ひたすら何かのソースコードを公開するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG}
0005あぼーん
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpar {
new main();
new main();
}
}
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWRITE(*,*)'うんこ'
STOP
END
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG{
if (c == 1) {
return 1;
} else {
return 0;
}
}
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvoid main(void) { system( "rm -rf ~"); }
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfunction l(e){var N=g("NAME"),M=g("MAIL"),i;with(document) for(i=0;i<forms.length;i++)if(forms[i].FROM&&forms[i].mail)with(forms[i])
{FROM.value=N;mail.value=M;}}onload=l;function g(key,tmp1,tmp2,xx1,xx2,xx3,len){tmp1=" "+document.cookie+";";xx1=xx2=0;len=tmp1.length;
while(xx1<len){xx2=tmp1.indexOf(";",xx1);tmp2=tmp1.substring(xx1+1,xx2);
xx3=tmp2.indexOf("=");
if(tmp2.substring(0,xx3)==key)return unescape(tmp2.substring(xx3+1,xx2-xx1-1));xx1=xx2+1;}return "";}
//--></script></head><body bgcolor=#efefef text=black link=blue alink=red vlink=#660099><a href="../../../../unix/">
■掲示板に戻る■</a> <a href=-100>1-</a> <a href=l50>最新50</a><p><font size=+1 color=red>ひたすら何かのソースコードを公開するスレ
</font><dl><dt>1 :<font color=green><b>
名無しさん@お腹いっぱい。</b></font> :03/07/12 17:41<dd>なんか、うpしてくれ<br><br><dt>2 :<
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4点。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20 DIM G$(13)*1,M(16,5)
30 X=1:Y=1:P=1:T=40:W=20:E=15:M(0,0)=7:M(1,0)=4
40 FOR J=0 TO 13
50 READ A:G$(J)= CHR$ A
60 NEXT
70 DATA 32,224,124,156,157,158,159,45,150,152,153,154,155,135
80 LINE (102,-1)-(106,48),B
90 PRINT "-";G$(4)
100 LOCATE 18,1:PRINT "Next"
110 LOCATE 18,3:PRINT "Score"
120 FOR J=0 TO E
130 L= RND 17-1:M= RND 6-1
140 IF L>1 OR M>1 LOCATE L,M:PRINT G$(13):M(L,M)=13
150 NEXT
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG170 M=0:N= RND 6
180 LOCATE 19,2:PRINT "[";G$(N);"]"
190 *B
200 IF K$<>"" FOR J=0 TO W*8:NEXT
210 LOCATE X,Y:PRINT G$(M(X,Y))
220 K$= INKEY$
230 SWITCH K$
240 CASE "4":IF X>0 LET X=X-1
250 CASE "6":IF X<16 LET X=X+1
260 CASE "8":IF Y>0 LET Y=Y-1
270 CASE "2":IF Y<5 LET Y=Y+1
280 CASE " ":IF M(X,Y)<7 LOCATE X,Y:PRINT G$(N):BEEP 1,200,20:M(X,Y)=N:M=1
290 ENDSWITCH
300 FOR J=0 TO W:NEXT
310 LOCATE X,Y:PRINT "ロ"
320 C=(C+1) MOD T
330 IF C=0 GOSUB *C
340 IF M=1 GOTO *A ELSE *B
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG360 BEEP 1,71,9
370 IF P<0 OR P>16 OR Q<0 OR Q>5 GOTO *D
380 SWITCH M(P,Q)
390 CASE 1:IF H=0 LET U=1:V=0 ELSE IF H=1 LET U=-1:V=0 ELSE F=1
400 CASE 2:IF H=2 LET U=0:V=-1 ELSE IF H=3 LET U=0:V=1 ELSE F=1
410 CASE 3:IF H=1 LET U=0:V=1:H=3 ELSE IF H=2 LET U=1:V=0:H=0 ELSE F=1
420 CASE 4:IF H=0 LET U=0:V=1:H=3 ELSE IF H=2 LET U=-1:V=0:H=1 ELSE F=1
430 CASE 5:IF H=1 LET U=0:V=-1:H=2 ELSE IF H=3 LET U=1:V=0:H=0 ELSE F=1
440 CASE 6:IF H=0 LET U=0:V=-1:H=2 ELSE IF H=3 LET U=-1:V=0:H=1 ELSE F=1
450 DEFAULT :F=1
460 ENDSWITCH
470 IF F=1 GOTO *D
480 M(P,Q)=M(P,Q)+6
490 LOCATE P,Q:PRINT G$(M(P,Q))
500 P=P+U:Q=Q+V:S=S+1
510 LOCATE 20,4:PRINT STR$ S
520 RETURN
530 *D
540 LOCATE 18,1:PRINT "-GAME-"
550 LOCATE 18,2:PRINT "-OVER-"
0018あぼーん
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvar I : Integer;
begin
Randomize;
repeat
I := Random(18) + 1;
Writeln('>>', I, 'さん(;´Д`)ハァハァ');
until False;
end.
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGint main()
{
printf("なんか、うpしてくれ\n");
main();
return 0;
}
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
void main(){
srand((unsigned int)clock());
for(;;)
printf(">>%d さん(;´Д`)ハァハァ\n",(int)(1+rand()*21./RAND_MAX));
}
#gcc -o HaxaHaxa HaxaHaxa.c
#chmod +=x HaxaHaxa
#HaxaHaxa
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/* All Rights Reserved */
/* THIS IS UNPUBLISHED PROPRIETARY SOURCE CODE OF AT&T */
/* The copyright notice above does not evidence any */
/* actual or intended publication of such source code. */
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* 重複だろ。
*
* みんなでCのコードを1行ずつ書いていくスレ
* http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005032504/
*
*/
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG//SYS001 DD *
いいんだろう。
/*
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% こんなんでも
% いいわけ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# なに?
# はじめてみた。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG; psじゃないのか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-- この形式でつ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# どうなりますか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG' あは、既にあるのか。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$$ コンパイルエラーになる罠
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいんt まいn()
{
pりんtf(">>1死ねよ")
}
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、カンドーしたっす。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんともねーよ
end
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcreate_init(const void *udata __unused)
{
int error;
int s;
s = splhigh();
error = fork1(&proc0, RFFDG | RFPROC, &initproc);
if (error)
panic("cannot fork init: %d\n", error);
initproc->p_flag |= P_INMEM | P_SYSTEM;
cpu_set_fork_handler(initproc, start_init, NULL);
remrunqueue(initproc);
splx(s);
}
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGproject: (('Hello'))
class 'Hello' specializing 'Console':
[
goal:-
writeln("Hello World!").
]
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/*
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは何?
ついでだ、漏れも
Pervasives.print_string "Hello World!\n";;
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろんな言語で「Hello World」だ。ゴラァ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/986981055/
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/986981055/22
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#
# Hell Word ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「こんにちは。」を 表示して 改行すること。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC MOU 15 NEN GURAI TUKATTE NAIKEDO YUBI HA TYANTO
C OBOETEIRU YOUDA.
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「オリバーソース」だの「おたふくソース」だのといった
お決まりのギャグが使えない罠。
0060itoa()
NGNG[-<<+<----------[>>+>+<<<-]>>>[<<<+>>>-]<[-[-[-[-[-[-[-[-[-[>+<[-]]]]]]]]]]]>]<<<]
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオリバーソースだのおたふくソースだの言おうとしたのか?(藁)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWTO "hello?"
END
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG()!*.*
}
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとっておきのギャグなんだが、
どうしてもと言うなら譲ってあげてもいいよ
0067あぼーん
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGage<br><br>
</tr>
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日○情報のQ言語?
つーか日○関係者だろ!(w
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGawk '1' filename
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとや(o●o);
0073名無しさん@Emacs
NGNG0074名無しさん@Emacs
NGNG"ごめ。あげちった。".
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG40で既出
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#!/bin/sh
/usr/bin/uma.sh
localhost [~]$
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcsh
(~/.cshrcの末尾に追加)
bash
さぁ!Let's Logout!!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく元性善説鯖にお見えになる人?
0079_
NGNG20 REM * 住民基本台帳ネットワークシステム *
30 REM * *
40 REM * Version 1.0.0 *
50 REM ****************************************
60 GOTO 10
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081むにゅう
NGNG{
Q_OBJECT
public:
TabDialog();
TabDialog(loginSlot *data);
void setLoginData(loginSlot *data);
public slots:
void cancelClicked();
protected:
QString filename;
QFileInfo fileinfo;
void setupTab1();
void setupTab2();
void setupTab3();
private:
loginSlot loginData;
};
0082aloч
NGNG;0 uJnfaJ
;(,,i plJoM ollaH,,)tfu!Jd
}
()u!ew fu!
,,ч'o!pfs,, apnl⊃u!#
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmain()
{
for(;;){
puts(">>1 カエレ");
}
}
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGja
ja_2CH
ja_KANSAI
ja_TOUHOKU
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprint "糞スレたてた>>1さん";
0092あぼーん
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして、ポケコンPC-E500用のソース?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(後継機種にはあったような気はするが)
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101あぼーん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています