トップページunix
994コメント304KB

Keyboard キーボード 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
CUI OSの雄、UNIX板住民で、キーボードについて熱く語りましょう。
関連リンクは >>2-10 あたりを参照。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:03:52
virtualboxが右ctrlをショートカットにしたのは
仮想化ソフトでショートカットにしても影響が最小と思われたからだろ。
つまりそれくらい右ctrlはなくても困らないと認識されてるという証左。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:10:59
>>752
非対称なモディファイアキーはカス。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:11:22
>>756
だからこそ、特殊な状況において入力する手段だけは残しておかなければいけない
いう証左。

右CTRLのないキーで、右CTRL以外をショートカットに定義すると、
今度はゲスト/ホストOSの動作に支障が出る。

右CTRLを切り捨ててしまったHHKはバッドデザイン。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:13:12
>>757
モディファイアキーとしての右コントロールは要らない。

特殊キーとしての右コントロールが必要。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:25:54
>>759
それが必要な場面はvirtualboxを使う時以外にあるのか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:27:50
>>758
アホかw ギャグ?

仮想化ソフト、しかもvirtualboxという特定の一製品、を使うような
「特殊な状況」以外ではなくても困らないとわざわざ補強してくれるんだねwww

しかも変更すればいいので結局致命的でも何でもないというおまけつきw
0762名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:35:36
>>761
> しかも変更すればいいので

変更するとゲストOS上のキー使用に制約が出る。
そもそも、そういう制約なしに
実機と同じようにエミュレーションを行ないたいからこそ、
普段は使わなくてもいいキーが必要になる。
そのために、右Ctrlは最適なのさ。

あまり使わないからといって廃止する発想じゃダメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています