トップページunix
983コメント292KB

UNIXは難しいのか【初心者専用スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勇気が出ない・・。
07667662005/09/10(土) 18:23:59
すんまそん。Linux板があるのを見落としていました。逝ってきます。
0767塩新者2005/09/29(木) 16:05:50
すいません〜 リナックスに1度も触れたことの無い、Windows XP ユーザーです。
質問なんですが、これからホームページを始めたいのですが、知人に相談したら2系統あってWindows Serverを使うか、リナックスを使うか・・方法があるらしいのですが、
以下のスペックでできるでしょうか? 回答の方、お願いします。予算的にリナックスの方が良いらしいのですが・・。
CPU: Pentium V 733MHz ×1 【予備でもう1個あるのでDual可能】
Memory 512MB PC100 Registered ECC SDRAM
 ・HDD 18GB LVD SCSI
 ・CDROM・3.5インチFDD
 ・DAT   12/24GB DDS-3ドライブ内蔵
 ・LAN   10/100Base-TX 内蔵

0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 01:12:51
winサバって2003とあともう一つのバージョンでしか
できないんじゃなかったっけ?うろ覚えで悪いけど。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 17:50:07
IISの機能は2000やXPのProffessionalエディションにもあるよね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 14:35:10
>>724
普通に売ってるよ。
ヨーカ堂とかジャスコあたり見ただけで判断しないように。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 14:59:25
ごめん。でもうちの近所のダイエーが撤退しちゃったので……。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 18:31:52
>>767
マジレスすると十分過ぎるぐらい。
0773sage2005/11/25(金) 19:52:37
~769
クライアントosでiis鯖公開はライセンス違反だけどな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 13:57:07
ど素人な質問で本当にごめんなさい 初めてRED HATの9を参考書見ながら
インストールしているのですが、root のパスワード設定で記号を使ったの
ですが、ログインしようとするとエラーで弾かれます。二度同じパスワード
でインストールしたのですがNGでした。記号は使わないほうがいいのでしょ
うか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 14:09:24
>>774
板が間違ってるのが原因
0776名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 19:27:45
キーボードの設定は大丈夫でしょうか?jp106か英語圏のものか。
テキストエディタ等でそのキーを入力してそのようになっているかは疑問です。
正確に入力されているか確認した方が良いと思う。
またはシングルユーザーモードでrootのパスワードを変更してみるとか。
ガンガレ。
それとレッドハット9よりフェドラやcentosの方が流行っていると思う。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 20:49:02
>>774
> RED HAT
が間違いの元
0778名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 08:45:32
776の発言は誤爆です。
シングルユーザーモードで入るにもrootが必要だったかも。
スマソ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 12:08:42
ネ申様に質問です。
ls -lの結果でディレクトリに対してスティッキービットが
付いている付いていないを判断するにはどこを見ればよいのでしょうか?

あと、下の二つのパーミッションを見た際にスティッキービットが付いている
と言える結果はどっちなのでしょう?
1.drwxrwsrwx
2.drwxrwxrwt

俺の中では2がスティッキービット付いているといえると認識してたんだけど…
0780名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 19:47:44
こんなところできいていいのか、わからないのですが…
特定のファイルサイズの消したいファイルが山ほどあります
これらを一括で削除することは可能なんでしょうか

ls -l の結果
ファイルサイズが 4725 とかでる
それらを rm
0781名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 20:10:50
こんなとこに書くべきではないのだが、NTV実況で書き込んだら

234 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2006/07/30(日) 20:01:49.55 ID:tv+unix7
 TVにunixって不思議なIDだな・・・w
0782名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 20:22:22
ノーパソで、
MPEGやAVIが見れて
無線LANカードを使ってウェブブラウズするのは
LinuxやBSDで可能?
0783名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 22:10:46
できんじゃね?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 01:44:08
>>782
TurboLinux10だとすぐできる
パケを大々的に店売りしてるのはだいたいできると思う

日本橋、秋葉原だと店頭でデモ機あるから触ってみろ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 22:33:21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159705834/806
0786名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:10:34
ベンダ公認の講習受けたり、教材入手できれば
多分UNIXのほうが簡単な気がする

最近講習はじめてうけたんだが、目から鱗
それと渡されるテキストって
市販の本がゴミに見えるほどわかりやすい
完璧な日本語訳 もしくは綺麗な英語

運が良かっただけですか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 16:02:27
>>786
そういうものだよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 12:21:50
講習とか何処でやってるん?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 01:41:45
講習ってOSは何?
0790名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 23:46:10
>>788 >>789
ベンダサイト見ろ












http://www-06.ibm.com/jp/lsj/newcees/WMAdmi.wss?__FORM__=CM_CurrCatDisp.html&course=AU140
http://www-06.ibm.com/jp/lsj/newcees/WMAdmi.wss?__FORM__=CM_CurrCatDisp.html&course=RS611
http://www-06.ibm.com/jp/lsj/newcees/WMAdmi.wss?__FORM__=CM_CurrCatDisp.html&course=CT131

http://h50146.www5.hp.com/services/education/whatshot/news_uxov_lecture.html
https://suned.sun.co.jp/JPN/catalog/courses/JP-SA-229-S10.html

たまにマシンくれるイベントみたいなのもある
(SunとかSunとかSunとか)

楽しい参考スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/999182636/
0791名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 04:10:35
誘導されてきますた。で、質問ですが、
LinuxのブータブルCDというのが作れないのですが、どうすれば良いですか?
ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.isoというファイルは落として手元にあるのですが、ここから先が難関。
NeroBurningRom6というソフトで焼いてみたのですが、ISOファイルが一つコピーされるだけだった。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 15:05:29
>>791
板違い。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 135
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163958835/
0793名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 17:59:06
http://www.s-abe.or.jp/
↑簡単そうだ!

すぐにこの鯖はハッキングされそうだが
07942006/12/21(木) 09:15:21
LinuxマシンでフォーマットしたFDをsolarisで使えますか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 09:19:25
>>794
LinuxでできるFDのフォーマット(ファイルシステム)にもいろいろある。
ext2とかだったらSolarisからは読めない。
vfatとかだったらSolarisでも読める。

逆に、Solarisでufsで書き込んだFDはLinuxからでも読める。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 19:16:10
cshを仕事で使うことになってしまったんですが
分かりやすい解説サイトか書籍ありませんか?
unix完全初心者なのでかなり困ってます・・・
0797名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 20:33:59
>>796
ありません。cshを使う仕事なんてやめてBシェル系を使いましょう。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 23:37:51
>>797
ないんですか・・Cシェルのスクリプトなんて
組んだことないし本屋探してもないし・・最悪だわ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 09:27:17
#!/usr/bin/csh

cat <<EOF | bash -s
echo "誰がなんと言おうと、これは csh スクリプトです。"
echo "だって頭に csh って書いてあるもん。"
EOF
0800名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 17:47:44
ホームディレクトリにtest2というディレクトリを作ります
test2にfile1という名前のファイルを作ります
file1をコピーしてfile2、file10、file3という三つのファイルをつくりtest2におきます
test2にtest3というディレクトリを作りそこへcdします
ここからが質問です
test3がカレントディレクトリである状態で一回のcpコマンドで
1.test2にあるfile1、file2のみをtest3にコピーするコマンド
2.test2にあるfile1、file2、file10、のみをtest3にコピーするコマンド
を教えてください。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 00:07:07
質問ですが、Perlが使えなくて、sed/awkしかない環境も想定しないといけませんか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/08(日) 03:12:56
弱い下請けならば、答えはYes
発注元、システム提案できるベンダーであればNo
0803名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 21:20:52
windowsのコマンドはwindowsのどこに書き込めばよいのでしょうか?
初心者を越えてバカまるだしないたいたしい質問ですが、どうかお答えください。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 00:01:47
>>798
cshの本は何種類か売ってるよ
シェルスクリプトの総合でもcshの項目あるし

cshを否定するお馬鹿さんはcshそのものが
良くわかってないので混乱するから嫌ってるんだよ
何がダメで何が良いのかわかれば
日常のツール作成ぐらいには充分に使える
0805名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 02:12:11
>>803
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト

Windowsのコマンドってーのが何を指すのかわからんがな
0806名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 14:18:30
>>796
ISBN4-88135-711-5
C3055 ¥2800E
株式会社翔泳社 マスタリングCsh 
サタデー・ナイト・スクリプト 神山文雄 著
0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 11:01:26
cdと打ち込もうとして間違えてdcと打ってしまいました
プロンプトが出てこなくなって何もできなくなったのですが
どうすれば戻れますか?
少しあせってます…
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 11:26:17
>>807
ほんとに初心者だなww
↓の3通りの方法、どれでも可能。

(1)UNIXでEnd-of-Fileを表すコントロールコードは?
(2)UNIXで割り込みを表すコントロールコードは?
(3)退職を意味する英単語は?
08098072007/07/26(木) 11:58:38
コントロールコードでググったらなんとかなったよ。
とりあえず(3)を調べることにならなくてよかった。
サンクス>>808
0810名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 12:24:26
retire
resign
leave office
discharge
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 12:35:10
>>810
引退
辞任
退社
放電

・・・違うね
0812名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 13:49:59
cat fileと打ち込もうとして間違えてcatだけ打ってしまいました
プロンプトが出てこなくなって何もできなくなったのですが
どうすれば戻れますか?
少しあせってます…
0813名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 14:34:01
control を押したまま dog
その後
control を押したまま hh
と入力します。

猫にはやはり犬です。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 17:36:09
>>97
(´・ω・`)
0815つよしって呼んでみて2007/08/18(土) 00:57:32
こちらでは初めまして

ちと泣ける2ちゃんねるから来ました
今、2ちゃんねる系の鯖はUNIXで出来ているのですか?
それならばUNIXで見た方が良いのかな?
0816つよしって呼んでみて2007/08/26(日) 12:50:20
ageてみる
LinuxじゃなくUNIXを動かしたい
0817名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 01:43:56
初心者はどのUNIXにすればいい?
BSD以外で。
0818つよしって呼んでみて2007/08/28(火) 04:45:31
確か2ちゃんねるの鯖ってペンティアム3?だったような気が・・・
OSはUNIX?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 15:23:59
>>817
AIX
0820名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 15:29:53
初心者はどのUNIXにすればいい?
BSD以外のPC-UNIXで。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 15:35:07
>>820
cygwin
0822名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 17:33:16
>>820
ソラリス
0823名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/11(火) 16:45:28
>>821-822
URL提示してもう少し優しく教えて
UNIXwikiよんだけどちんぷんかんぷん
0824名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 14:06:27
ぽちっとな
http://home.t00.itscom.net/happy7/solaris/index.html
↑について考察をお願いします
0825名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/03(水) 12:16:38
HP-UX勉強中なんですけど
ファイルシステムがどんな物かイメージわかないんですよね、
簡単に言うとどんなものなんですかね?

[/dev/vg00/lvol3 /]ってなってるんですけど、
lvol3にファイルシステムが入っているのか
lvol3が/のファイルシステムそのものなのか
それとも考え方が全然ちがっているのか?

教えてください。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/04(木) 02:44:20
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.tribug.org/img/bsd-family-tree.gif
http://www.levenez.com/unix/unix.pdf
http://futurist.se/gldt/gldt76.png
┃         人
┃         <。 .>
┃    ∧∧  /Vミ バシ!!
┗━━(´・ω・`)/ ミ━━━━━━━━━━
    /) y )つ   <テストに出るよ!
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
0827名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 00:16:27
質問させてください。

Cシェルのalias で引数を利用する方法ありますか?

具体的には
alias hoge cp /home/${0}/dir /home/myaccount/dir

で、
%hoge hisaccount
とすると
%cp /home/hisaccount/dir /home/myaccount/dir
を実行する、というように。

よろしくおねがいします

0828名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/13(火) 00:28:39
質問です。

以下のフォーマットでテキストファイルがあります。
-----------------
&hoge

(改行を含む文章)

&fuga

(改行を含む文章)

(以下続く)
------------------------


この時、grepを使って「&hogeを含む行を検索→hogeを含む行から、次に&が
行頭に出てくる一行前までのブロックを表示」ということをしたいのですが、
具体的に、どんなコマンドを組み合わせれば良いのか、ヒントを頂けないでしょうか?


おそらく、これはblgrepでできる事だと思うのですが、Emacs上でなく、
ターミナル上で同じ事をしたいと思っています。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/17(土) 17:25:51
初心者以外はこない=初心者でも答えられる質問しか答えがでてこない役立たずスレ
0830名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/19(土) 14:47:46
dhclientを実行するとnsupdateを行うスクリプトを書きたいのですが,
dhclient-scriptのどこを編集すれば良いですか
0831名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/27(木) 22:26:46
難しいというか覚えるまでが面倒くさい
覚えてしまえばそうでもない
0832名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/01(火) 22:16:05
UNIXに浸ってる人っていろんな意味で魔法使いなんですか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/03(木) 23:17:57
ここはいつから質問スレになったんだろう
0834名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 14:05:36
プロでも初心を持ってれば、初心者


0835名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/02(土) 05:25:58
UNIXサーバ構築経験者って一口で言うけど、
最低限と普通はこれできて当然ってレベルはどれくらい?

最低限:


普通:
0836名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/02(土) 09:54:29
>>835
最低限:free系のサーバはソースを一読して、自分で1から書き直す
普通: 必要なサーバは仕様を決め1から自分で書く

プロ並:
商用OSの5年ほど経った比較的古いバージョンをインスコし
1ヶ月ほどで、障害を全て炙り出し、アップデートパッチと
答え合わせをして、85%の正解率にだったら
最新版を手に入れ、三ヶ月間、徹底的に障害を炙り出す
0837名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/02(土) 10:07:55
>>836
釣りの相手するな
0838名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/02(土) 15:08:00
>>832
あと一年ちょっとで魔法使いの仲間入りしそうです
0839ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 2008/08/04(月) 21:45:01
>>836
そんな事してる時間あるのがウラヤマシス
0840名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/08(金) 10:36:30
金になるかなら無いかだろ
0841名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/09(土) 17:15:21
今UNIXのWindowsに対する優位性ってなんですか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/12(火) 08:33:17
枯れていることかな
0843名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/12(火) 11:57:16
以下の内容の a.txt
hoge
moge
と b.txt
1
2
があって、これを
hoge 1
moge 2
のように合成するコマンドってあったっけ?joinじゃないし。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/12(火) 11:59:02
>>843
paste
0845名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/12(火) 12:28:16
ありがとう
0846名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/12(火) 21:15:03
UNIXの魅力ある(Windowsには持ち合わせてない)強力な機能と言えば、具体的に何があるのか。

UNIX崇拝者で、WindowsにCgywinを入れて何やらしてる人がいた。
リダイレクトやパイプはUNIXだけが使えるのではない。
Windowsでいつもよくやってるよ。

それでも、WindowsのDOSコマンドやバッチプログラム等の知識をどのように活用しても、
UNIXにしかできない、優れた役に立つ技があるというのなら、それはどういうものなのかを知りたい。
その答えがなければ、Windowsに無知で独り善がりなUNIXユーザーにすぎないと見なすことになる。
それを覆すだけの説得力のある答えを聞かせてくれんかのお。
俺、Linux買って使い始めたけど、Windowsにはない有益な機能に、学習方向を集中させたいし。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/12(火) 23:25:23
>>846 そういう考えだったらWindowsでCygwin使ってれば?
08484822008/08/25(月) 11:45:17
コマンドを打ってその結果表示を
ファイルするコマンドってありますか?

今回だと、

  showrev -p 

の結果を保存したいのですが・・・
0849名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 11:53:27
>>848

 showrev -p > file
08504822008/08/25(月) 11:58:46
>>849
ありがとうございます!!
0851名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 22:54:29
>>846
Windowsガすべてにわたって最高
Linuxなんてすぐやめてwindowsに専念したほうがいいよ!
0852名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 14:57:12
winは誰でも使える
クリック一発でアプリのダウンロード、インストできる。
好きなようにwebブラウザを使い、好き勝手にadmin権限で動ける。
インターネットさしてくれ、という俺の親父でも使える。
んでウイルスでアボンだ。
結局、両親にはwin vistaインスト済みのノートを買わせた。
「これが最新のwinで完璧に安全!!自動更新もしてくれるし
あなたを守る為に多くのサービスがあるんだ、しかも望み
通りワードもエクセルも入ってるよ」
心は痛みはしない。糞重いOS、bgで走る多くのサービス、
1Gもの大容量RAMにも関わらずもっさりした感覚。
これらはちょっとした勉強で解消できる。
しかし、全く理解しようとしない。
ワードなどの分厚いmanは必要に駆られペラペラめくるが、
他は何もできない。解らない事もググらない。
セキュリティに関して理解を深めてもらおうと
図解雑学コンピュータウイルスという平易な本を
勧めたが、こんな難しいのは読めないという。
もういいよ、我が両親。もういいよwindows。
UNIXに移行して早三年。winが悪い訳じゃないのに
拒絶反応が出る。
車の免許取る時を思い出してくれよ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/08(月) 01:55:25
コンピュータやネットワーク触るのも免許制にしろと?
昔爆笑問題の番組でやってたな。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 17:20:07
うちの会社の営業が言っていた

コンピューター知らない奴には売ってはいけない っと
0855名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 17:28:02
昔、大学の研究室で言ってた
「定期メンテの奴が来たら、お茶出して、世間話してマシンには触らせるな」
と...
0856名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 18:26:07
まずい改造をしてそうなw
0857名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/14(日) 04:55:17
>>853
>>2-3
0858名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 19:39:46
>855
いい研究室だな
0859名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 21:09:56
情報少ないですが、
詳しい方、または似たよう現象に立ち会われたか
ご教授下さい。

solaris10にて、フラッシュアーカイブを用いて
カスタムJumpStartインストールを実行したところ、
/etc/hostsが見つからない旨エラーメッセージが出力されました。

対処法は、インストール先の/etc配下に
ローカルのIPや名前を登録したhostsファイルを
置いておけば良いんでしょうか?

いくらググっても分かりませんでしたので…

宜しくお願いします。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 08:25:31
最近UNIXを使う仕事ではなくなり、忘れてしまったのですが
$ sleep 60
した後、Ctrl+???をすれば、コアをはきましたでしょうか?
どなたか、教えてください。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 10:22:54
$ stty -a
speed 38400 baud; rows 24; columns 80; line = 0;
intr = ^C; quit = ^\; erase = ^?; kill = ^U; eof = ^D; eol = <undef>;
...
$ sleep 30
^\Quit (core dumped)
0862名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 04:14:43
UNIXが1番憧れなのですが
マシンリソースが少ないので環境構築に
時間が掛かりすぎて諦めてLinuxに走ってしまいます。
今はDebian GNU/Linux を使っているのですが
みなさんは環境構築にどれくらいかけている
ものなのでしょうか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 15:50:45
RAIDなドライブを移植してホスト名とか書き換えて終了〜
0864ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 2008/12/08(月) 21:36:47
>>862
ここ5年位、環境構築には時間掛けてないなぁ。
検証環境はほとんどVMだし、ホームはUSBで持ち歩いてるし。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 23:29:22
あれから頑張ってインストールしてみました。
FreeBSDは一見すると難しくても一度慣れると
安定した環境のお陰で快適に使えるようになりました。
今はカーネルの再構築をして起動が速くなって満足しているところです。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 21:31:40
>>865

いろんなマシンで *BSD 使っているけど、
MMX-200MHzなマシンでもデバイスドライバや、その他オプション
削りまくっても、起動の体感速度はさして差を感じないのだが?

起動後のデーモンの挙動というか軽快さは多少差は有るかも(気のせいかも)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています