トップページunix
983コメント296KB

Navi2ch for Emacs (Part 10)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 10 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 9)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046402063/

リンク、過去スレは>>2-5あたり。
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
あなたは横柄は人のようですね。
恥ずかしいですよ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恥を恥と見抜けな (ry
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>494
>497 が同一人物なら (・∀・)ワラタ
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恥ずかしい 498 がいるスレはここですか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい。
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
釣りに失敗しますた。もう一度試しますか?(y or n)

0509名無しさん@EmacsNGNG
n
釣りに失敗しますた。もう一度試しますか?(y or n)
n
釣りに失敗しますた。もう一度試しますか?(y or n)
y
餌がなくなりますた。危険を承知で続けますか?(yes or no)
yes
あぼーん



1.6.1から1.7-b2にしたらブラウザ変ですよんって言われなくなりました。
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
常にnavi2ch-three-painが実現できるようにならんのかな。
>>498じゃないが、お気に入りの保存はどうやるの?

0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>510
ブックマークのことでオッケイ?

うちでは何回起動終了繰り返してもブックマークのが内容消えたり
変わったりすることってないようだけど。1.7-b2ね。
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
! で filter を登録したあと最後に「設定を反映しますか?」みたいな
ところで ~/.navi2ch/init.el ではなく、~/.navi2ch/init.elc に書き込む
ようになった気がするのですが気のせいでしょうか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>511
スレッドの上でa押すとブックマークに入り、bで遷移します。
同じセッション?では残ってますが、再起動したら消えてます。
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ディレクトリのパーミションが怪しい
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パーミッションは正解です。
私の権限がしっかりついています。775なので。
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>513
グローバルブックマークは A だろ
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、俺も最初それかと思ったけど、bで移動してるってるんだから違うと思われ。

0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>512
気のせいじゃないね。
beta 中にバグを見つけるなんてすばらしいタイミングですな。

原因は navi2ch-auto-modify-file() で locate-library してるから。
navi2ch-auto-modify-file のデフォルト値を
navi2ch-init-file に必要に応じて ".el" を補うようにしておけば
navi2ch-auto-modify-file() 自体が要らないような気もする。

関連するけど、navi2ch-auto-modify-load () で、
navi2ch-init-file が "~/.navi2ch/init"、
(navi2ch-auto-modify-file) が "~/.navi2ch/init.el" の時
(load "~/.navi2ch/init.el" t) してるけど、これは意図通りじゃ無いよね。
custom-file みたくカスタマイズしたら自分でロードしろ、でいいんじゃない?

ついでに、! で filter を登録しようとすると
navi2ch-auto-modify-save() で default-major-mode を nil にして
navi2ch-article-mode 使ってるみたいだけど、
navi2ch-article-mode-hook で色々やってると navi2ch-auto-modify-file
壊しそうな気がする。大丈夫なんでしょうか。
0520mamiNGNG
navi2ch 1.7 をリリースしました。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=39552&release_id=172886
からどうぞ。

>>512 >>519
残念、入れ違いになっちゃいました。
とりあえず、~/.navi2ch/init.el はバイトコンパイルせずに使う
ということで回避、でどうでしょう?

extra さん、修正お願いします。
0521mamiNGNG
>>510
> 常にnavi2ch-three-painが実現できるようにならんのかな。
>>448 でもだめでしたか?

>>513
a した直後に M-x navi2ch したりすると保存されないかもしれません。
q でいったん板を抜けるとどうでしょう。
0522mamiNGNG
>>459
見落としてたかも。
そのパッチってどこで出てましたっけ?
0523mamiNGNG
>>464
書けないのはどの板ですか?
0524mamiNGNG
>>489
> navi2ch-article-next-message で\C-gが q 相当だといいのに。
どういう意味でしょう?
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スペース読み便利
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/825
Dマークはこの辺?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046402063/186-187n
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524
ごめんなさい。自分のが古かったの。(のみならず、qでなくnを期待してたの)。
現状のHEADでは、期待どおりの動作になっています。

n でスレを読み進んで、最後にnしたら、次のスレに行くか聞かれるところで、
y,n,q 以外受け付けてくれなくて、^Gだと聞かれ続けたので....

0527mamiNGNG
>>525
> スペース読み便利
こんな感じで変数設定だけでいけそうです。

(defun my-navi2ch-article-through-ask-function (num title)
(if (save-current-buffer
(set-buffer navi2ch-board-buffer-name)
(when (eq (forward-line num) 0)
(navi2ch-bm-goto-state-column)
(not (looking-at "U"))))
'quit
(navi2ch-article-through-ask-y-or-n-p num title)))
(setq navi2ch-article-through-ask-function 'my-navi2ch-article-through-ask-function)
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>527
ありがとうございます。
(ちなみに>>459とは別人です)

0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
board-mode で増分表示するのって何か設定が必要ですか?
1.7 を make して入れたのですが、 1.6.1 と変わらないのですが。
0530_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1.7Rモツカレー
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>525
どっちも古い奴ですね。最終版は↓ですか。

スペース読み
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046402063/89
Dマーク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046402063/526
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SourceForge からどこのミラーを選んでも 404 で落とせないんだが。
漏れだけ?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>533
http://heanet.dl.sourceforge.net/sourceforge/navi2ch/navi2ch-1.7.tar.gz
からは落とせたよ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
いけた。
さんくす。
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftp.ne.jp のミラーとかはどう?
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
etc.txtでローカルのファイルを指定できませんか?

過去ログ
/home/hoge/2ch/log/comp/
comp

出来たらかなり幸せかも

みなさんは過去ログをどうやって管理してるんでさうか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ブックマークとかで過去ログ専用をつくってそこに入れてるなぁ。
自分の場合、etc.txtは、板のブックマークとなっている……
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>537
過去ログ
x-localbbs:///home/hoge/2ch/log/comp/
comp

see navi2ch-localfile.el
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>539 Ultra Thx!!!


(・∀・)キスシテアゲマツ チュッチュ チュッチュ
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
過去ログといえば、サーバ移転などで中途半端に分散してしまっているのを
うまく整理できないものだろうか
0542extraNGNG
Navi2ch 1.7 をミラーしました。SourceForge から落とせない方はどうぞ。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~okkada/file/navi2ch-1.7.tar.gz
http://www3.osk.3web.ne.jp/~okkada/file/navi2ch-1.7-elc.tar.gz

>>512 >>519 >>520
修正しました。

なお、この修正により navi2ch-auto-modify-file は自動的には
ロードされなくなります。
また、navi2ch-init-file を byte-compile していた場合は
navi2ch-auto-modify-file のデフォルト値は nil になるので、
必要に応じて適当なファイルを設定、ロードしてください。

>>519
> navi2ch-auto-modify-save() で default-major-mode を nil にして
> navi2ch-article-mode 使ってるみたいだけど、
参考にした cus-edit.el 内の関数にならったんですが、
よく考えるとたしかに不適に思えるので 'fundamental-mode に変更しました。

ところで、custom-save-all() や custom-save-delete() 内で
default-major-mode を特定のモードではなく nil に束縛している理由を
どなたかご存知でしょうか?
0543名無しさん@EmacsNGNG
ピュアau板あたりで書こうとすると
「ユーザ設定が消失しています!」とエラーメッセージが出ます。
どないなっとんのでしょ?数日前はちゃんと書けましたが。
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>543
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051717316/241
0545名無しさん@EmacsNGNG
なるほど。移動があったばっかりでしたか。

それはさておき,こんどは
●板で●を含んでいるのに書けない状態です。
これまたどないなっとんのでしょ。
quit
まぁ糞板に書くなと言われればそれまでですが。
0546名無しさん@EmacsNGNG
あーん。最悪。●板に書いたはずなのにまたこっち来てる。
ちょっと原因調べてみます。
0547_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku10.html
0548519NGNG
>>542
> 参考にした cus-edit.el 内の関数にならったんですが、

やっぱりそうでしたか。

> ところで、custom-save-all() や custom-save-delete() 内で
> default-major-mode を特定のモードではなく nil に束縛している理由を
> どなたかご存知でしょうか?

私も分からなかってので聞いてみたんですが、調べました。

> 1997-12-03 Richard Stallman <rms@gnu.org>
> * cus-edit.el (custom-save-delete, custom-save-all):
> Bind default-major-mode around visiting custom-file.

なんで、日付からみて
http://www.geocrawler.com/archives/3/337/1997/11/0/1848198/
でしょう。

(setq default-major-mode `text-mode) とかされちゃうと
forward-sexp() とかが動かなくなっちゃうんで、 default-major-mode を nil
にして custom-mode を使いましょう、ってことみたい。
0549519NGNG
しまった。
> default-major-mode を特定のモードではなく nil に束縛している理由を
の説明になってないですね。
うーん、分からないです。 forward-sexp() とかがちゃんと動けば
何でもいいような気がします。
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVSです
一部の板でログの収得ができなくなってしまいました なんででしょ?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1054075254/l50

他のブラウザでの収得は出来てます w3m opera mozilla等…
ブックマークにて shift+i や mami でも無反応です なんででしょ…

お願いします…
0551550NGNG
自己レスです

`R'
`navi2ch-bm-remove-article' スレの情報 (取得した .dat ファイルや既読情報など) を消す

後、ログを再収得で解決しました

でも原因が解りません…?
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
×収得
○取得
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>552 合点承知之助
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>553
俺がその言葉を聞いた最後の記憶は、
中学校の時、社会の先生(お年寄)。
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>554 wnn6で一発変換だよもん
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一つ質問です。
navi2chをインスコして、おおむね使えるようになったんですが、
bookmark idはいまいちよく分からないです。
文字列を入力してみたら大丈夫だったので、多分文字列なんだと
思うんですが、説明がなかったので最初はよく分からなかったです。
もしこれが文字列だったら、bookmark nameと分ける意味って
あるんでしょうか。
トンチキな説明でしたらごめんなさい。
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>556 或とだけ言っておこう (・∀・)アヒャ
0558556NGNG
>557
ま、そうくるだろうと思ったよ。
(・∀・)アヒャってなんだよ。頭おかしいんじゃない?
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bookmark nameはlistに表示される名前みたいよ。
idと別でも大丈夫なはず。
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>556
idを入力しやすく、nameを読みやすくつけるのが使い方なのでは?
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というか、板の名前、板IDに対応してるんだよ。
0562556NGNG
>>558では取り乱してしまいました。ごめんなさい。
>>559
多分、idだと使っちゃいけない文字なんかがあって
それで分けてるんじゃないかと想像できるんですが、
とりあえず、bookmarkは1つあればいいのでidには
なにもいれずに使っています。
レスありがとうございました。
0563556NGNG
>>561
なんと、板IDなんてあるんですか。それは知りませんでした。
ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで、C-c C-cを押したとき、突然emacsが落ちる時がある。あ"!!!!
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで ~/.navi2ch/init.el に書いてあった半角文字連中が
全部全角になっちまってる。

何か変なコードでも入れた?

$ rpm -q navi2ch
navi2ch-1.7-0vl1
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうそう思い出した。bookmark id と name って最初に navi2ch 使った時に俺
も判らなかった。皆そうでもない?

id で内部的に区別し name の名前で板モードに表示される、みたいな説明が
info にでもあるといいかなーとちょっと思った。
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
id/name
jisaku/自作PC
accuse/2ch批判要望
denpa/電波・お花畑
jfoods/B級グルメ

ピンと来るやつぁ来るが来ないやつには一生わからないかも。
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>567
おっ、エリート主義だね
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はぁ? article, hist 以外は普通に分かるじゃん。
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>569
あなたが言う普通を定義して下さい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖移転などで置き去りにされた ローカルのログをディレクトリごと削除したいのですが
特定のコマンドはあるのですか?

listmodeで `e'?でしょうか?
0572mamiNGNG
>>550
何かのきっかけで過去ログと判断されてしまったのでしょうか。
オカルト板は鯖移転があったようですし。

>>562
> idには
> なにもいれずに使っています。
何か入れとくと g で直接飛べたりします。

>>564 >>565
Emacs の種類とバージョンは何ですか?
再現手順がわかれば教えていただけますか?

>>571
特にコマンドはないと思います。
不要なら rm か何かで消してください。
鯖移転のときログがうまく移動されませんでしたか?
0573571NGNG
>572
biwa 等のディレクトリが残ってました 中身も…

>不要なら rm か何かで消してください。
了解しました 有難うございます。
0574564 NGNG
>>572
ごめんなさい。本当にごめんなさい。ネタですた。
つまり、タイプミスでC-x C-c を押してしまったというオチです。

誰でも一度は経験してるかなと、安易に書いてすみません。
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>574
(defun my-save-buffers-kill-emacs ()
(interactive)
(if (yes-or-no-p "quit emacs? ")
(save-buffers-kill-emacs)))
(global-set-key "\C-x\C-c" 'my-save-buffers-kill-emacs)
こーでもしとけ。
(setq confirm-kill-emacs 'yes-or-no-p)
これでも emacs21 ならいいけど。
;; save-buffers-kill-emacs でのアドバイスで SKK辞書が保存されるので、
;; 俺は置き換える方法利用してるが。
0576556NGNG
>>567
ピンとキターー!!

でも、FAQなんかに書いてあってもいいとおもいます。
0577564 NGNG
>>575
ども。…あ"!!!
0578556NGNG
一応、FAQを作ってみました。

Q.bookmark idとbookmark nameってなに?
A.それぞれ、板のIDと板の名前に対応している。
板のID、板の名前については、infoの
「その他のカテゴリに入れる板を追加する」を参考に汁!
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>574>>575

漏れはこんなの .emacs に書いてる。

(add-hook 'kill-emacs-query-functions (lambda () (yes-or-no-p "Quit Emacs? ")))

Navi2ch と関係なくてゴメソ
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>576
たらい回しにしないで具体例を挙げた方がピンと来る人が増えると思います。
そういう人のためのFAQなので。
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>580
info 嫁だの FAQ 嫁だの言ってる童貞連中には通用しないっすよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
p2 と navi2ch を併用してるんですが、p2 と navi2ch の未読管理やブックマークを
共有されている方はいらしゃいますか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>582
その機能(・∀・)イイ!!
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>582
コンバータは書けそうだけど,同じディレクトリで使えたほうが嬉しいよねぇ.
p2 ユーザはそれほど UNIX ユーザではないみたいだから,navi2ch 側で対応
するしかないのかも.
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
p2ってなによ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Releaseのあとに、セキュリティーホールやバグの修正が行われたときに付けられるバージョンナンバーの一種。
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>585
http://akid.s17.xrea.com/
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず、
p2のNGワード/あぼーんワードとnavi2ch-article-message-filter-by-*-alistを
共有できると嬉しいかな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>588
そんなのはスクリプト書けば一発では?
漏れは .dat とブックマークと未読ポインタを共有したいでし.
ブックマークはなんとかなるかも.

0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>537 あたりで、ローカルファイルのを指定する方法について話が始まって
ますが、ローカルではなく、public な http 鯖に過去ログを指定する方法は、
ありますか?

やりたいことは、UNIX 板で、過去スレが HTML 化待ちで見れなかった場合に、
あらかじめ指定しておいた alternative な場所 http://log.localhost/unix/
dat ファイルをもらいに行くということです。
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今こんなことして手動でやってる。
落ちた直後で /kako/ に移動してない時もあるけど。
ただ、こーいう機能って公式に取り入れちゃうと
2ch や mimizunさんに悪いかもなぁ。。。
(defun browse-mimizun (url &optional new-window)
;; dat のあるディレクトリを開く
(interactive (browse-url-interactive-arg "w3m URL: "))
(let (saba ita id url-new)
(string-match "http://\\(.*\\)/test/read.cgi/\\([^/]*\\)/\\([^/]*\\)/*" url)
(setq saba (match-string 1 url)
ita (match-string 2 url)
id (match-string 3 url))
(setq url-new
(concat "http://mimizun.mine.nu:81/log/2ch/" ita "/" saba "/" ita "/kako/"
(substring id 0 4) "/" (substring id 0 5) "/"))
(apply #'start-process `(,(concat "w3m" url-new) nil ,browse-url-xterm-program
,@browse-url-xterm-args "-e" "w3m" ,url-new))))
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
モナーフォント使ってる時はメッセージモードで C-cC-a? した時のポップアッ
プもモナーフォントだと嬉しいかも、と思ったけど列がずれるかもしんないか
らあんまり嬉しくないかも、とか思ったり。>>593 どう思う?
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>592
もっぱらコンソールで使ってる漏れに聞かれても困るよ。
という訳で>>594に期待。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フォントなんて、どうでもいいじゃん?
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ランバダってあったな
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よーし俺がやってみる! 一年まて
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(defadvice navi2ch-message-insert-aa-list (after navi2ch-message-insert-aa-list-ad activate)
(let ((buffer-read-only nil))
(navi2ch-mona-setup)
(navi2ch-mona-arrange-message)))

これでどうだ?
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(゚д゚)ウマー

しっかし確かに列がズレるのはちとびみょー
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsで解凍のコマンドって何
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
解凍ってなんですか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
<<600
zip形式のファイルをクラスファイルに解凍したいのである
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています