Vim6 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.vim.org/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045365370/
関連情報は>>2-6あたり。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset --with-features=big
を指定しました。gtk2はインストールしていないので、gtk1.2とリンクされています。
gvim上の日本語入力にskkinput2を使うため、.gvimrcに set imactivatekey=S-space
と書いたところ、起動時に E474: Invalid argument: imactivatekey=S-space
とエラーが出てしまい、imactivatekeyが設定されません。
(起動後に :set imactivatekey? として確認したところ、 imactivatekey= と表示され、
何も設定されていませんでした。)
ただ、起動後に :set imactivatekey=S-space とすると、エラーも出ず、
:set imactivatekey? で確認すると、 imactivatekey=S-space と表示され、
きちんと設定されているようです。また、skkinput2を用いた入力も問題なく出来ます。
imactivatekeyが設定されていない状態で起動後初めて挿入モードに入った時は
S-spaceでskkinputを有効にすることが出来ます。一旦挿入モードから抜けてから
もう一度挿入モードに入ると、skkinputを用いた入力も出来ず、S-spaceでskkinputを
有効にすることは出来ません。
.gvimrcを読み込んだ時にエラーを出さずに、imactivatekeyを設定出来るようにするには
どうしたらよいのでしょうか。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちではAtok使っててやはり同じ問題が出ます。
.gvimrcでは「set imactivatekey XF_Zenkaku_Hankaku」がエラーになるので
仕方なく起動後に同じコマンドを入力して使ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています