Keyboard キーボード 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG関連リンクは >>2-10 あたりを参照。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 09:59:33普通に >>662 のCtrl左右主義という考え方は理解しやすかった。
確かに古くからのコンピュータ使用者で右Ctrlを活用する人は少ない。
これは己の経験上。
バカにされて必死に論破論破いってるのは、ちょっと??なトコがある。
自分のタイピングスタイルだから、自身を持って右Ctrl使っていいじゃんて思った。
Symbolicsからずっと右Ctrlなんだというのには失笑。
それで一般的な最近のCtrl左右主義という考え方には何もダメージを与えられない。
煽ってた >>746 の総括部分
>ちなみにVirtualBoxの件も「特殊な1例」で「一般的な論理の帰結」を崩そうとしてる例で、
>これはお前の思考のクセといってもいいかも知れない。1年前から進歩無し。自覚無かっただろ。
は見事だと思う。そこを崩しても相手の主張は覆らないんだよな。
>現代に生き残ったキーボードで右Ctrlが101に由来しないものが一定勢力あること
>その一定勢力のなかで育った左右Ctrl主義者がこれまたある程度居ること
を証明しないと >>662,667 の論が覆らないのと同じ。議論ってそういう応酬だし。
でも、面白かった。まあ頑張れ。Symbolics少年。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:01:450768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:07:45自己紹介乙
> ちなみにVirtualBoxの件も「特殊な1例」で「一般的な論理の帰結」を崩そうとしてる例で、
> これはお前の思考のクセといってもいいかも知れない。1年前から進歩無し。自覚無かっただろ。
Virtualbox持ち出したのは別人で、バカ丸出しの言いがかりなので放置していたが、
一応否定しておこう。
それと、>>667も否定していない。言いがかりもいい加減にしろ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:07:50>しかしお前の生い立ちはどうあれ、>>662,664 >>667 >>730 の一貫した論理は崩れない
こっからコピペしたので間違えた、正しくは >>677
- を証明しないと >>662,667 の論が覆らないのと同じ。議論ってそういう応酬だし。
+ を証明しないと >>662,677 の論が覆らないのと同じ。議論ってそういう応酬だし。
でよろ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:09:48Symbolicsの件の人と、
VirtualBoxの件の人は別人なんだが。
俺はSymbolicsの方は全く興味ないのでどうでもいい。
VirtualBoxの方は重要。今時右CTRLが使えないkeyboardなんて欠陥商品といってもいい。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:13:00Symbolics少年くんですか?
ずっとSymbolicsを使い続けているの? 教えてくれ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:14:54粘着キチガイ男(煽り厨房)は引っ込んでいなさい。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:15:21>>764 への回答まだぁ??
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:15:320775名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:17:58Symbolicsという無理のあるウソをこれ以上突っこまれたくないらしい。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:19:24俺はこのスレでは、>>749,>>753,>>765を投稿した。
また、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231516260/
において778=855で投稿していた。
そこにおいてVirtualBoxの件は持ち出したがそれは>>765の意味が強い。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:19:40>>770自身が否定している事を根拠なしに決めつける行為は煽り厨房の特徴。
失せろ。クズ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:20:03Symbolicsでこのスレをsearchすればわかるよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 10:21:480780名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 11:00:14論理破綻のSymbolics少年と、その取り巻き煽り厨房くん達
そこへHHKのコンセプト偽装人乱入
どんだけ混沌なんだよw
ずっと居るのはSymbolics少年だけみたいだけど
しかも名前無いからSymbolics少年としか呼べない...
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 11:09:44前提としている「101以前には右ALTは無い」は否定されたのだから出直しておいで。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 11:47:040783名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 11:54:30Alt? 右Ctrlだろ
662のオサーン:
いまのキーボードの右Ctrlは、101に由来する
日本に上陸し普及したのは90年代中頃以降で
最近のCtrl左右主義はそれ由来、それ以降の現象
昔からタッチタイプ出来た人は右Ctrlを使う習慣が無い
Symbolics少年:
右Ctrlは俺がつかっていたSymbolicsのほうが古い
俺という例があるから >>662 は間違っている
VirtualBoxも右Ctrl必要
周りの煽り厨房:
662はあくまで「最近のCtrl左右主義」の一般論をいっているので101以前に
右Ctrlがあっても関係無くね?
いまのCtrl左右主義がそこまで遡るとは思えないし、Symbolicsも関係無いだろ
そこを崩さないと論破したとは言えないんじゃないか
お前個人(Symbolics少年)のCtrl左右主義とごっちゃにしている
で、ごっちゃにして「何の前堤もない右Ctrl」の起源を語り始め、
「Symbolicsと俺で、論破完了」は結局自己紹介に過ぎず、論理破綻している
俺はどっちが正解・妥当なのかにはあまり興味が無いが、まとめてみたw
煽り厨房は何人で構成されているか不明で >>662 との関係も不明
Symbolics少年(コテハンつけろや)は1人
あと、VirtualBoxで ハードウェア板HHKスレ を荒していたコンセプト厨乱入
さて、つづきどうぞ!
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 11:58:590785名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 12:02:160786名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 12:06:01ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/
このサイトで101系以外に右Ctrlが付いてるのを懸命にさがしたんだろうな、
と思うと笑わずにはいられない
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 12:12:40捏造しないように。
VirtualBoxも知らねーっ、別人て言ってんだろ。言いがかり付けるな。
662:
CTRL左右主義はニワカ。根拠は101以前には右ctrlは無い。
俺:
はい、その根拠は嘘。
101以前から右ctrlがあったという事実を認めて出直してきなさい。
そうしたら採点してあげるから。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 12:18:21煽り厨房は引っ込んでろ。 根拠持たずに煽るのはお前位だよ。
後付けで検索したと仮定すると>>675は何だと言うんだ? 妄想を説明してみろ。
笑ってやるから。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 12:20:37>>787
>662:
>CTRL左右主義はニワカ。根拠は101以前には右ctrlは無い。
誰もこんなこと言ってないよ
662がこう言った、と解釈するのはむりでは
>>783 の項目参照してそれから >>662 の原文を確認してみればいい
論破完了を連呼しているのは、もしかしてもう議論したくないの?
俺はもっと盛りあがって欲しいなw
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 12:29:35手元のPro2とHHKじゃないけどFKB8579-USBで確認したところ
出ないみたい
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 12:34:44>>662がそう言っている。それとも>>783のように訂正したいと言う事か?
0792786
2009/06/19(金) 12:38:05>>675 はおまえだったのか
じゃあこれを書き込んでから調べたんだろwww
でもな真面目なとこ、>>675 の時点で誤読は明らかなんだけど
675 より
>左右のCTRLが101由来だと… お里がしれるとはこの事だ。
これね、>>662 は「今流行?の左右Ctrl主義」の話をしてるんだよ
歴史上の全てのコンピュータにおける右Ctrlの話じゃなくって
「今の普通にあるキーボードの右Ctrlの由来」は101だ、としか読めんなw
>>662 の一行目と空白挟んで三行目の繋がりを無視してるようだな
それを認めたら死ぬのwww死ぬのwww
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 12:50:17> これからは注意しないとお里が知れる、と一層気を引き締める >>665 なのであった......
> - 完 -
これでもうちゃんとオチもついて、終ってるんじゃん
それがムカついた >>665 さんが続けてるんでしょ、この話題
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 13:05:52> じゃあこれを書き込んでから調べたんだろwww
このスレに今回の話題で書いたのは>>675が始めてだが、そのように仮定すると
根拠を持たずに煽った事になるな。
俺が「書き込んでから調べた」根拠は無いんだろ? 根拠を持たずに煽るバカは
煽り厨房のお前くらいだよ。
> 「今の普通にあるキーボードの右Ctrlの由来」は101だ、としか読めんなw
>>662はこんな事は言っていないが、これ自体すでに間違っている。
> >>662 の一行目と空白挟んで三行目の繋がりを無視してるようだな
>>662の論理構造は転置記法になっている単純な3段論法
・101以前には右ctrlは無い。
・従って古いユーザは右ctrlを使わない。
・よってctrl左右主義はにわか
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 13:34:15おまえさ、頭の良い振りしすぎなんだよな〜
> >>662の論理構造は転置記法になっている単純な3段論法
> ・101以前には右ctrlは無い。
> ・従って古いユーザは右ctrlを使わない。
> ・よってctrl左右主義はにわか
最初の1行目で
「最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義」と括ってるんだよ
バカ代表でつかwwwww
1行目読まずにあとの行は理解できないんですよ
…呆れた
理解したというと負けちゃうので、わざとわからないフリをしてるのかと思ってた
買い被りだったよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 13:49:49都合のいいところを抜き出す手法で、騙せた気になっているバカですか?
> 「最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義だね、それは」
これが1行目。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 13:59:53みじめになるからさ
> 最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義だね、それは
>
> IBM Enhanced Keyboard (101) 以降で、そこから派生したり、それをベースにしたキーボードくらいだぞ
> 右Ctrlがついてるのは
> しかも元々は手が不自由な人用に、と聞いたことがあるし
> もちろん現行流通してる、殆どのキーボードはこのタイプだろうがな
>
> 古いユーザなら使う習慣は無い・無かった、はず
1行目でバーンとその時点では誰にもなかなかに意味不明な「Ctrl左右主義」と打ち出して
空白をいれて、3行目から具体的な説明をする
そういう構造になってるわけだ、この文章は
もういいかな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 14:08:49>>662 のいう「最近のCtrl左右主義」と同じものなのかよ?
おまえの主張をきくと、別物だといってるようなんだが
それなら素直に「俺とは別物」と読めばいいのに
「おれはSymbolics由来の左右CTRL主義」だと言い張ってるが
実はウソで、内心は同じくその範疇、だから反発してるとしか思えない
ここでおまえは捻れている
で、その表面的主張が
「おれのはSymbolics由来で別物」
なのはまあ、取り敢えずわかるとしよう
しかし、
「 >>662 のいう、最近のCtrl左右主義とやらは右CtrlがSymbolicsにもあったからウソ」
という、全く関係の無い主張に発展させているわけだ
これは捻れによる影響に見えるな
自分の中でちゃんと整理して、ごちゃまぜにせず主張すればいいのに
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 14:30:44後付けの意味づけで必死だね。
>>662は倒置を論理だけでなく、1行目、2行目と多用している。
ライター崩れのニートなのかもしれない。倒置を正準に戻してやろう。
(2)
> 右Ctrlがついてるのは、
> IBM Enhanced Keyboard (101) 以降で、そこから派生したり、それをベースにしたキーボードくらいだぞ
(3)
> 古いユーザなら使う習慣は無い・無かった、はず
(1)
> それ(>>661)は、最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義だね、
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 14:40:54「>>662の言うところのctrl左右主義」はニワカは前提が間違っているから評価に値しない。
わかりやすく言えば、Symbolicsを知らないニワカが左右ctrlを語るな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 14:42:08パクったとか言ってるし
現在の普通の106 108キーボードに右Ctrlがあるのは
直接の祖先の101キーボードに右Ctrlが採用されたから
そっからの流れでしょう
その流れでCtrl両方主義だっけが華ひらいたとして、それを >>662 は論じているわけで
いや現代に生き残ったもうひとつのCtrl両方主義があって一概にそうは言えない
とか言うつもりなら、
> 現代に生き残ったキーボードで右Ctrlが101に由来しないものが一定勢力あること
> その一定勢力のなかで育った左右Ctrl主義者がこれまたある程度居ること
結局、これを証明してみないとはじまらないと思うんだけど
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 14:53:20> 最終的におまえの「Symbolics由来の左右CTRL主義」と
> >>662 のいう「最近のCtrl左右主義」と同じものなのかよ?
当たり前だ、左右にctrlを持つキーボードを便利に使っているので同じもの。
区別する理由は無い。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 15:17:23もう必死だなw
1行目のこれ
> 最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義だね、それは
これで >>661 がそうではあるまいか? いやそうに違いない! と言ってるわけ
ここまではいい?
だから、その後続の5行は
とりあえず「最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義」を
語ってるという前堤で読む必要がある
> IBM Enhanced Keyboard (101) 以降で、そこから派生したり、それをベースにしたキーボードくらいだぞ
> 右Ctrlがついてるのは
なら、この部分はそれを育んだ環境に言及してることくらいわかるはず
おまえはそれをわかってないから、Symbolicsを探して来るという珍妙な努力をした
ここはあまり誤読しやすいものでもないので、>>677 >>730 が指摘してる、違うぞってw
もっと一般的なはなしだと思う(ここ推測)んだけどね
そこだけ抜きだしたらダメでちゅねw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 15:25:28そういう趣旨に訂正したいのか。書き直せば採点してやる。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 15:29:43改変してるのおまえなのに
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 15:34:36> 当たり前だ、左右にctrlを持つキーボードを便利に使っているので同じもの。
> 区別する理由は無い。
だったら、おまえは重大なミスをおかしてるぞ
なんども言うが
>>662 の1行目のこれ
> 最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義だね、それは
を読めないの、理解できないの、バカなのwwww死ぬのwwwww
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 15:42:30もう「俺は正しいの!!!」という子供を口で言いくるめるのは時間の無駄だぜ
てゆうかループさせるのが目的なのかよ?
そんならもう充分だろうに
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 15:45:010809名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 15:55:50お前、致命的にバカだな。死んだ方がいいぞ。
> それ(>>661 = 右コントロールを使うのは当たり前)は最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義だね。
に対して、Ctrl左右主義はもっと古い。と言っている。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 16:45:500811名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 17:04:510812名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:12:51>>809
もっと古いのは右Ctrlの起源であって、Ctrl左右主義ではないよね。
その説明・存在証明をしろ、と何度も何度もいわれているのでは?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:27:48恥ずかしいです
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:31:050815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:36:05いいからケツ出せよ
気持ちいいんだろ
こんなにチンポビンビンのくせによ
ツンデレだな
もっと喜べよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:37:21そもそも「Ctrl左右主義」とは何だ? という事だが、
「(右ctrlを)使うに決まっている」という発言(>>601)に対して、
>>662はそれは「Ctrl左右主義」と定義している。
この定義(右ctrlは便利だから当たり前に使う)を採用している。
この定義に異議があるなら↓を良く読んでから定義しろ。
101で発生した「Ctrl左右主義」がSymbolicsで発生しないと考えるのは何故だ?
右ctrlあるところに「Ctrl左右主義」が発生するのは必然。
「101 Ctrl左右主義」と「Symbolics Ctrl左右主義」を、年代以外に区別する
方法は無いし、区別する必要も無い。
>>662は「101 Ctrl左右主義」に関して書いたのだろう。これはとても高い確率で確実。
何しろ「Symbolics Ctrl左右主義」が存在する事を知らなかったのだからな。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:41:350818名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:49:150819名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:51:08それを足で操作すれば
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:51:260821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:53:410822名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:56:00俺の家に来い
楽しい事しよう
ア゙ツ-!も発音出来るようになる
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 18:59:220824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 19:05:31これ豆知識な マメマメ充血オマメ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 19:08:21敗北宣言かね? 訂正と謝罪は?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 19:11:090827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 19:16:41残念、そいつはただの変態だよ兄ちゃん
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 19:24:140829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 20:28:54何、無益な書き込みばかりしてるんだ。
現代のキーボードの由来と過去のの使い手の習慣(右Ctrlを使わない)と
現在のキーボードに右Ctrlがあればより使いやすくなるかは全部別物だろ。
それから、
俺みたいに、過去の設計を元に設計(というと大げさすぎるが)するのは、
偽造なのか。
なら、大半のプログラミング言語も元になるものがあるのだから偽造になるじゃないか。
そこまで言わなくてもプログラミング言語の処理系でも少しずつ違いがあるじゃないか。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 20:51:11ぎこちない新人の時は左手なんだな
オナニーするのにも両手を使い分けるのか
妄想もなかなか逞しい。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 21:01:07>>830
右Ctrlがないと左手にかなり負担がかかりすぎて、
少しは右手に負担を分担したほうがいいのではないかと思う。
一応、その例えを使うと、
左手を酷使してゴツくなったベテランさん、両手でやさしく新人さんかな。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 21:01:3310年ROMれ >>829 www
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 21:09:29これってさー、何を訂正謝罪するん?
>>816で
> >>662はそれは「Ctrl左右主義」と定義している。
(ry
> >>662は「101 Ctrl左右主義」に関して書いたのだろう。これはとても高い確率で確実。
> 何しろ「Symbolics Ctrl左右主義」が存在する事を知らなかったのだからな。
て書いてるじゃん。
>>662 の「101 Ctrl左右主義」の定義に「Symbolics Ctrl左右主義」は入ってないんだよね。
だったら、>>662 が定義した内容に「Symbolics右Ctrl」と「Symbolics Ctrl左右主義」の
方が古いと訂正謝罪を求めるのはおかしくないか? >>720 等は矛盾してますぜ。
あくまで >>661 の発言に対し書いた >>662 的「現代Ctrl左右主義」定義なんだし。
そういう解釈を >>662 はした、としか言いようが無い。
>>825 の心中の定義とはそりゃ違うだろ。ボクチャンの〜と喚いてるようにしか見えんぞ。
自分の言う「Symbolics右Ctrl」「Symbolics Ctrl左右主義」を含む定義のほうが妥当だ
と思うならそう主張すればいいだけ。これは煽り諸氏の言う通り。
しかし端から見てる分にも「現代キーボードのベースは101」に比べると、苦しいんだよな。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 21:12:430835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 21:17:130836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 21:49:41違うスレでやらないと
このスレは「Symbolics兄さん」とその取り巻き煽り厨のスレなんだぜ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 22:06:58「101 Ctrl左右主義」を、無知から一般的な「Ctrl左右主義」として書いた事。
全然矛盾していない。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 22:14:09> 「101 Ctrl左右主義」を、一般的な「Ctrl左右主義」として書いた事。
これは、>>662が無知である証拠だった。
訂正すべきは「Ctrl左右主義」をニワカとした発言だ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 22:16:330840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 22:17:23そこは左手でだるそうにしごく自称ベテラン
両手でしごくベテランだろjk
この板ID出ないから面倒だな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 22:33:29>「101 Ctrl左右主義」を、無知から一般的な「Ctrl左右主義」として書いた事。
どこが一般的なんだこの言葉。
>>833より
> >>825 の心中の定義とはそりゃ違うだろ。ボクチャンの〜と喚いてるようにしか見えんぞ。
を一般的な「Ctrl左右主義」と強弁してるだけじゃん。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 22:43:58> >>662は「101 Ctrl左右主義」に関して書いたのだろう。これはとても高い確率で確実。
> 何しろ「Symbolics Ctrl左右主義」が存在する事を知らなかったのだからな。
などと書いておきながら、>>662 の1行目の「Ctrl左右主義」は既に古来より確立された(ホントか)
おまえの主張する「Ctrl左右主義」だと、勝手に判じているところなんだよ
この場合
>>833
>そういう解釈を >>662 はした、としか言いようが無い。
この捉え方しか無いんじゃないか。その直後に書いてある内容の「Ctrl左右主義」だと。
>>662 のいう「Ctrl左右主義」には101以降しか入ってないと。
なんせあんだけしか書いてないんだから。
真に論理破綻。
ちなみに "Ctrl左右主義" "左右Ctrl主義" あたりでググってみれ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 22:52:20> を一般的な「Ctrl左右主義」と強弁してるだけじゃん。
>>662は無知ゆえに、「101 Ctrl左右主義」が全てだと思い込み
「Ctrl左右主義」と書いた。という事だ。
それを「一般的」と表現した。キミの足りない読解力でも、これでわかるかな。
ついでに。>>837は訂正済みだから引用しないように。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 23:00:46だから「それが全てじゃない」というのはお前ひとりの意見でしかない。
結局、お前の言うSymbolicsからの一般的な「Ctrl左右主義」とやらは
「脳内ボクチャン的解釈」以外に受け取りようが無い。
ちがうなら何か資料でも持っておいで、というのは
何回も指摘されているループアドバイス
このへん一皮ムケないとなwww
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 23:09:16> >>833
> >そういう解釈を >>662 はした、としか言いようが無い。
無知ゆえに、そういう解釈しかできなくて、間違った結論(Ctrl左右主義はニワカ)に至った。
>>662はそう思ったから、間違いは訂正しなくてよいという主張なのか?
> ちなみに "Ctrl左右主義" "左右Ctrl主義" あたりでググってみれ。
バカ? >>662の造語なんだから↓当たり前だ。
> "Ctrl左右主義"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.25 秒)
> 検索結果
> Keyboard キーボード 2
> "左右Ctrl主義"との一致はありません。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 23:13:34> だから「それが全てじゃない」というのはお前ひとりの意見でしかない。
>>816ですでに存在の根拠を示している。否定できるならどうぞ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 23:16:30あぁ、根拠と言ってる部分を明示しないと。バカはわからない(わざと間違える)かもね。
↓これだ。
>>816
> 101で発生した「Ctrl左右主義」がSymbolicsで発生しないと考えるのは何故だ?
> 右ctrlあるところに「Ctrl左右主義」が発生するのは必然。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 23:48:28お前は長文でもきっちり読むやつだったのは幸いだったよ
>>バカ? >>662の造語なんだから↓当たり前だ。
造語なのに
ボクチャンの脳内定義と違う、Symbolics忘れるな、>>662 は訂正しる
と言ってるのが滑稽なわけで。
> 101で発生した「Ctrl左右主義」がSymbolicsで発生しないと考えるのは何故だ?
> 右ctrlあるところに「Ctrl左右主義」が発生するのは必然。
すげえ根拠wwww
もうおわり、バイバイ
オナヌーして寝るわ
0849812
2009/06/19(金) 23:50:03>>もっと古いのは右Ctrlの起源であって、Ctrl左右主義ではないよね。
>右ctrlあるところに「Ctrl左右主義」が発生するのは必然。
これでは説得力ゼロ。
あなたから見れば >>662 の見識は浅いよ、なのかもしれないけど
>>662 は現実的に、概論としていってるんでしょう。
そしてその20行に満たない中に語られてるのは
彼の「近頃巷に流行たるCtrl左右主義」という、ひとつの考え方なのは一貫してる。
>>661 に代表される発言、現在進行形の現象に対する彼の解説といってもいい。
わたしにはこれが充分解り易かったし、信ずるに足る解説だった。
わたしも度々キーボード関係のスレでそういう発言を目の当たりにするから。
でも逆にあなたの主張する「SymbolicsからのCtrl左右主義」は見えてこない。
右Ctrlの起源はもう結構。
そこで
>>740より部分引用
>現代に生き残ったキーボードで右Ctrlが101に由来しないものが一定勢力あること
>その一定勢力のなかで育った左右Ctrl主義者がこれまたある程度居ること
を求められてるんじゃないかな。>>662 の解説を覆す意味で。
この2項目じゃなくても、「もっと古いCtrl左右主義」があるんだ、というなら
それをわかるように説明して欲しい。
でないと、>>662 と続く >>664 の、広く普及したキーボードを語ってる解説の方が
現実に即していると言わざるを得ない。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 23:59:51本当にバカなんだな。造語であるが>>661の事なので、意味は明白。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 00:08:44> >>もっと古いのは右Ctrlの起源であって、Ctrl左右主義ではないよね。
> >右ctrlあるところに「Ctrl左右主義」が発生するのは必然。
> これでは説得力ゼロ。
おかしな引用するな。
> > 101で発生した「Ctrl左右主義」がSymbolicsで発生しないと考えるのは何故だ?
> >右ctrlあるところに「Ctrl左右主義」が発生するのは必然。
反語で書いたがわからないようなので、ストレートに書いてやろう。
101は右ctrlがあり、「Ctrl左右主義」が発生した。
Symbolicsには右ctrlがある。
これで、Symbolicsで「Ctrl左右主義」が発生しない理由があるなら、説明してみろ。
> >>661 に代表される発言、現在進行形の現象に対する彼の解説といってもいい。
意味不明。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 00:19:22> > >右ctrlあるところに「Ctrl左右主義」が発生するのは必然。
> > これでは説得力ゼロ。
> おかしな引用するな。
えっ、それが根拠だったんじゃねーの
>>851
こいつはもう機械だと思え
どうやったっておのれの論理破綻を認めねーんだから
まじめに書いても無駄
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 00:20:49661「使うに決まってる」
イコール
ボクチャン脳内の「Symbolics含むCtrl左右主義」のこと
ですかwwwwwwww今度はwwwwwwww
そんな都合良く自分の脳内の定義を >>661 に見出すの無理だろwwwww
結局言葉換えてるだけじゃねーか
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 00:22:29> えっ、それが根拠だったんじゃねーの
1行だけ、勝手に抜き出すな。
> 101で発生した「Ctrl左右主義」がSymbolicsで発生しないと考えるのは何故だ?
> 右ctrlあるところに「Ctrl左右主義」が発生するのは必然。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 00:23:04>>850
こいつはもう機械だと思え
どうやったっておのれの論理破綻を認めねーんだから
まじめに書いても無駄
こうな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 00:24:32よごしてすまぬ......
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 00:28:29救い難いバカだな。
>>662
> 最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義だね、それは
すなわち、「(661)使うに決まってる」イコール「>>662のいうところの『Ctrl左右主義』」
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 00:36:18>>851 後半には反論出来ないんだろ。
理性的に反論してみるか… 聞いてあきれるとはこの事だ。
>>854に対するコメントすら出来ずに醜態だけ晒して…
引っ込んでろ。クズ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 00:42:48???これはその通りだろ、意味がわからん???
だから
「>>662のいうところの『Ctrl左右主義』」
これが、>>662の造語なんだろ
で、
造語なのに
ボクチャンの脳内定義と違う、Symbolics忘れるな、>>662 は訂正しる
と言ってるのが滑稽なわけで。
0860812
2009/06/20(土) 00:58:04> 101は右ctrlがあり、「Ctrl左右主義」が発生した。
へぇー、とちゃんとそこは認めるわけね。よかったね >>662 さん。
> Symbolicsには右ctrlがある。
> これで、Symbolicsで「Ctrl左右主義」が発生しない理由があるなら、説明してみろ。
これでは説得力ゼロなんだけどなー。
こういうのは発生しているんだ、と主張してる側がちゃんと説明しないとダメでしょ。
それをみなさん求めてるの。何度も何度も。
でないと、>>662 と続く >>664 の、広く普及したキーボードを語ってる解説の方が
現実に即していると言わざるを得ない。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 01:00:170862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 01:03:39> すなわち、「(661)使うに決まってる」イコール「>>662のいうところの『Ctrl左右主義』」
であり、「『Ctrl左右主義』は(101以降だから)ニワカ」というのが>>662の主張。↓これ
> 最近タッチタイプを習得した人間が言いがちな、Ctrl左右主義だね、それは
それに対し「Ctrl左右主義」はニワカではないといっている。
「Ctrl左右主義」がニワカでない根拠(101より古い)は>>851
> 101は右ctrlがあり、「Ctrl左右主義」が発生した。
> Symbolicsには右ctrlがある。
>
> これで、Symbolicsで「Ctrl左右主義」が発生しない理由があるなら、説明してみろ。
反論出来るならどうぞ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 01:14:52> これでは説得力ゼロなんだけどなー。
同条件のSymbolicsで「ctrl左右主義」が発生しないとする理由は説明出来ないんだね。
> でないと、>>662 と続く >>664 の、広く普及したキーボードを語ってる解説の方が
>>662は101に右ctrlが始めてついたという嘘の解説と時期の解説だけ。
>>664は時期。
どこに「ctrl左右主義」の発生に関して説得力があるのかね? 自画自賛?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 01:27:51これさ、おまえ自身がもう認めちゃってるからね。
説得力なんて段階じゃないのよ。少なくともおまえに対しては。
>>851より
>101は右ctrlがあり、「Ctrl左右主義」が発生した。
おまえはこれを認めてる。もう手遅れ。
>>812 さんは >>662 のほうが、おまえより説得力があるね、と認めてる。
それだけ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 01:32:09さらりとウソ書くな。
> IBM Enhanced Keyboard (101) 以降で、そこから派生したり、それをベースにしたキーボードくらいだぞ
> 右Ctrlがついてるのは
原文はこうね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 01:33:06> それに対し「Ctrl左右主義」はニワカではないといっている。
> 「Ctrl左右主義」がニワカでない根拠(101より古い)は>>851
>>662 の造語なのにいみわからん
ボクチャンの脳内定義を汲み取った造語にはそうそうならんだろ
>>845より
> > ちなみに "Ctrl左右主義" "左右Ctrl主義" あたりでググってみれ。
> バカ? >>662の造語なんだから↓当たり前だ。
造語なのに
ボクチャンの脳内定義と違う、Symbolics忘れるな、>>662 は訂正しる
と言ってるのが滑稽なわけで
そもそもニワカって言うのはお前の勝手な被害者意識なんじゃね(ここ推測)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています