 3.2
BASEDIR: /usr/local
と出ます。3は間違いないんですが細かいバージョンは
覚えておりません。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.4BSDの設計と実装
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に困ることはないような。いや、知っておいた方が勿論良いに越したことはないだろうけどね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「/usr の役割は」とかの話?
「UFS のしくみは」とかの話?
0708kazu
NGNGhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえば、ls -l と du でサイズの結果が食い違っててもオロオロしないためには、
実装寄りの知識も必要なのかなと。
>>707
どちらもですが、どっちかというと後者でしょうか。
>>704 >>706
おお、最近あちこちでなにかと話題の本ですね。面白そうですね。
0710山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0711山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不覚age。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何を根拠に?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近話題ってどこで? マジに知りたいんで教えて。
古典で基本だと思ってたもんで。(古典なのは4.4以前も含めてだから突っ込み禁止)
0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずこのへん
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/l50
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語読めない厨がやっと読めるって言って騒いでるだけ。
ふつう原書。そして時代遅れ。
でも買っちゃう。ごめんw
0718OSオタ
NGNGスレッド作成依頼させてください。よろしくお願いします。
Apple Computer - A/UX - について語るスレ
名前: OSオタ
E-mail:
内容:
appleが正式に関わったUnixとして、MacOSX、mkLinuxがありますが、
アップル純正の初代UnixであるA/UXについて語ってちょ。
ぱっと見た感じ、Macクラシックの白を基調としたセンスの良い色使いで
中身はUnix。萌え。
海外
http://www.applefritter.com/ui/aux/
日本
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/aux.html
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移動して参りました。移動する旨は向こうにも書いてきました。
質問させてください。
Ruby から /dev/dsp をいじって音を再生させたいんですけど、
再生のサンプリングレートがデフォルトで 8kHz になっているようです。
Ruby からサンプリングレートを 44.1kHz に変える方法はないのでしょうか。
man ioctl 読んでみたけど良く分かりませんでした。どうかヒントをいただけますか。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGioctlはデバイス依存なんだから犬板以上に適切な板は無い。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見るべきマニュアルは(linuxは知らないけど)有るとしたらセクション4にある。
後は犬板で聞いてくれ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、そこには<sys/socket.h>など見慣れないヘッダファイルがあり
それはUNIX関連の物だとわかりました。
今まで簡単なプログラムをWINDOWSで勉強していたのですが
SOCKET関連はUNIXマシンを一台用意しなければならないのでしょうか?
何か良い方法を知っておられる方いましたら、お返事ください。お願いします。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows対応の本でも買えばぁ〜
世の中にはUNIX系OSとWindowsファミリーの両方に対応した
ネットワークプログラミング本なんてものもあるけど
0726釣られ君
NGNGデュアルブート環境でも構築したら?
あんたのWindowsのファイルシステムがFATだったら
無料ツールでパーティションサイズ変えれるよ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/461useparted.html
空いたパーティションにlinuxかFreeBSD入れればいい。
0727723
NGNGwindowsに対応したプログラミング本でした。
しかし、unixへの知識が無いのであまり意味が無い状態です。
>>26
デュアルブートということができるのですね。
さっそくFreeBSDを入れてみたいと思います。
お返事ありがとうございました。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsでは<sys/socket.h>の代わりに<winsock.h>を使う、
ぐらいのことも解説してないのか?
0729727
NGNG帯にwindows対応と書いてありましたが
冒頭でunixを前提に進めると書いてあり、通信関係に使う関数の説明はありませんでした。
c言語という名前につられて買ってしまいました。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本は目次を見て買え、と。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0734直リン
NGNG0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスティーヴンス本は最高に(・∀・)イイ!!
0736695
NGNG頂けたらと思います。またはxmms-1.2.8-pre1が上手く
インストールできた方はいませんでしょうか?
solarisに限らずで結構ですから。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.2.7とかはうまくインストールできるのですか?
0738へろへろ
NGNG定期メンテナンスでしょうか?
それとも誰かが攻撃中なのでしょうか?
0739695
NGNGconfigure&make installできました。
jpとかkrとか言う奴が全部エラーで中断してしまうので,
全てenをcpで上書きしてだましだましやりました。
1.2.7ではいまのようなlibglibがらみの問題はでませんでした。
0740695
NGNG1.2.7ではlibgとgtk+のversionが違うから駄目云々と言われ
インストールできなかったのでconfigureの時にチェックをしないで
インストールしました。いまからもう一度1.2.8をオプション入れて
やってみます。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれの影響じゃない?
http://slashdot.jp/security/03/08/14/0136254.shtml?topic=34
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCNET Japan - GNUサイトがクラックされていた
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060425,00.htm
0743へろへろ
NGNG0744695
NGNG--disable-glibtest
も空しく撃沈。glibとgtk入れ直してみるもだめ。
pkgaddだから駄目なのかなぁ。いま両方をinstall中です。
でもconfigureの結果に疑問が。
checking for glib-config... /usr/local/bin/glib-config
checking for GLIB - version >= 1.2.2... yes
checking for gtk-config... /usr/local/bin/gtk-config
checking for GTK - version >= 1.2.2... yes
とでるんですけど入れてるのはsunsiteから拾ってきた
gtk+/glibの1.2.10なんですが,
これがファイル名の依存云々の原因なのでしょうが,
だからそうすればよいのか対処法が解りません。
どなたかご教示願います。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/sfwと/usr/localに別系統のglib/gtkがカブって入ってることが
根本的にマズいってことにそろそろ気付いてもよさそうな頃だが…
0746へろへろ
NGNGbefore-2003-08-01.md5sums.asc って、今どこからか
入手可能ですか?
0747695
NGNG全部/usr/local/libのやつ上書きしたらネスケが起動しなくなった。
メールミランネーヨ。もうどうしよ。ネスケ再インスコしたら
またおなじことだしな。ここはネスケのglib/gtk+に合わせないと
駄目なのか?
0748695
NGNG結局
/usr/sfw/libに/usr/local/lib(つまり入れたてのglib/gtk+)
のlibg*をコピーしたものの同様のエラーがでました。
ちなみにxmms-1.2.7は起動できなくなりました。南無。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通、ひとつの方が問題ないよ。っつーか、
把握してないものを二つもいれてるのですか? 整理してくださいな。
でも、当初の問題は、
1. ふたつもっていて
2. リンク時にふたつ指示している
のが、問題なので、1放置して、2を片方だけ指示するほうが簡単だとおもう。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.You must specify a key type (-t). とでました。
3.man ssh-keygen で -t を読んでみました。
4.saM-bM-^@M-^] or M-bM-^@M-^saM-b となって読めませんでした。(´・ω・`)ショボーン
結局 -t にはどういう指定をすればよいのでしょうか?
環境は、 kernel2.4.20 openssh 3.6.1p2 です。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-t type
Specifies the type of the key to create. The possible values are
``rsa1'' for protocol version 1 and ``rsa'' or ``dsa'' for proto-
col version 2.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています