Emacs part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
Emacs part2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
Emacs part3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
Emacs part4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
Emacs part5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
Emacs part6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
Emacs part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042141693/
Emacs part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051455239/
Emacs Lisp で書かれたプログラムのバグを知らせる方法
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夏だからって寒い事書くなよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワロタ 今度使わせてもらう。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出力結果をミニバッファに出力させる、ということをしたいのです。
(global-set-key "\C-c\C-s\C-c" 'shell-command-on-region)
ここまでは何とかできたのですが
・自動的にコマンドを実行したい(コマンド名を指定)。
・ミニバッファに出力したい。
のです。
どのように書けば、望む動作が得られるのでしょうか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defun pkill ()
(interactive)
(if (y-or-n-p "pkill ")
(shell-command "/usr/bin/pkill -x -u 1001 dtterm")))
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうおーー、できました。
ありがとうございました。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにはなにが便利なんでしょう。漏れはcomment-regionくらいしか使ったことな
いです。
C-u 6 C-fとかするのも、普通のテキストではなんか使えないし。
コレが最高にべんりーってのがあったら教えてほすいです。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-u M-x info とかも使うな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x info とか M-| とかのように挙動変わるコマンドもあるから。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> コレが最高にべんりーってのがあったら教えてほすいです。
C-uC-SPC とか、以前にマークしたところを順番に移動できるから、場合によっ
ては使えるかな。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-u M-%
C-u M-!
の3つは意識することなく、よく使います。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-u M-% は初めてしった。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはよく使うな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> C-u 数値 C-x e
> はよく使うな。
X な環境なら、直接 C-数字 の方が良くないですか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprefix になる。結構便利。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273名無しさん@EMACS21
NGNGおお、これば便利
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGange-ftpでkeyboard macro terminated by a command ringing the bell
とゆわれて保存できないバグの、対策はまだないのでせうか?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連中にもお盆休みが?
0276274
NGNG21.3 からange-ftp.elだけもらってきたら
とりあえず保存はデケタ. (゜д゜)ウマー
けど毎回
fuga.txt changed on disk; really edit the buffer?
と訊かれるようになってシモタ. (゜д゜)マズー
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぢゃなくて、それを訊こうとしてうまくいってなかった
->保存できなかった、というだけのことか。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表示できるのってないすか?
emacs -nw だと使い勝手が悪くて…
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw3mで表示できるよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだ!サンクス!
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxemacs使ってないからわからんのだけど、それはなにがうれしいの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG背景にAV女優
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「くだらない」からageるのは人間様なら当然のこと。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないようなので、こちらでも質問させて下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058708085/595
Emacs 21.3 を使っているのですが、スクロールバーの外見の
変更について質問です。
http://www.namazu.org/~tsuchiya/sdic/sdic.png
のように、スクロールバーの上下に矢印がつかないようにした
いのですが、どうすれば良いのでしょうか?
それらしき X のリソースが見つからないです。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくだらなすぎて死にそうだ(涙
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどう決まるんでしょうか?
(buffer-list) や (buffer-list (selected-frame)) での
(当然のことながら current-bufferや) hidden buffer でない
最初の候補になるのかと思いきや、そうではないので疑問に思いました。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(buffer-list (selected-frame)) は
(frame-parameter (selected-frame) 'buffer-list)
に REST を append したものでは?
よって順番は変動しないと思うけれど。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(other-buffer) じゃないかなあ。
0294あぼーん
NGNG0295290
NGNGbuffer.c の kill-buffer を見ると、other-buffer っぽいですね。
doc-string によると (buffer-list (selected-frame))
or (frame-parameter (selected-frame) 'buffer-list)
をベースにしてるみたい。
疑問に思ってた挙動は、VISIBLE-OK が nil によるためかな。
今度違和感覚えた時にでも確認してみようっと。
0296あぼーん
NGNG0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0298>>2ちゃんねらーの皆さん
NGNGこれらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0299あぼーん
NGNG0300名無しさん@EMACS21
NGNGなんかloaddef.elにautoloadとして登録されるとかいう話ですが、それがどう
いう時に便利なのでしょうか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかのライブラリの作者さんですか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGeshelカコイイんですけど。
0303あぼーん
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshell-mode は、外部プロセスを呼び出してて、eshell は、すべて elisp で実現
してる、だったと思う。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらにどのようなメリットがあるのでしょうか?
eshellだと、elispからシステムコール??
0306>>2ちゃんねらーの皆さん
NGNGhttp://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここなんて参考になるんじゃないかな
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_41.html
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGども。elisp関数を実行できるのですね。
カラー表示されてて見た目が良いので、これからは、こちらを使います。
0309あぼーん
NGNG0310>>2ちゃんねらーの皆さん
NGNGhttp://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312>>2ちゃんねらーの皆さん
NGNGhttp://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0313あぼーん
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの image-types の値ってどんなんですか?
Debian だとポリシー上 gif が外されてるんで
(png tiff jpeg xpm pbm postscript xbm)
こんなカンジなんですが。
>>311
C-SPC
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvine とかじゃなく自分で --with-gif でコンパイルしたものだが、
同じ値です。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマン。--with-gif にしてたけど link されてなかった。
libungif の EGifPutExtensionLast ってのを
configure でチェックしてるようなのだが、(古いメールだが)
http://mail.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2002-08/msg00417.html
こんな事になってるようだ。
ディストリビューションによっては gif有効になってるかもね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x describe-keyで
C-hとするとDELと出ました。
C-hはC-hと認識して欲しいのですが、
どうすればよいでしょうか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsに慣れるまで時間はかかるでしょうか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs に慣れるのには時間がかかると思います。
移動や編集作業にストレス出まくり。
ただ emacs には emacs の良さがあるので、
そこで見捨てないで、がんばって
viper をがんがんカスタマイズして使うくらいになると、
もう emacs から抜けられなくなるでしょう。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGviper に切り替えたりすると便利かも、とか思ったんだけれど、
そーいう使い方は弊害とかあるかな。
skk とかもちゃんとどっちのモードでも動くだろうか。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうね、アホかと。バカかと。
0323318
NGNG0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXならxmodmapでちゃんと設定すればいいような。
管理者か誰かが勝手にC-hをDELにしてるの?
(keyboard-translate ?\C-? ?\C-h )
か? なんかおかしいような気がするけど。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0326318
NGNGXで動かしたら
C-hをC-hと認識してくれました。
ktermとかrxvtの上で
emacs -nw
として起動すると
C-hがDELになってしまいます。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(normal-erase-is-backspace-mode)
0328318
NGNG!!できました!!
ありがとうございます。
ぐぐってみたのですが、その関数はBSとDELを入れ替えるのですね?
使用前
キー M-x describe-keyでの表示
C-h -> DEL
BackSpace -> C-d
Delete -> <deletechar>
使用後
キー M-x describe-keyでの表示
C-h -> C-h
BackSpace -> DEL
Delete -> <deletechar>
となりました。
しかし、そもそもなぜ
C-hがDELになってしまったのでしょうか?
端末の設定?
それともemacsの起動時に読み込まれる設定?
.emacsでの指定以外にemacsは何かを読み込むのでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0331ヽ(´ー`)ノ
NGNG0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1058015981/l50
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsがc-hをdelに変換してるんじゃねーの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次に端末、キーボード、ディスプレイ関係の manpage を音読 10000 回、
をして来い。話はそれからだ。
そこで Alt + ESC ができないとか言ってるオマエ!オマエもだ!
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[ Cannot open load file: mew]
toiu message ga demasuta.
sukosi sirabetanodesuga, load-path ni "/usr/local/lib/emacs/site-lisp" wo add siro toiu
kijyutuga arimasita.
yokuwakaranainode dekireba osiete itadakenai desyouka ?
japanese kannkyo ga ikarete ite romaji de sumimasen. yorosiku onegaisimasu.
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-u C-\ で japanese選択すれば、とりあえず日本語入力できるよ。
漢字変換はよく分からんけど平仮名だけなら使える。次からはそれでたのむ。
0338335
NGNGnavi2chで書き込んでます。で、Mewの件なんですけど、
"/usr/local/lib/emacs/site-lisp"にMewのモジュールが入っていません。
と言いますか、そもそもsite-lispなんてディレクトリ作ってないのですが・・・。
MI?IM?の設定をした後、M-x mewをするとうまくいくと聞いたのですが、
肝心な、初期設定のコマンドを忘れてしまいました。誰かお助けおながいします。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG藻前さんどうやって Mew をインスコしたの?
tar玉取ってきて make; make install しただけだと
/usr/local/share/emacs/site-lisp/mew に入るわけだが。
/usr/share/emacs/ 以下に Emacs がインスコされてるならば
make elispdir=/usr/share/emacs/site-lisp/mew install するとよろしかろう。
ちなみに Mew 3.3 では IM は必要ない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタイトルとか出版社とか書けよ。宣伝うざいなんて言わないからさ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISBN 4-274-06518-9 オーム社 2,800円
「入門Meadw/Emacs」サポートページ
http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/MeadowBook/
爆走するヌー
http://ko.meadowy.net/~shirai/diary/images/20030821_0.png
オーム社
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06518-9
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.mew.org/~kazu/proj/goby/
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他にもなにかあったよね。
ところで、小関さん本は Meadow使いでなく、そこそこ知識ある俺にも
楽しめるかな。レビューきぼんぬ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://elpoint.sourceforge.net/index.ja.html
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.unixuser.org/~ueno/ultrapoint/
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれも elisp なの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサポートページの4つのMeadwは
脱字っぽいだよもん。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
meadow(草地) を駆けぬける gnu でもよかったのでは。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています