トップページunix
994コメント386KB

Vim6 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Vim 6.xに関する話題、Part6です。
http://www.vim.org/

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045365370/

関連情報は>>2-6あたり。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
■ 入手場所関連
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/

im_customとか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
Vim-FAQ(本家のMLで流れているものの和訳)
http://www.dd.iij4u.or.jp/~madokam/doc/vim-FAQ-0.2_ja.txt
Vim付属マニュアル日本語訳
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
Vim情報集
http://pcmania.jp/~moraz/
名無しのVIM使い
http://members.jcom.home.ne.jp/advweb/
Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
■ vimの情報ソース(国外)
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
- ソースコード他
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/

■ vimの情報ソース(国内)
- vim-jpメーリングリスト
http://welcome.to/vim-jp/
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/

■ 関連ツール・サイト
- ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
- Vim日本語ドキュメント
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/index.html
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g340299/docj/
- C editing with VIM HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/C-editing-with-VIM-HOWTO/index.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
■ 過去ログ・関連スレ
vim6
- Part1 http://pc.2ch.net/unix/kako/990/990764339.html
- Part2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10062/1006246205.html
- Part3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10190/1019011083.html
- Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034455617/ (dat落ち)
- Part5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045365370/

vi
- Part1 http://pc.2ch.net/unix/kako/974/974563729.html
- Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/

Chalice(2ch閲覧プラグイン)
- Part1 http://pc.2ch.net/software/kako/1006/10068/1006852780.html
- Part2 http://pc2.2ch.net/software/kako/1021/10217/1021773436.html
- Part3 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046263908/
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
- Viと仲良くする方法 @2ちゃんねる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015432673/
- 【Linux板】初心者にもやさしい【vi】 @2ちゃんねる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014426934/
- Vim6スクリプトお勉強スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/
-「vi」の小技教えてスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996983375/
- :::viクローン nvi:::
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フレーム系
- Vim vs Emacs
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/974/974214465.html
- Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
- EmacsとViはどっちが★腐れたエディタ★か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/987839931/
- 秀丸をUNIXに移植してください。emacs,viはゴミ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001468938/
- テキストエディタ何使ってますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017675477/
- プログラマーが使うテキストエディタって何?Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1049019599/
- 【バトル】プログラマーが語るviとemacs Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1058284138/
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
====== KoRoN氏によるテンプレ終わり ======

考えてみれば、>>2以降はchaliceでいいんだった。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1 乙。w3mで書いたのかな?
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜわかったのか…は大体想像がつくなあ(笑
0010あぼーんNGNG
あぼーん
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
…ゴホゴホ スレ立て お疲れ様です。
0012ヽ( ・∀・)ノ ウンコーNGNG
新すれおめでとうヽ( ・∀・)ノ ウンコー
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Vimのウィンドウ内で仮想端末を動かすことはできない?
もし可能なら、screenより使いやすそう。
0014あぼーんNGNG
あぼーん
0015あぼーんNGNG
あぼーん
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
どういうこと?
elscreenみたいなもの?
0017あぼーんNGNG
あぼーん
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cp932で「煤vシグマが入ってるとlibiconvのeuc-jp変換が失敗するみたいなのですが
どうしたらよいのでしょうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
\s
:call InitShell()

多分、vimの中でShellを使いたいってことでじゃないのかな?
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
:h shell-window
> There have been questions for the possibility to execute a shell in a window
> inside Vim.  The answer: you can't!
0021あぼーんNGNG
あぼーん
0022あぼーんNGNG
あぼーん
0023あぼーんNGNG
あぼーん
0024あぼーんNGNG
あぼーん
0025あぼーんNGNG
あぼーん
0026あぼーんNGNG
あぼーん
0027あぼーんNGNG
あぼーん
0028あぼーんNGNG
あぼーん
0029KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk NGNG
>>1 ゴホゴホ…ありがとうございます
0030あぼーんNGNG
あぼーん
0031あぼーんNGNG
あぼーん
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでここだけ集中的に宣伝貼られてるの?
宣伝を装った荒らしさんかな。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
shellだったら、vim.sf.netに2つあった。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RHL 9 で vim 6.2 をインストールしようとしているのですが、make がうまくいきません。
configure オプション(multibyte など)をつけてもつけなくても同じです。
パッチを 14 や最新の 21 まであてても同様のところでエラーになります。
エラーは下のようになります。
解決策がありましたら、情報お願いします。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gcc -c -I. -Iproto -DHAVE_CONFIG_H -DFEAT_GUI_GTK -I/usr/include/gtk-2.0
-I/usr/lib/gtk-2.0/include -I/usr/include/atk-1.0 -I/usr/include/pango-1.0
-I/usr/X11R6/include -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/glib-2.0
-I/usr/lib/glib-2.0/include -g -O2 -I/usr/X11R6/include -o
objects/buffer.o buffer.c
buffer.c:29 から include されたファイル内:
vim.h:39: 構文解析エラー が ':' トークンの前にあります
/usr/include/_G_config.h:44 から include されたファイル内,
/usr/include/libio.h:32 から,
/usr/include/stdio.h:72 から,
os_unix.h:21 から,
vim.h:186 から,
buffer.c:29 から:
/usr/include/gconv.h:72: 構文解析エラー が "size_t" の前にあります
/usr/include/gconv.h:88: 構文解析エラー が "size_t" の前にあります
/usr/include/gconv.h:97: 構文解析エラー が "size_t" の前にあります
/usr/include/gconv.h:174: 構文解析エラー が "size_t" の前にあります
/usr/include/gconv.h:177: 構文解析エラー が '}' トークンの前にあります
/usr/include/libio.h:32 から include されたファイル内,
/usr/include/stdio.h:72 から,
os_unix.h:21 から,
vim.h:186 から,
buffer.c:29 から:
/usr/include/_G_config.h:47: 領域 `__cd' は不完全な型です
/usr/include/_G_config.h:50: 領域 `__cd' は不完全な型です
/usr/include/_G_config.h:52: 前のエラーにより混乱していますので、脱出します
make[1]: *** [objects/buffer.o] エラー 1
0036KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk NGNG
>>35
vim.h:39をみると「SIZEOF_INTが0として定義されているエラー」らしいです。恐ら
くconfigureの実行に問題があったと推測されます。auto/config.log等をチェックし
て、問題箇所を探してみてください。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>34
おれはRHL9でコンパイルできたよ。だけど、RHL8ではそのバイナリが使えない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>34
あ、漏れもPlamo3.2でなった。で、放置してまつ…
libiconvとgettext差し替えで直んないかなぁ…
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【バトル】プログラマーが語るviとemacs Part2 を見ていたらKoRoNさんが・・・
KoRoNさんも結構こういうの好きだなぁw
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレより下がっていたので
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
ああいう荒れてるところにコテ付きで書くのはうかつだと思うんだが。
粘着叩きがくっついてくる恐れがあるぞ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
名無しで書いて、文体や内容でコテとばれることを考えれば
最初からコテで堂々とやる方が賢明だと思うよん。

無論、最初から近付かないのが一番賢明だとは思うけど。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
外野が心配する必要はないだよもん。
0044&押してね@Vim%ChaliceNGNG
       / ⌒ ⌒ヽ
        i _iノノノノ))))〉
     ┌fF(リ。( | | 。|l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      Z」 |ト_" (フ/| 。  < KoRoNさんが煽られないか心配だよもーん!!
       ノ |iヽ_ivl〉ノノ ゚    \________
     〃 /リ| .|クヒ|((
  ∧_/ /L.|〈| |ζ_∧
  |~|     ゝ/○l_○_|~|
  l__| ̄ ̄ ̄ | |. |   .|__|
ヽ |l|i〜 ` 〜~| |. |    !i|l 〜〜
〜 | |, ⌒    |'~|~| 〜| |〜
  〜〜   ~ 〜〜^  〜〜
 __ロロ __ロロ __ロロ __ロロ __ロロ
 l_ |   l_ |   l_ |   l_ |   l_ |
  _| |    _| |    _| |    _| |    _| |
 |___|   |___|   |___|   |___|   |___|
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜこの板はだよもん星人ばかりなのだ?
0046KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk NGNG
>>39-45
心配ありがとだよもん。そして、申し訳ないです。

たしかに迂闊でしたが、ファイルを持っている身としては見逃してしまうわけには行
かない内容だったので、レスしておきました。「質問はこちらに誘導してから答える
べき」と言われれば、まさしくそのとおりなのですが。

ちなみに、荒れたりループしているスレは、結構好きだったりします。本当は自ら飛
び込んでしまいたいくらいなんですが、コテハンを使っている責任上、自制していま
す。それやっちゃうと大半の荒れるのを望まない人に申し訳が立たないので。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだかんだ言っても自分も結構ああ言うスレ好きだったりしてw
なかなか面白いんだよなぁ、参加はしないんだけど。
KoRoNさんがうずうずする気持ちも解らなくもないw
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows版のVim6で申し訳ないんですけど、アイコンについて教えて欲しいです。
拡張子の関連づけで、gvim.exeを参照してアイコンを探すと五種類のアイコンが
見つかります。
通常Vimに関連づけたアイコンは「白い紙みたいなのの中央に緑のVimロゴ」な
アイコンになると思います。(以下「書類Vimアイコン」)
「ツール→オプション→ファイルタイプ→アイコンの変更」から、この書類Vim
アイコンに変更する場合は、どうすればいいのでしょうか?
gvim.exeの五種類の中には見つかりませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています