Keyboard キーボード 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG関連リンクは >>2-10 あたりを参照。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 00:23:51妙に高いんだが...
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 08:46:00多くが安物すぎる。
何がいいか、値段に見合うかは人それぞれだとは思うけど。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 11:12:19高いと思うならやめておけば?
使ったことが無いならさわってみれば?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 20:58:42新製品とかほとんど出ないから、いいところを聞けば
いろいろ語ってくれると思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175094371/
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 03:09:110475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 07:51:15ちょっと横幅でかいが。
0476ウサチャソ
2007/05/14(月) 22:15:07カシャカシャいうのが良かったよね。
でも101に慣れてしまった今、あれはCTRLと記号の位置が違うから、かなり困るだろうな…
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 02:24:300478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 18:21:25http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001129
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 01:51:48http://219.117.237.251/smile55/FMPro?-DB=smile_products.fp5&-lay=cgi&-format=products_keybord.html&-error=products_no.html&-max=20&nowprinting=yes&category3=%83e%83%93%83L%81[%82%C8%82%B5%83L%81[%83{%81[%83h&-find
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/30(木) 20:08:24しばらくHHKから離れられそうにないかな。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 12:47:06教えてください。
CTRL + ALT + [+] で変更できるものなのですが
自分の使っているキーボードはテンキーが付いていないのです。
コマンドラインからxvidtune -next
などで解像度を変更することはできています。
キーボードは英語 86キーです。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 14:39:180483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 14:42:59テンキーの[+][-]の変更はできない。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 15:17:32どのコードになっていますか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 15:23:57CTRL + ALT + テンキー[+] は、
xmodmapで変更される前のレイヤーから読み込まれるので、
xmodmapでは変更できない。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 18:21:36デフォルトで同様にCtrl+Alt+ に割り当てのあるキーに持っていくのは簡単。
たとえばF11, F12で前/次のモードに切り換えるようにするなら
xmodmap -e 'keycode 95 = F11 XF86_Prev_VMode'
xmodmap -e 'keycode 96 = F11 XF86_Next_VMode'
そうでないキーにCtrl+Alt+のバインドを新設しようとすると少し手間。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 18:22:54○ xmodmap -e 'keycode 96 = F12 XF86_Next_VMode'
直し損ねた
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 19:17:29自分でも調べていたのですが、kbdcontrol など見当違いの
ところをいろいろ見てました。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 01:54:02などが書かれているサイトを読んだのですが、思い出せません。。
書かれていた内容は、昔のワークステーション(?)がスペースバーの両隣に
BackSpaceとMeta(どっちがどっちだか忘れましたし、違っていたかも)が
あり、そのキー配列で使いやすくなっているとかいう話でした
すみませんが、ご存知の方おられませんでしょうか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 02:10:48とかでぐぐってみてはどうか
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 21:14:59ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/symbolics.gif
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 00:14:580493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 04:00:150494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 18:54:30\が重複しているって言ってる奴がいたが、
backslashとyenだから違う。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/03(木) 20:30:54そういうキーボードが欲しい。
HKB Professonalはキーボードのキー自身が出すかちゃかちゃ音が
うるさい。深夜に薄い壁の向こうの隣の住民が壁を叩いてくる。
(キーボードの下にフェルトとかプチプチクッションを敷いてみても、
キー部品そのものがけっこう音をやかましく出すので、どうにもならない。)
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/03(木) 20:34:140497名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/04(金) 00:10:380498名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/04(金) 01:23:450499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/10(木) 11:26:48やっぱHHK使い続けるしかないな。ウチ狭すぎ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/10(木) 12:17:55中身は東プレだし。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/10(木) 20:44:550502名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 20:45:120503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 22:12:410504名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/21(月) 00:04:520505名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/21(月) 06:19:520506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 04:26:07HHK欲しかったんだけど音がうるさいのかぁ
・HHKのようなコンパクトキーボード
・音が静かでノートのようなキータッチ
・英語101配列
・Winキーが無い
こういうのって無いですかね?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 07:20:31「コンパクトキーボード」と
「英語101配列」
が、自己矛盾してる。
おれは、コンパクトキーボードである必要はないので、
フルサイズの英語101配列のしっかりしたキーボードが欲しい。
HHKは、[Retrun][\][Delete/BS]あたりの配置が嫌い。
[Retrun]は逆L型、[\]は[=]の右、[BS]はその右(右上角)がいい。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 14:20:56ノート買えば?w
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 14:21:430510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/24(木) 06:24:41ろくな奴いねぇ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/24(木) 10:42:080512名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/26(土) 01:45:42ベストではないが
ベターだと
そう確信した
いざとなれば
FMVは
全国のハドフに
転がっている
あと
句読点を打つ代わりに
改行をするのは
ウザイなw
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/26(土) 02:01:35Emacsを使ってると正直辛い。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 17:51:31どのキーが辛い?Meta?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 17:55:53ちょっと配置違うんだよな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990526/ibm_1.htm
キータッチもモゴモゴしてるし。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 18:14:040517名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 02:02:200518名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 09:03:130519名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 09:49:13HHKで、右Ctrlの入力が必要な時、どうしてるの?
アプリによっては右Ctrlが必要なことがあるし。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 09:55:12そういうアプリに当たったことないな。
たとえばなんてアプリ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 12:23:060522名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 15:10:04LCtrlとRCtrl同時押しで動作するような場合はどうするんだよ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 15:14:14そんなアプリあんの?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 17:52:31あればaho
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/31(木) 12:24:30> アプリによっては右Ctrlが必要なことがあるし。
なんてアプリ?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 11:56:18HHKB糞杉
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 11:58:160528名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:02:300529名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:14:08右Shift使えないとブランドタッチできない。
0530528
2008/02/13(水) 12:14:460531名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:16:310532名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:23:190533名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:35:54なぜCtrlは右に無くても大丈夫なのにShiftは右に無いと困るんだい?
俺は右Ctrl, Shiftが無いうんこキーボードは嫌いだけどね。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:40:40変なロゴやら鼻クソみたいなカーソルキーを付ける余裕があるなら右Ctrlを付けろと
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:44:04カーソルキーが欲しい人から見たら、便利なんだろ。
0536529
2008/02/13(水) 12:44:57おれは 右Ctrl 右Alt が必要派だ。
少なくとも、正統なタッチで右Shiftが必要なんだから、
右Ctrl 右Altも必要と言いたいわけ。
で、右CtrlのないHHKは困ると。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:45:55他の自分が便利だと思うものを使えば良いじゃないの
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:49:110539名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:54:09ハードで不便なら、違うものを使うってのが一般的じゃないの?
こんなところでグダグダ言っても仕方ないし。
こんなところで言うぐらいなら、改善案でも書いてメール出せば良いのに。
HHKはカーソルキーがついてないものもあるでしょ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 12:55:210541名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 13:02:37> アプリによっては右Ctrlが必要なことがあるし。
なんてアプリ?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 13:05:37カーソルキーが無いものはあると言ったが、右CTRLがあるものがあるとは言ってないよ。
カーソルキーが無いものを自分で適当に触ったら良いでしょ。
そしたら、他のを使った方が良いことに気付く
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 14:19:16> なんてアプリ?
俺541じゃなくて、
アプリでもないけど、超漢字のデフォルトが、右Ctrlに入力確定を割り当てていて
日本語入力で瀕用する。左Ctrlとは独立してる。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 14:21:43キーボード変えられなくなりそう。
ノート変えると即死だ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 18:55:31いつの超漢字?
やってみたけど、確定なんてされんが。
そんな設定あったかな。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 18:56:19あと、しらないくらいだから使わなくても良いでしょ。
そんなもの使わなくても、使ってたことがある。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 19:00:200548名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 19:06:050549名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 19:44:38超漢字4のクイックリファレンス、手元に持ってこれます?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 19:51:54箱なんて捨ててるから、中でできる方法無い?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 19:53:580552名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 21:51:14自分のは、システムと取扱説明書のバージョンがR4.100で、
「取扱説明書」小物の索引から「キーボード対応表」を開いて
TRONキーボードとの対応表を見ると、
右[Ctrl] | [○] (入力終)
ってなってるんだけど。
Enterキーで確定になるような設定を使ってると使わないなそういえば。
一応インストール直後のデフォルトの設定だと、Enterを叩くと確定だけ
でなく、改行されるんで。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 22:37:40ちっと週末にでも確認してみる
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 23:02:40この板的には関係ないからな。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/15(金) 15:25:00IBM101系のがよければそんなの他所にいくらでもありそうだけど。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/19(火) 12:57:19Emacs, Vimの操作でどういう感じか教えて頂きたいです。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/19(火) 13:48:33http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1202887112/
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/19(火) 16:54:530559名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/19(火) 19:42:33あ、EmacsではqwertyのときはC-dをよく使っていてC-hをあまり使わなかったけど、
dvorakにしたら逆になりました(指を動かさずに押せるものが逆になったため)。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/19(火) 19:44:380561名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/19(火) 20:21:35どうキーを入れ換えたらいい?
英字配列は見付けられたけど、JP配列は見付けられ何だ。
あと、そうやってるひとのxmodmapもらえたら嬉しい
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 00:45:04どうしてJP配列のDvorakにしたいの?英語が打ちにくいDvorakなんて意味無くない?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 01:15:110564名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 01:18:00dvorak配列のキーボード使ってるから、何も悩んだことなかった。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 01:24:500566名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 03:17:090567名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 09:11:58C-dをバックスペースにして使ってるの?
>>564
そういえばdvorakのxmodmap定義は標準で付いているんだっけか・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 12:34:30layout自分で選べるでしょ。
xorg.conf分からないなら、GNOMEやKDEのGUiから設定して。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 19:33:55http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/7377002.stm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています