Emacs part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
Emacs part2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
Emacs part3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
Emacs part4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
Emacs part5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
Emacs part6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
Emacs part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042141693/
Emacs part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051455239/
Emacs Lisp で書かれたプログラムのバグを知らせる方法
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらにどのようなメリットがあるのでしょうか?
eshellだと、elispからシステムコール??
0306>>2ちゃんねらーの皆さん
NGNGhttp://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここなんて参考になるんじゃないかな
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_41.html
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGども。elisp関数を実行できるのですね。
カラー表示されてて見た目が良いので、これからは、こちらを使います。
0309あぼーん
NGNG0310>>2ちゃんねらーの皆さん
NGNGhttp://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312>>2ちゃんねらーの皆さん
NGNGhttp://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0313あぼーん
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの image-types の値ってどんなんですか?
Debian だとポリシー上 gif が外されてるんで
(png tiff jpeg xpm pbm postscript xbm)
こんなカンジなんですが。
>>311
C-SPC
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvine とかじゃなく自分で --with-gif でコンパイルしたものだが、
同じ値です。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマン。--with-gif にしてたけど link されてなかった。
libungif の EGifPutExtensionLast ってのを
configure でチェックしてるようなのだが、(古いメールだが)
http://mail.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2002-08/msg00417.html
こんな事になってるようだ。
ディストリビューションによっては gif有効になってるかもね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x describe-keyで
C-hとするとDELと出ました。
C-hはC-hと認識して欲しいのですが、
どうすればよいでしょうか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsに慣れるまで時間はかかるでしょうか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs に慣れるのには時間がかかると思います。
移動や編集作業にストレス出まくり。
ただ emacs には emacs の良さがあるので、
そこで見捨てないで、がんばって
viper をがんがんカスタマイズして使うくらいになると、
もう emacs から抜けられなくなるでしょう。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGviper に切り替えたりすると便利かも、とか思ったんだけれど、
そーいう使い方は弊害とかあるかな。
skk とかもちゃんとどっちのモードでも動くだろうか。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうね、アホかと。バカかと。
0323318
NGNG0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXならxmodmapでちゃんと設定すればいいような。
管理者か誰かが勝手にC-hをDELにしてるの?
(keyboard-translate ?\C-? ?\C-h )
か? なんかおかしいような気がするけど。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0326318
NGNGXで動かしたら
C-hをC-hと認識してくれました。
ktermとかrxvtの上で
emacs -nw
として起動すると
C-hがDELになってしまいます。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(normal-erase-is-backspace-mode)
0328318
NGNG!!できました!!
ありがとうございます。
ぐぐってみたのですが、その関数はBSとDELを入れ替えるのですね?
使用前
キー M-x describe-keyでの表示
C-h -> DEL
BackSpace -> C-d
Delete -> <deletechar>
使用後
キー M-x describe-keyでの表示
C-h -> C-h
BackSpace -> DEL
Delete -> <deletechar>
となりました。
しかし、そもそもなぜ
C-hがDELになってしまったのでしょうか?
端末の設定?
それともemacsの起動時に読み込まれる設定?
.emacsでの指定以外にemacsは何かを読み込むのでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0331ヽ(´ー`)ノ
NGNG0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1058015981/l50
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsがc-hをdelに変換してるんじゃねーの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次に端末、キーボード、ディスプレイ関係の manpage を音読 10000 回、
をして来い。話はそれからだ。
そこで Alt + ESC ができないとか言ってるオマエ!オマエもだ!
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[ Cannot open load file: mew]
toiu message ga demasuta.
sukosi sirabetanodesuga, load-path ni "/usr/local/lib/emacs/site-lisp" wo add siro toiu
kijyutuga arimasita.
yokuwakaranainode dekireba osiete itadakenai desyouka ?
japanese kannkyo ga ikarete ite romaji de sumimasen. yorosiku onegaisimasu.
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-u C-\ で japanese選択すれば、とりあえず日本語入力できるよ。
漢字変換はよく分からんけど平仮名だけなら使える。次からはそれでたのむ。
0338335
NGNGnavi2chで書き込んでます。で、Mewの件なんですけど、
"/usr/local/lib/emacs/site-lisp"にMewのモジュールが入っていません。
と言いますか、そもそもsite-lispなんてディレクトリ作ってないのですが・・・。
MI?IM?の設定をした後、M-x mewをするとうまくいくと聞いたのですが、
肝心な、初期設定のコマンドを忘れてしまいました。誰かお助けおながいします。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG藻前さんどうやって Mew をインスコしたの?
tar玉取ってきて make; make install しただけだと
/usr/local/share/emacs/site-lisp/mew に入るわけだが。
/usr/share/emacs/ 以下に Emacs がインスコされてるならば
make elispdir=/usr/share/emacs/site-lisp/mew install するとよろしかろう。
ちなみに Mew 3.3 では IM は必要ない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタイトルとか出版社とか書けよ。宣伝うざいなんて言わないからさ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISBN 4-274-06518-9 オーム社 2,800円
「入門Meadw/Emacs」サポートページ
http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/MeadowBook/
爆走するヌー
http://ko.meadowy.net/~shirai/diary/images/20030821_0.png
オーム社
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06518-9
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.mew.org/~kazu/proj/goby/
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他にもなにかあったよね。
ところで、小関さん本は Meadow使いでなく、そこそこ知識ある俺にも
楽しめるかな。レビューきぼんぬ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://elpoint.sourceforge.net/index.ja.html
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.unixuser.org/~ueno/ultrapoint/
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれも elisp なの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサポートページの4つのMeadwは
脱字っぽいだよもん。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
meadow(草地) を駆けぬける gnu でもよかったのでは。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGnusはinfoよんだぐらいじゃつかえないよね(ちょっと嘘。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWanderlustだっつーの。M-x wl なのに、「l」が入っとらんぞw
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見たくないわ。俺は wlユーザだけど。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs本って案外少ないのよね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなに?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなになに?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何年か前にでてたと思うけど、今となっては内容が古すぎるんじゃね?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0369@@
NGNGあっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、と言っていた女が
次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。
またのお楽しみということにしておきましょう。
素人ばかり。今すぐに無料動画をゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに Fontはどうやって設定するの?
24がEmacsで見慣れてて使いやすいんだけど・・・
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeadowについて語ってくれなスレ 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056601345/
っていうか、「>>346」の本買って出直してこい。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> wanderrustはinfo読めば誰でも感嘆に使えるけど
> Gnusはinfoよんだぐらいじゃつかえないよね(ちょっと嘘。
Gnusだってinfo読めば誰でも使えるよ。
最初から最後まで全部読めばね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 最初から最後まで全部読めばね。
最後まで読んだころには最初の方を忘れる罠
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 最初から最後まで全部読めばね。
読んで、さらに理解しないとねぇ・・・
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん newsはみないからそれでいいの。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語わからない漏れには利用価値が薄い。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガンヅって読んでた・・・よく見たらクヌーズか。グーニーズ?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgmane は便利だよ。
>>381
info によると「"news" と発音されるべき」だそうな。
俺はついつい「ぐにゅうず」と読んじゃうけど。
0383名無しさん@EMACS21
NGNGハコが渡されるのを忘れてて、ある関数でまともな値がどうして返るのか判ら
ず1週間悩んでますた。(´・ω・`)ショボーン
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0386名無しさん@EMACS21
NGNGそゆことです。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYaTeXモードでlatexのファイルを書いていて、
C-c t j (YaTeX-typeset-menu)でタイプセットすると、
*YaTeX-typesetting* バッファに出てくる文字が
文字化けしてしまって不便なのですが、
これはどのように設定したらよろしいでしょうか。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0390こせき ◆.5Q89A9O3I
NGNG> semiのchangelogの日付おかしくない?
2001-11-27の変更は、
emiko-1_14 枝の変更をマージしたってことですね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆全国に素晴らしい出会いがあります★
http://mfre.org/?140666
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。
まったくわかってないことを露呈してしまった、、、(鬱
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遅くなりましたが、報告致します。
(2ch に報告というのも変な話だが、この場合はむしろ自然かな?)
(1) 10 回くらい評価してみましたが、落ちませんでした。
(2) 落ちたことはありません。
(3) 連打せずに、普通に "C-s" して、重いなあとか思っていると落ちることがあります。
(4) "C-r" も落ちたかもしれませんが、"C-s" ほど頻繁に使わないので忘れました。
(5) 設定しましたが、やはり 1 日 1 回は落ちます。
会社でメインに使っている Emacs-20.7 on Solaris2.6 では 1 日 1 回は落ちます。
さすがにもう使えなくて、バージョンを戻しました。
自宅で使っている Emacs-21.3 on RedHat7.2 では この数ヶ月で 1 回落ちました。
こちらは便利に使わせて頂いております。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同定は捨てたのですか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFrom: Alice Lenz via RT <broken-links@freshmeat.net>
Subject: [fm #30919] (broken-links) Broken links - Emacs, Default branch
Date: Tue, 26 Aug 2003 04:40:40 -0700 (PDT)
> Our automated link checking system repeatedly reported the following links of
> your project at freshmeat.net as being inaccessible:
>
> - ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-21.3.tar.gz
>
> Please get back to us with either updated links or an estimate of how long your
> project will be unavailable. Alternatively you can update your project links
> through the 'update branch' function from the branch menu or by following
> this URL:
>
> http://freshmeat.net/update-branch/2296/
>
> In the meantime, your project has been hidden from public view. If you do not
> respond within 7 days, we will be forced to remove your project from
> our database.
>
> Sincerely,
> Alice Lenz
> <broken-links@freshmeat.net>
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえらそうだな。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGee-dired ってのがあるよ.
eeに附属してます.エクスプローラのディレクトリリストみたいに開閉できま
す.
ただし,サブディレクトリが多いと固まります.
使えねぇ...
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x re-builder
という正規表現をテストする機能に感動しました。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよろしければ、晒してみてくだされ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は地味ぃーに黒地に白字。黒板風(緑地に白字)が疲れないとか聞いたことは
あるけどどうなんだろう。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています