トップページunix
983コメント296KB

Navi2ch for Emacs (Part 10)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 10 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 9)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046402063/

リンク、過去スレは>>2-5あたり。
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
って、そういう話じゃなかったか。
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>300
IBMどーたらこうたらって、ドキュメントのどっかに書いてあったぞ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>301
いや、izonmozi.elは使ってるけど表示されないってことです。
ドキュメント読んだんだけど、JISX0213用フォントにはまる1
とかのフォントがあるって意味なんですか?よく分からなかった
です。。
別にまる1とかは表示されなくてもいいんだけど、意味が通じ
るだけで満足なんで、とりあえず普通の「1」とかに変換して欲
しいんです。
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(setq navi2ch-mona-enable t)
してあるなら、ほかに何もしなくてもまる1まる2表示できる、つーか
実際できてるけどそういうハナシではなくて?

ひょっとしてMac OSで書くとまる1まる2のコードがWindowsが
違ってる関係でそっちは表示されないとかいうオチ?
0306305NGNG
実際にまる1まる2が使われてる事例:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/205
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>306
しっかりと豆腐が表示されてます。~/.navi2ch/init.el で
関係ありそうな記述は
(setq navi2ch-mona-enable t)
(require 'izonmoji-mode)
(setq navi2ch-coding-system 'izonmoji-shift-jis)
(add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
(add-hook 'navi2ch-popup-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
です。これで>>306を表示すると、まる1とかが自動で表示
出来るかと思ったんです。
0308tabmoreNGNG
>>304
> 別にまる1とかは表示されなくてもいいんだけど、意味が通じ
> るだけで満足なんで、とりあえず普通の「1」とかに変換して欲
> しいんです。
JISX0213の文字を使わない izonmoji-{win,mac}-display-list を書いてもらえれば
取り込みます。

>>307
> (add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
これは まる1とか を別の表示に置き換える設定です。
モナーフォントのように まる1とか を持っているフォントを使っていれば
必要ありません。

> (setq navi2ch-coding-system 'izonmoji-shift-jis)
こちらは、モナーフォントを使っていても意味があります。

ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/kisyuizon/msgotic.html
を使わせていただくと、
例えば、<115区,116区> のリンク先にあるローマ数字を、
13区や91区,92区のリンク先にある文字に置き換えるものです。

navi2ch-add-replace-html-tag() の説明文によると、例えば
「ののたんのAAを表示する」 のに必要らしいです。
ちなみに、ののたんの口に使われている(らしい)文字は
シフトJISコードが FA44 ですが、
> (setq navi2ch-coding-system 'izonmoji-shift-jis)
をしないと、Emacs は "\372D" と表示します (?\372 = ?\xFA, ?D = ?\x44)。
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
モナーフォントを使っていれば
(add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
などがなくても表示できるけれども、フェース付きで表示してくれるのが
便利なので自分は設定している
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>308
作者の方じきじきのレスどうもです。
(add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
(add-hook 'navi2ch-popup-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
を消去したところ まる1等をそのまま表示できました。
モナーフォントもJISX0213用フォントだったんですね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レスを書くときにモナーフォントうんぬん、という話題が出てたので、
レス書くときにフォントを切り変えるようなのを、ちょっと作ってみた。
つっこみきぼん。

(defun my-navi2ch-message-mona-font ()
"レスを書く時モナーフォントの有効 / 無効を切り替える"
(interactive)
(if (or (get-text-property (point) 'face)
(if (= (point) (point-max)) (get-text-property (- (point) 1) 'face)))
(progn
(put-text-property (point-min) (point-max) 'face nil)
(message "通常フォントでレスする"))
(put-text-property (point-min) (point-max) 'face 'navi2ch-mona-face)
(message "モナーフォントでレスする")))

(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-c\C-l" 'my-navi2ch-message-mona-font)
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://navi2ch.sourceforge.net/
で配布されてるリリース版navi2ch-1.6.1は、
そのままでは書き込みができないんですかね?
開発版にアップデートしないと書き込みは不可能なんでしょうか?

大学生活板とシミュレート板で試してみたのですが、
どちらも「Error ブラウザを立ち上げなおしてみてください」と出るばかりでした。
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>312
全部の板がそうではないけどね。

無論チミがそのへんの板の住民で何がなんでも
navi2chでパピコしたいのなら素直にうpデート汁。
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>313
素直に他のUnix系の2chブラウザ探してみます。。。ありがと
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素直な奴なら開発版をインストールすると思うけどな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リリース版と言っておきながら、ヘタレバージョンなのですよ。
で、開発版(CVS版)が「使える」バージョン。
普通のバージョン管理は、されていないので注意が必要。
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リリース非推奨にしようって話があったけど、
http://navi2ch.sourceforge.net/のTOPには、まだ、
「リリース版の最新のもの、もしくは〜」
って書いてあるんだね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者増えるとうざいからハードル高くして追い返そう作戦は成功してるみたいだし
現状のまま放置でいいんじゃない?
0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほど。>>312みたいな厨を追い返せると。
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソフトウェアに限らず、モノっちゅーもんは、使われないと意味がないわけです。
初心者を追い返して満足している君たちは、何か大切なモノを藻前らの
カーネルのコンパイル時に外されてませんか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>318>>319

アフォか?初心者を追い返すのが目的なら、
リリース版なんか配布しなけりゃいいじゃん。

ヘタレなリリース版を配布するから、
初心者がたくさん質問しに来るんだろ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>321
感情的になったおまいさんの負け。
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今324がイイこと言った
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>322
見かけたから間違いを指摘しただけ。
30分も前の書き込みに感情的になんかならないよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs lispやCVSを使いこなせない方にはお勧めできません、とでも
トップページに対処しておいたほうがよさそうだが…
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Lisp や CVS が使えるだけで鼻高々になっている廃人の巣はここですか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶっちゃけ、Unix系で初心者におすすめの2ch用ブラウザって何があるかね?
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>327 (●´-`●)なびっち
Navich for Emacs (Part 7)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031228989/
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>327 p2 + Mozillaとか良いんじゃないか?
0330 NGNG
>>318 漏初心者だけどCVS版普通にインスコして使ってるよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
検索機能つけたよ。でも日本語は検索できない...
http://eucaly.net/monazilla_uploader/1056889707_abc.tar.gz
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>331
emacs風味で操作してたんで、意味わからんだ。
vi風味なんだね。
0333extraNGNG
>>296
> あと、フィルタ関連について
> doc/navi2ch.texi に記述していただけませんか? > extra さん
書きました。

他のノードを参考にしつつ、おもにキーバインドを定義してある機能を挙げて
いくようにしましたが、不備についてお気付きのことをご指摘くださるとあり
がたいです。
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
乙!
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レスを開いたときに >>1 と未読レスだけを表示するようにできないでしょうか
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
board_mode 作ったよ。まだまだ先は長い。
http://eucaly.net/monazilla_uploader/1056960179_abc.tar.gz
0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335

(setq navi2ch-article-exist-message-range '(1 . x))

x のところに未読レス数を返す関数を持ってくれば?
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リリース版まだぁ〜
0339-NGNG
本当に大事なことを伝える会社であります。
私の会社では、庶民の味方であります。
皆さんを金持ちにさせる会社であります。
本気で皆さんを金持ちにさせることが目的です。
駄目人間でも、お金が稼げるのであります。
http://www.c-gmf.com/farewell/02.htm
0340mamiNGNG
>>338
やってますー。
もう少ししたらテスト用の .tar.gz 出すんで、
動作チェックに協力してね。
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>340
(・∀・)スバラシイデツ!ガンバッテクラサイ!
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>340
ををっ、期待してます(・∀・)
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>340
早くしろ。おれのaptが待ちくたびれてるぜ
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>343
やっぱ萎えますた。
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今さっき夢の中で思い付いて跳ね起きて書いてるんだけど,レスの増分や未読
数を xosview みたいなリソース監視表示にすればマクロ的にレスの状況が把
握できるかも.どの板のレス流量がものすごいかなんて,視覚表現で一目瞭然
になる.coding は別として.
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>345
おい、2ちゃんに依存しすぎだぞ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アスキーアートをかく専用モードとかって
需要ないですか?
0348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>347
> アスキーアートをかく専用モードとかって

picture-mode
artist-mode

なんかよりいいの?
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>343
.deb は CVS 版しかないようだが。
0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aptはaptでもvine
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フラグ機能 n,pでレスごと移動 スレごとに表示位置記憶
http://eucaly.net/monazilla_uploader/1057130437_abc.tar.gz
0352extraNGNG
最近手元の環境で、
navi2ch-net-update-file-diff() でスレの差分を取得するときに、
HTTPヘッダが2重についてきて dat ファイルが破壊されるという現象が
起きています(ステータス 206 の前に 200 が付いてくる)。

これが起きると、
スレを開いたときに "Last-Modified:" などのHTTPヘッダの内容を名前欄に
含むレスが表示され、
またスレのごく一部のレスしか表示されず、
C-u S などでスレを再取得するまで直らなくなります。

ほかに同様の問題が起きている方はいますか?
0353 NGNG
今更だが message-filter マンセ 感謝
0354おながいばかりですみませんNGNG
(setq navi2ch-message-mail-address-alist
'(("news" . "age")
("linux" . "sage")
("unix" . "sage")))

死体のでつが… おながいします
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
w じゃなくて W で書き込めば自動で sage になるんだが…info に載ってないっけ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや シフト押しながらwを叩くのが面倒臭いだけなんだけどね
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>356
さすがにそれぐらい我慢しろ
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>356
じゃ、キーバインド逆にしたら?
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(setq navi2ch-message-mail-address "sage")
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>359 それやった事ある
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これだけhookが揃ってればどうにでもなりそうだが…
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
linuxくだ質スレからきました
navi2chでURLをkonquerorで開きたいんですけど
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-konqueror)
を~/.emacsに書きこんでもできませんでした。
どうすればいいですか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>362
browse-url-kde だとどーよ?
0364362NGNG
>>363
感謝です!
あっさりいけました
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>362
w3m スレと微妙に文章変えてるんですね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>365 漏がリンク先を間違えて教えたの… スマソ
0367名無しさん@MeadowNGNG
test
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
書きこみできない?
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>368 どの板?
0370名無しさん@EmacsNGNG
どうでもいいんだけどさー。
navi2chで、ttpのリンクを開く方法教えてください。
自分で調べてみるけど聞いた方が早いかな。

リンクを開こうとするとW3が開こうとするよね。
でもw3なんて開いてもしかたない。
画像はcurl とかで指定フォルダに自動的にダウンロードしてくれるといいんだけど。

ということで、レスください。
放置プレイはつまんないから、そこんとこよろしくw
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さぁ、>>370が調べると、答えがもらえるののどっちが早いか競争です。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
370 は調べないのでそもそも競争にならない罠
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
370は答えがもらえないのでそも以下同文
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「どうでもいい」って前置きしてるぐらいだしな
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
差分取得がらみの機能つけたよ。漏れの力ではそろそろ限界。
w3m って素晴しいブラウザがあるので、まだまだいけるんでしょーけど。
http://eucaly.net/monazilla_uploader/1057497698_abc.tar.gz
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
なんでこのスレでやってんの?
0377mamiNGNG
現時点の CVS 版から .tar.gz を作ってみました。
バージョンは 1.6.1-DEV のままです。
http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-1.6.1-DEV.tar.gz

autoconf/automake あたりを扱うのははじめてなので
いくつかわからないことがあります。

手許の automake は 2.50 なのですが、問題ないでしょうか?

doc/releng.txt では
automake の直後に make Makefiles するようになっていますが、
./configure しないと make Makefiles できませんでした。
そういうもんですよね?

doc/releng.txt が .tar.gz に入らないのですが、
何か意図があってなのでしょうか?
入れる場合は doc/Makefile.am の EXTRA_DIST に追加、でいいですか?

./configure で指定する Emacs によって doc/navi2ch.info が違います。
navi2ch-1.6.1.tar.gz の doc/navi2ch.info は
Emacs20 で作ったもののようなので、今回も Emacs20 を使っています。
問題ないですか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>377
automakeは1.7.5が最新
autoconfは2.57が最新

でもってとくに理由がないなら枯れてるautomake-1.4.5/autoconf-2.13に
しておいていただきたいところ…
0379mamiNGNG
>>378
すいません、バージョン間違ってました。
再度確認したら automake: 1.5, autoconf:2.53 でした。
doc/releng.txt に記載されているのと同じバージョンでした。
0380mamiNGNG
>>378
autoconf 2.13 だとこんなエラーが出てしまいます。

$ autoconf --version
Autoconf version 2.13
$ cd navi2ch
$ aclocal
$ autoconf
autoconf: Undefined macros:
configure.in:115: AC_CONFIG_COMMANDS([link-lisp],
configure.in:120: AC_CONFIG_LINKS(doc/navi2ch.info:doc/navi2ch.info)
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロキシ鯖経由の書き込みで、書き込み内容が書き込んでいるのに
表示に反映されないことがありました。
調べてみると鯖のキャッシュに引っかかっていたことが判明しましたが
IEでいうところのF5(更新)では、NO-CACHEリクエストが来るので
問題はないのですが、それに相当する機能はNavi2chにあるのでしょうか?

「s」とかの再読み込みでは、NO-CACHEリクエストがこなかったので。

バージョンは、CVSの6/16(Meadow2 NetInstaller)Verです。
0382mamiNGNG
>>352
もしかして proxy 使ってます?
wwwoffle スレでこんな話があったもんで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033012958/66-71n

>>354
1.7 をリリース後に実装します。

>>381
(setq navi2ch-message-force-sync t) すると
書き込み完了時の sync で毎回キャッシュを無視します。

> 「s」とかの再読み込みでは、NO-CACHEリクエストがこなかったので。
スレバッファ (article モード) ではこうなってます。
s → 更新されていたら増分を取得 (If-Modified-Since: 使用)
S → 更新されていたらスレ全体を取得 (If-Modified-Since: 使用)
C-u s → 更新チェックなしで増分を取得 (Pragma: no-cache 使用)
C-u S → 更新チェックなしでスレ全体を取得 (Pragma: no-cache 使用)

;; S ってあんまり意味ない?
0383381NGNG
>>382
ありがとうございます。
うまくいきました。
0384354NGNG
>>382 マジですか 感謝でつ








はたして1.7は本当にリリ-スされるのだらうか?
いまのまま基本的にCVSのみの配付で
有志によって1.6.1369とかがリリ-ス版として出回る悪寒がするニダ
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
有志がどうこうせずともsnapshotで用が足りる罠
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちのnavi2chはemacs21だとメチャ思いです。
レスが700個くらいのスレで7,8秒かかります。

emacs20だと1秒くらい。

21でなんとか高速にできないもんでしょかね?
メモリ増やせばOK?ちなみに今は256です
0387386NGNG
>>386
> メチャ思いです。

訂正,メチャ重いです。
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
うちもEmacs21で、そのくらい時間かかるな。
メモリ=256
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちもEmacs21だが、そこまでひどくはないぞ。
0390386NGNG
>>389
スペックおしえて。

ちなみにそのnavi2chが激遅いマシンはpenIII 1.13GHz.

もうひとつのCeloron 1.7G RAM=512Mなマシンだと
21でも快適です
0391389NGNG
>>390
激遅のほうとだいたい同じ。

そういや2,3秒ぐらいであがるときもあれば10秒ぐらいかかっちゃうときもあって
禿しくムラがあるな。
0392386NGNG
そうなんだ。うちはコンスタントに遅い。

3日後か33日後くらいにメモリを640にする予定なんで
そのときに報告します。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
接続, 取得, フィルタリング, 表示
どこに時間が掛っているのか切り分けないと話が進まないような。
0394386NGNG
>>393
ごめんなさい、

今厨なりに実験してみたんですが
navi2ch固有の問題じゃないかもしれないっす。

navi2chでlocalのファイルをnavi2ch-find-file
したらはやさはほとんど変わらず。
Wanderlustでメールを送るのも20と21でかなり違う。

ん〜、なんとかはやくできないっすかね〜

スレ違いなんでEmacsスレいってきまつ
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386 メモリの容量ではなさそう、
うちは 768M積んでるけど 21系は、想い。
それで20.7に戻したよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
想いか。いいね 21は。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
benchmark.elで計測した限りでは

XEmacs << Emacs20 <<<< Emacs21

で XEmacsが一番早いんだよね。
0398386NGNG
>>397
おれ、XEmacs入れて今やってみたけど

Emacs20 <<<< Emacs21 = XEmacs

たのみの綱が…
0399extraNGNG
>>382
> もしかして proxy 使ってます?
プロバイダ提供のプロキシサーバを通してます。

試しにしばらくプロキシを外してみると、
確かに >>352 の問題は起こらないようです。

ほかに同じ問題が起こっているというレスもありませんし、
自分の環境依存の問題だったようですね。
お騒がせしました。
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs21をCDE上で動かして使うとかなり遅い。Ultra1・・・。
新しいマシンが欲しいよママソ。カネ貯めてSPARCIVげっつ
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
他サイトへの対応をしたmultibbs配下のnavi2ch-*.elを新規に追加したいの
ですが、ファイル追加の場合、

Makefile.amに当該*.elを追加。
automake Makefile.am

でいいのでしょうか?

で、ウチはautomakeのバージョンが1.7の様なのですが、これってマズいです
よね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています