トップページunix
1001コメント308KB

Emacs part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
各種 Emacs 関連はこちらで。

Emacs
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
Emacs part2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
Emacs part3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
Emacs part4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
Emacs part5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
Emacs part6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
Emacs part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042141693/
Emacs part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051455239/

Emacs Lisp で書かれたプログラムのバグを知らせる方法
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、949は常識を持ち合わせていれば読めないわけだが。
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(equal 949 うんこ) ; => t
0953名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
常識とはなんぞや。
文法木という常識を持っていれば普通に読めるだろ。
というか意味がはっきりするから読みやすいくらい。
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs 21.3からCVS-Headに移行したんだが、フォント回りって変更になったの?
なぜか、fixed-なフォントを指定しているんだが、反映されてないっぽい。欝。
0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
viper-modeの最中に
exコマンドを使おうとすると
:Eval
となってしまいexコマンドが使えません。
そこで質問です。

1. viper-modeでexコマンドを使うにはどうすればいいのでしょうか?
2. :evalとはなんでしょうか?

よろしくお願いします。
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問の意味がよくわからんけど、
viper-mode 中(mode-line が <V> となってる時)に
: 押せば普通に ex コマンド使えるよ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.3.50 上で yatex-mode を使用しているのですが、C-l を実行すると
色付けがされなくなってしまします。どのへんを調べればよいでしょうか?
0958名無しさん@お腹いっぱいNGNG
spamfilter.el (0.11) を使おうとしてるんですが、
require: Symbol's value as variable is void: macro-declaration-function
となり使えません。

Makefile の先頭適宜書き換えて、make; make install しただけですが、
どなたかアドバイスお願いします。
0959名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>957
手元の 1.70 で再現したので調べたら、
YaTeX-font-lock-recenter で (setq font-lock-keywords nil) してるから
っぽい。何でこんなことしてるのか知らないけど。
21.3.50 で使うなら (setq font-lock-set-defaults nil) とでもしとけば?
0960名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>958 検索
0961名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>960
ググッてるんですが、なかなか見つからないもので。
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
古い Emacs 使ってる?
spamfilter.el の with-spamf-corpus の
(declare (indent 2) (debug t))
を削除して make ; make install したらどう?
0963名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>962
Emacs 21.3.1 使ってます。
で、上記(>>962)実行したところエラーがなくなり無事使えます。
ありがとうございました。
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
括弧が見えないと困るとか入力忘れるとか逝ってる香具師へ。簡単にまとめてみた。

タコ  - 括弧の数を全部常に数えてしまう。入力時に対応が取れなくて困る。読めない賭けない。
     括弧は邪悪の根源であり、この世の悪を体現していると信じている。
入門  - 編集している周辺の括弧を数えてしまう。ただし一度対応を間違えると嵌る。読み難いとかいってる。
     括弧は恐ろしく、恐怖の対象。
初心者 - エディタの支援機能を使うことを覚える。対応を見るために括弧を消して再入力し、対応括弧を強調するとかしてる。
     後で読むと読みにくいとかいってる。括弧は読み難い。
普通 - インデントを読めるようになる。Emacsの S 式編集コマンドを覚え始める。
     defun 一つ分だけナローイングして編集したり読んだりとか小技も覚え始める。
     括弧はもうどーでもいい。
上級者 - S 式編集コマンドをマスター。さらに処理系毎に専用モードも完全に使いこなすようになる。
     C ライクな文法からのコンバータを使ったりと、様々な小技を使いこなす。括弧の利点を理解してる。
Hacker - S 式の真髄を理解する。もはや括弧は空気のような存在に。
Wizard - ゴスパーやグリーンブラットとはファーストネームで呼び合う仲。
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>964
まんざらとも思わないが分かりずれぇ
0966名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Hacker より上の判定がいまいち。
0967名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>964
で、藻前はどこに分類されると?
0968名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
中級は尊い
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 中級は尊い
これよく見るんだけどなんかの格言とか?
0970964NGNG
>>965 やっぱり。最初は箇条書でもーちょい詳細だったのですが、文字数制限にひっかかりまして…。どうせならもっと簡潔にすべきでしたかね。
>>966 ネタを考えてください。その辺で想像力が切れちゃったので。
>>967 現在は普通で上級者を目指しているところですが。正直、漏れの経験に基づく基準ですけど。
0971名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cのソース書いてて (while ... とかつい書いてしまったことがある。
0972名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺、初心者だったのか。
0973名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>972 漏れもだ.括弧を入力しなおして対応させてたが,普通の香具師はそーゆうことしないのか.おかしいと思ってたぜ.
0974名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>973
?? 括弧を入力しなおして…ってマジ?
mic-paren使いだすとその辺りと無縁になるよ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おそらくマジだろう.しょっちゅう括弧を入力しなおして対応とろうとする香具師は
実際に見たことある.激しく文句を言っていたので.FAQ に載ってた対応する括弧に
ジャンプするコマンド教えてあげた.いいことをした.

# () を先に入力してから中を書くって話もみたことあるしな…
0976名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> # () を先に入力してから中を書くって話もみたことあるしな…

それはよくやる。
M-( は欠かせない。
0977名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで括弧を入力し直すんだ?
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ずらっと並んだ閉じ括弧が意図した通りに閉じてるか
いちいち調べるのも面倒くさいんで消してから閉じているんだが・・・。
0979名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れも経験あるけど,インデントが読めなかったり S 式単位の操作コマンドを使い
こなせないので,括弧入力時の強調を使うんだろ?「いちいち」とか「調べる」とか
「面倒くさい」といったあたりが普通レベルとの壁だろう.インデント見りゃわかる
だろうし,括弧触った瞬間に対応する括弧が強調くらいは設定してあるだろうし,最
悪,対応括弧にジャンプしてみりゃいいだけ.目玉を左右させて数えたりはしない
(メモ帳とか環境がショボイ場合にはするけど).
0980名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
起動時にleim-cursorがないとErrorを吐くんですが、
どういうこと?
最近、20から21にヴァージョンアップしたんだけど、
何をミスってるんでしょう?
0981名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからインデント通りに閉じてるか分かんないんだって。
途中で括弧の閉じ忘れがないかが一番心配なのです。
閉じ括弧入れたときにしか対応する括弧に飛ばない・・・。
0982名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>981
>>974
0983名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
show-paren-modeでやってる
0984名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 980

color-mateを使う設定になってるんじゃない?
その部分をコメントアウトすりゃ治ると思われ。

0985名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

次スレたてました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066719492/
0986名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>981
(´-`).。oO(C-M-p すりゃいい話じゃないんだろうか…)
0987名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(Emacs FAQ の Matching parentheses …)
(´-`).。oO(!! そうか,だから「初心者」に分類されるのか)
0988名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mic-parenは標準でついてるshow-paren-modeとどう違うの?

0989名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>979 残念ながら,その「最悪」すらやらない人が結構居るという事実.
漏れも今 FAQ 見て括弧対応コマンドを覚えました.
0990名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
観念して.emacsにshow-paren-mode入れたよ。
0991名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別に無理に観念することもない訳だが。
0992名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
少しずつ便利になってくよ・・・。
0993名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(show-paren-mode)に感動した
0994名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとう(pc-selection-mode)
0995名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0996名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンソールでemacsを使うときに、
ALTきーをMETAキーとして使う設定があれば教えてください。
0997名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs Makes All Computers Slow
0998名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
僕は今夜このスレの終焉を見届けます。
0999名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>996
ALT + キーで キー | 0x80 か ESC とキーをを吐くようにする。
具体的にどうやるかはプラットフォームによって違うから
そっちのスレで聞いてね。
1000996NGNG
>>999
ありがとうございます。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。