トップページunix
118コメント30KB

ちかごろのHP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すっかりダメ会社になっちまったなぁ...
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひおりいなあああああああ
氷魚りいなあああああああ
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワロタ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1097324462/547-
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大規模unixサーバーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大規模!!unixサーバ !!! いや〜ん (・∀・)ニヤニヤ
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大規模いいんじゃない。ヤフーとかいっぱい買ってくれないと商売上がるし
0073名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 00:54:20
C・フィオリーナ、HPのCEOを辞任
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20080607,00.htm
0074名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 04:36:06
>>1
ベホマ唱えれば問題無し。
0075名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 13:15:01
>>73
っていうことは、更に分割?
0076名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 00:56:28
べほま
0077名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 17:00:13
ttp://hp.mailscript.com/u/?pid=kokonatt
だれかここでとにかくF5連打
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 05:09:23
日本のHPの社長も辞めるね
なにかあったん??
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 07:26:49
ホームページ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 08:08:43
>>78-79
これだろ?
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2005/fy05-081.html
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 17:37:46
日本HPの樋口社長が退任、ダイエー社長へ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20082729,00.htm
日本HP 樋口社長、ダイエーの社長に内定
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20082807,00.htm
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 00:44:27
ひぇ〜そういうことか。
HPからダイエーってなぁ。。。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 07:21:10
馬力が認められたからだろ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/22(金) 16:04:18
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2005/fy05-142.html

アウアウアー
0085sage2006/01/11(水) 00:09:09
.
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 17:33:40
 
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 14:48:07
りすとらはじまった。。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 22:24:59
そうなの?  PA-RISCやめたせい?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 00:42:42
国際事業部門を解体して他の事業部門に組み込むのに伴い、
1万5300人をレイオフする
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000006-inet-sci
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 00:53:44
NECは今度はSunと連むってよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 01:51:15
Sunもむりじゃねぇかぁ。毎年レイオフしてるらしいし。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 08:21:04
HP程はレイオフしてないでしょ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 14:52:43
そもそもNEC自体、斜陽て感(ry
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 00:57:21
IDCの調査によれば、サーバの年間出荷額はワールドワイドで5.8兆円。
一方、国内でのサーバの年間出荷額は0.68兆円。
わずか11%ほどにすぎない。

また、国内におけるUNIXサーバの産業別の出荷台数/金額調査をみると、
サービス関係の業界へは台数で23%、金額で25%を占める程度である(JEITAの調査による)。

諸サービス業を合わせてこれだけにすぎないのだから、
UNIXサーバ業界において国内通信業界が占める影響力などなきに等しい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 03:34:49
金額、台数ベース=影響力なのか?

なんて短絡的思考
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 10:46:08
市場の大きさ=発言力はそれなりに意味があるかな
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:50:15
IDCの調査によれば、サーバの年間出荷額はワールドワイドで5.8兆円。
一方、国内でのサーバの年間出荷額は0.68兆円。
わずか11%ほどにすぎない。

また、国内におけるUNIXサーバの産業別の出荷台数/金額調査をみると、
サービス関係の業界へは台数で23%、金額で25%を占める程度である(JEITAの調査による)。

諸サービス業を合わせてこれだけにすぎないのだから、
UNIXサーバ業界において国内通信業界が占めるウェイトなど微々たるものだ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 00:43:35
IDCの最新の調査によれば、第3四半期のサーバ市場は
前年比+3.5%の成長なのにHPは-2.1%のマイナス成長。
マイナス成長は主要4大ベンダで唯一。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 23:26:54
HP、HP-UXを改良中--セキュリティと仮想化で改善
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20337308,00.htm

Hewlett-Packard(HP)が、自社のUnix OSのセキュリティと仮想化を改善した
リリースの準備を進めている。この改善により、以前から約束してきた
「Itanium」のパフォーマンス上の利点が活用できるようになる、と同社では
述べている...
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 03:48:30
すっかりダメ会社になっちまったなぁ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 19:13:22
アボーンな社員ばっか。。。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 17:23:24
顧客企業のHP離れ進行中
ttp://www.japan.internet.com/busnews/20061214/11.html
ttp://gabrielconsultinggroup.com/pressrelease20061212.php

HPは技術分野での総合評価で3位に転落しただけでなく、どの分野でも1位を取れず。
去年はIBMに迫るスコアだったが、今は見るかげもない。

サービスや販売体制の評価を見るベンダー評価は相変わらず3番手から脱出できず。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 00:52:56
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200702/01/hp.html

この中で取締役副社長執行役員 石積尚幸氏は「HPはプリンタの会社というだ
けでなく、ITサービスでトップの一角を占める企業として認識してもらえるよ
うになりたい」と抱負を述べた(中略)

しかし、売り上げ規模を他社と比較した場合、国内のITサービス市場において
同社は第7位に甘んじており、その絶対額も上位5社に大きく引き離されている。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 00:08:00
http://www.asahi.com/business/update/0309/162.html
日立、企業向けパソコン生産から撤退 米HPと提携
2007年03月09日23時41分

 日立製作所は9日、企業向けパソコン事業で米ヒューレット・パッカード(HP)
と提携し、自前生産から撤退すると発表した。HPに技術協力し、HPからOEM
(相手先ブランドによる生産)供給を受けて、自社の「フローラ」ブランドで販売
する。日立のパソコン販売台数は約60万台(05年度)で、うち企業向けは約6
割。最近は赤字続きだったという。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/12(月) 04:51:32
HPのPCは最近,BEST BUYやOffice Depot/Staples の特価商品となりつつあるような。
下手するとDELLより安かったりする。安いのはいいことなんだろうけど,HPらしさは
どんどん失われているように思う。
やっぱりHP Wayを引き継ぐ本流は Agilent なんだろうな。

ちなみに,値段については
http://www.hp.com/
から Notebook か Desktop のリンクをたどってみるべし。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 00:22:33
tp://searchdatacenter.techtarget.com/originalContent/0,289142,sid80_gci1254860,00.html
The New York Stock Exchange (NYSE) is migrating off a 1,600 millions of
instructions per second (MIPS) mainframe to IBM System p servers
running AIX and x86 Hewlett-Packard Co. (HP) servers running Linux,
with the first part of the move going live today.
0107名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 04:54:43
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200705/23/p.html

日本IBMは5月23日、新開発のプロセッサ「POWER6」を初めて搭載したミッドレ
ンジクラスのUNIXサーバ「IBM System p モデル570」を6月8日に出荷開始する
と発表した。POWER6は最高4.7GHzの動作周波数を発揮しながらも、電力消費量
は旧製品のPOWER5と同様に抑えたプロセッサ。日本IBMの理事 システムp事業
部長 武藤和博氏は「これでもItaniumを買いますか」とライバル製品を挑発した。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 23:26:00
>>90 NECって本当に節操が無いな。しかも提携した後に技術パクルパクル。
iStorageNVがNetAppライクな件とか。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/29(火) 00:13:44
オプテロンシングルで3万ちょいか。。。。。。はじまったなw
0110名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/11(火) 14:45:06
この前からサーバー発注してるけど、安くて良いわぁ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 23:26:10
保守
0112名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 14:58:15
保守
0113名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 15:54:24
こないだスパコンのトップ10に2つもシステムが入ったのに静かだねw

4位 Computational Research Laboratories, TATA SONS HP Cluster Platform 3000 BL460c, Xeon 53xx 3GHz, Infiniband India 117900
5位 Government Agency HP Cluster Platform 3000 BL460c, Xeon 53xx 2.66GHz, Infiniband Sweden 102800
0114名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/07(木) 18:59:52
退職した人を雇うのは民間天下りになるのかね

0115名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/28(木) 11:38:42
>>113
USの事だからかんけーねぇw
0116名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 21:58:41
センターの萩野。態度わるいし、いい加減な事言いやがってふざけんな。
なんなんだ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 21:18:11
HP ML110 G5 快適です
FreeBSD 7.1でEther増設したいんですが
東京都内で買えるおすすめNICカードありますか?
PCIは3.3Vしか挿さらんしもしくはPCI-Xで

01181172008/12/09(火) 23:18:12
Planex GPE-1000T (PCI Express 1.0a)
Marvel 88E8053
でふつーに動きました。FreeBSD 7.1 RC1
(しかしブラケットが本体側と微妙に合わない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています