トップページunix
983コメント292KB

UNIXは難しいのか【初心者専用スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勇気が出ない・・。
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>714がいいこと言った

確かに複雑なことや高度なことをしよう思うとむずかしくなるかも知れんが
普通にネットしたりメールしたりするぐらいならアフォでもできる
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chが3月(今月)に封鎖するって本当ですか。
もし、本当だとしたら以前の夏の時のように2chを救ってください。
お願いします!!!m(−_−)m
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX入れるPCを選ぶのが難しいのだが。用途はプログラムの演習程度ですが。
P4の安いやつとか積んでも持ち腐れになりそうで恐い。
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717
x86で走るUNIXってあるの?
教えてケレ
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
x86の意味知ってるのか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717
自作はやめろ。デルのクソ安いPC買って勉強汁

>>718
freebsdとかではだめ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>718
solaris,linux等大概のUNIXはX86版がある
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>720
逆に自作の方がパーツ選べるから動作する可能性高くなる罠
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SPARCCPU買ってきてワースステーション自分で作れるんならいいんだけど。つーか作れるの?勉強不足スマソ
むしろUNIX難しい以前にPC選んでUNIXインスコしてチューニングするまでが壁のような気がする・・。
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>723
SPARCをバラ売りする訳ない罠
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>718>>724

そうですか、勉強になりました。
黙って自作にしてUNIX煎れてみます。
正直UNIXは難しそうだからこそ惹かれます・・・・・
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>721
プププ
solaris以外はUnixだろうが プププ
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>725
そこまで敷居が高いわけじゃないのでとにかくやってみるといい。

>>726
お前の言っていることはよくわからない。
氏ね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>727
全部大文字の商標UNIXとUnix like OSは違うっていう話だと思う。
0729726NGNG
>>727
>>728が言ってる通りの意味だカス
UNIXって書いてある時点で気づけや
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
x86版のHP-UX11i出ないかな〜
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
内部の解析をするのだったらUNIXのはウインドウズなんかよりも
簡単なような気がする。
リバースエンジニアリングを禁止してないし。
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人類が作成した最大規模のソフトウエアはMVSだって習ったことがあるけど、近頃どうなの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>732
んなーこたぁないと思うけど、ソース持ってないからなぁ。
MVSの規模を調べて見ようとぐぐって見たけど、うまく見つからなかった。
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/dead.letter
というファイルがありました。
ラブレターではなさそうです。
コレは何ですか
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>734 cat して味噌
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
UNIXでできるエロゲーを教えてください。
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>736
エロげーよりもギャルげーやりたいよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>736
UNIXってエロゲーできますか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020075114/
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>732,733

MVSって、主記憶の容量が数MBくらいでも動いてたんじゃない?
たぶんMozillaあたりに比べれば、ずっと小さいと思う。
俺としては、OpenOfficeが人類最大のソフトウェアって案に
一票。(w
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ漏れはWindows Server 2003が人類最大のソフトウェアって案に一票(w
0741SORARISNGNG
質問させてください。
sorarisのネットワーク設定で検査アドレスというのがあるのですが
検査アドレスとはどのようなものでしょうか?
ここに説明あるよっていうサイトとかでもいいんでご教授ねがいますm(__)m
0742 NGNG

0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

Win2000の入ったコンピュータに
Linuxの入ったHDDを直接つなげて中のデータを取り出したいのですが
可能なのでしょうか?

Linuxから、Win2000の入ったHDD内のデータを取り出すには
mountコマンドを使えば良いという事らしいのですが
逆に、win2000からLinuxの入ったHDD内のデータを取り出す方法が知りたいのです。

宜しくお願いします。
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD使おうとおもってインスコしてみたのはいいものの
使い道が無かった。

コード組んだり、単なるテキスト入力機や、ネットワークの機材として
あらかじめ使い道を想定してマシンをセットアップするようなある種の
ビジネスモデル的な考え方がないとFreeBSDのメリットはみえてこない
気がする。

なんでもかんでも、とりあえずあれやってみたいからこれインスコて..
っていうホビー用途ではBSDはおもちゃにすらならんようなきがした。


が、こう感じたのは、ナローバンド全盛期でテレホに地味につないでた
頃の話であって、常時接続があたりまえの今、またなにか別のネタが
あるような気がするので模索している漏れです。
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0747誰か教えてください!2NGNG
ファイルarg-test1 の内容が
#!/bin/sh
echo $#
echo $1 $2 $3 $11 $12
shift 2
echo $1 $2 $3 $11 $12
のとき,
./arg-test1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
を実行して,$#, $1 $2 ...,shiftの意味を確認 せよ.
(ヒント: script 中の 11, 12 を 21,22 に変更してみ よ.)

0748誰か教えてください!2NGNG
1)ファイルarg-test の内容が
#!/bin/sh
for i
do
echo $i
done
echo '$*'
for i in $*; do
echo $i
done
echo '"$*"'
for i in "$*"; do
echo $i
done
echo '$@'
for i in $@; do
echo $i
done
echo '"$@"'
for i in "$@"; do
echo $i
done
のとき,
./arg-test abc def "abc def"
と入力した結果を参考にし,$@ と $* の差を説明しろ.
2)上記問題で,./arg-testと,./ を指定している理由を考えろ.
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745
まだいい。俺はいまだに設定もできない。
インスコしてもネットにも繋がらなけりゃXも起動しない。
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXコマンド駆使して1時間以上前のファイルだけを取得する方法ないですか?
AIXではfindコマンドの-ctimeとかが全部day単位なので時間指定できないんですよ。

なんかもう、、、
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>750
くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/
AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>750
1時間前に変更されたファイルを1つ選んで -newer でそれを指定とか。
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>745
目的がなければWinでもLinuxでもBSDでも無意味でしょう。
別にBSDに限ったことではないと思うのですが。

だったらportsでmake installしてみれ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lessで先頭n行を固定で表示し、スクロールするにはどうすればいいか、ごちゃごちゃいわないで教えて。
lessじゃなくとも同等ならなんでも許す。
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>754
emacs みたいなエディタ使えば?
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
checking resolv.h usability... no
checking resolv.h presence... yes
configure: WARNING: resolv.h: present but cannot be compiled
configure: WARNING: resolv.h: check for missing prerequisite headers?
configure: WARNING: resolv.h: see the Autoconf documentation
configure: WARNING: resolv.h: section "Present But Cannot Be Compiled"
configure: WARNING: resolv.h: proceeding with the preprocessor's result
configure: WARNING: resolv.h: in the future, the compiler will take precedence
configure: WARNING: ## ------------------------------------------ ##
configure: WARNING: ## Report this to the AC_PACKAGE_NAME lists. ##
configure: WARNING: ## ------------------------------------------ ##
checking for resolv.h... yes

./configure時に
困難でました。。。resolv.hが原因だと思われますが、、、どうすればよいでしょうか。。。
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>756
きにするな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745
そんなあなたには、ダイナミックDNSとMovabletype
0759名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 23:12:44
すごい漠然とした質問なんですが、
Solaris(8)上でType1のPFBフォントが欲しいのですが、
どうやれば、入手できますでしょうか?

ttfからの変換ツール等ありますでしょうか?

0760名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 15:13:44
すいません質問でです。
あるディレクトリ以下の「hoge」っていうディレクトリをすべて削除したいのですが、
コマンドが思いつきません。ちなみにhogeディレクトリの中はすべて空です。
ご教授お願いいたします。
bash,aix
0761名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 21:16:24
>>760
    ∩___∩ 
    | ノ      ヽ-'''''';、  いろんなウルトラ初心者級の質問が出てくるけどさ、 
  ,,.....-|  ●   ● |  )   正直クマもマジレスするの楽じゃないわけよ…。 rm -rf hoge
”” ;  |    ( _●_)  ミ      § 
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・ 
 ;  / __  ヽノ /´ ――┴;; 
 ;  (___)    |  ―――'" 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   / 
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' | 
       (  ,,...-''";;., ";,..-'" 
        |"””   _,.-|;  ;| 
        |_,,...--''"  "'-''" 
―――――'" 
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 00:06:44
下半身だけふさふさだな
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 16:13:52
シェルの文法を勉強しているんですが、

#!/bin/sh

sample1="sample1"
sample2="sample2"

foo(){
local sample1="sample1 in local"
sample2= "sample2 in local"

local sample3="sample3 in local"
sample4="sample4 in local"
}

foo
echo $sample1
echo $sample2
echo $sample3
echo $sample4

の結果がわかりません。何がおきてるんでしょうか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 16:20:01
foo内の
sample2=の文がコマンドとして評価されてるだけか。。。

しつれいしました
0765名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:55:48
教えて!エロいひと!

RHEL3U4をインスコしたんですが、言語サポートの選択部分で
日本語のみ入れてすすんじゃいました。
Englishも煎れたいんですが、あとから追加ってできるんでしたっけ?

摺れ違いなら誘導おねがいしまつ...
07667662005/09/10(土) 18:23:59
すんまそん。Linux板があるのを見落としていました。逝ってきます。
0767塩新者2005/09/29(木) 16:05:50
すいません〜 リナックスに1度も触れたことの無い、Windows XP ユーザーです。
質問なんですが、これからホームページを始めたいのですが、知人に相談したら2系統あってWindows Serverを使うか、リナックスを使うか・・方法があるらしいのですが、
以下のスペックでできるでしょうか? 回答の方、お願いします。予算的にリナックスの方が良いらしいのですが・・。
CPU: Pentium V 733MHz ×1 【予備でもう1個あるのでDual可能】
Memory 512MB PC100 Registered ECC SDRAM
 ・HDD 18GB LVD SCSI
 ・CDROM・3.5インチFDD
 ・DAT   12/24GB DDS-3ドライブ内蔵
 ・LAN   10/100Base-TX 内蔵

0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 01:12:51
winサバって2003とあともう一つのバージョンでしか
できないんじゃなかったっけ?うろ覚えで悪いけど。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 17:50:07
IISの機能は2000やXPのProffessionalエディションにもあるよね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 14:35:10
>>724
普通に売ってるよ。
ヨーカ堂とかジャスコあたり見ただけで判断しないように。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 14:59:25
ごめん。でもうちの近所のダイエーが撤退しちゃったので……。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 18:31:52
>>767
マジレスすると十分過ぎるぐらい。
0773sage2005/11/25(金) 19:52:37
~769
クライアントosでiis鯖公開はライセンス違反だけどな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 13:57:07
ど素人な質問で本当にごめんなさい 初めてRED HATの9を参考書見ながら
インストールしているのですが、root のパスワード設定で記号を使ったの
ですが、ログインしようとするとエラーで弾かれます。二度同じパスワード
でインストールしたのですがNGでした。記号は使わないほうがいいのでしょ
うか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 14:09:24
>>774
板が間違ってるのが原因
0776名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 19:27:45
キーボードの設定は大丈夫でしょうか?jp106か英語圏のものか。
テキストエディタ等でそのキーを入力してそのようになっているかは疑問です。
正確に入力されているか確認した方が良いと思う。
またはシングルユーザーモードでrootのパスワードを変更してみるとか。
ガンガレ。
それとレッドハット9よりフェドラやcentosの方が流行っていると思う。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 20:49:02
>>774
> RED HAT
が間違いの元
0778名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 08:45:32
776の発言は誤爆です。
シングルユーザーモードで入るにもrootが必要だったかも。
スマソ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 12:08:42
ネ申様に質問です。
ls -lの結果でディレクトリに対してスティッキービットが
付いている付いていないを判断するにはどこを見ればよいのでしょうか?

あと、下の二つのパーミッションを見た際にスティッキービットが付いている
と言える結果はどっちなのでしょう?
1.drwxrwsrwx
2.drwxrwxrwt

俺の中では2がスティッキービット付いているといえると認識してたんだけど…
0780名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 19:47:44
こんなところできいていいのか、わからないのですが…
特定のファイルサイズの消したいファイルが山ほどあります
これらを一括で削除することは可能なんでしょうか

ls -l の結果
ファイルサイズが 4725 とかでる
それらを rm
0781名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 20:10:50
こんなとこに書くべきではないのだが、NTV実況で書き込んだら

234 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2006/07/30(日) 20:01:49.55 ID:tv+unix7
 TVにunixって不思議なIDだな・・・w
0782名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 20:22:22
ノーパソで、
MPEGやAVIが見れて
無線LANカードを使ってウェブブラウズするのは
LinuxやBSDで可能?
0783名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 22:10:46
できんじゃね?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 01:44:08
>>782
TurboLinux10だとすぐできる
パケを大々的に店売りしてるのはだいたいできると思う

日本橋、秋葉原だと店頭でデモ機あるから触ってみろ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 22:33:21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159705834/806
0786名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:10:34
ベンダ公認の講習受けたり、教材入手できれば
多分UNIXのほうが簡単な気がする

最近講習はじめてうけたんだが、目から鱗
それと渡されるテキストって
市販の本がゴミに見えるほどわかりやすい
完璧な日本語訳 もしくは綺麗な英語

運が良かっただけですか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 16:02:27
>>786
そういうものだよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 12:21:50
講習とか何処でやってるん?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 01:41:45
講習ってOSは何?
0790名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 23:46:10
>>788 >>789
ベンダサイト見ろ












http://www-06.ibm.com/jp/lsj/newcees/WMAdmi.wss?__FORM__=CM_CurrCatDisp.html&course=AU140
http://www-06.ibm.com/jp/lsj/newcees/WMAdmi.wss?__FORM__=CM_CurrCatDisp.html&course=RS611
http://www-06.ibm.com/jp/lsj/newcees/WMAdmi.wss?__FORM__=CM_CurrCatDisp.html&course=CT131

http://h50146.www5.hp.com/services/education/whatshot/news_uxov_lecture.html
https://suned.sun.co.jp/JPN/catalog/courses/JP-SA-229-S10.html

たまにマシンくれるイベントみたいなのもある
(SunとかSunとかSunとか)

楽しい参考スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/999182636/
0791名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 04:10:35
誘導されてきますた。で、質問ですが、
LinuxのブータブルCDというのが作れないのですが、どうすれば良いですか?
ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.isoというファイルは落として手元にあるのですが、ここから先が難関。
NeroBurningRom6というソフトで焼いてみたのですが、ISOファイルが一つコピーされるだけだった。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 15:05:29
>>791
板違い。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 135
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163958835/
0793名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 17:59:06
http://www.s-abe.or.jp/
↑簡単そうだ!

すぐにこの鯖はハッキングされそうだが
07942006/12/21(木) 09:15:21
LinuxマシンでフォーマットしたFDをsolarisで使えますか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 09:19:25
>>794
LinuxでできるFDのフォーマット(ファイルシステム)にもいろいろある。
ext2とかだったらSolarisからは読めない。
vfatとかだったらSolarisでも読める。

逆に、Solarisでufsで書き込んだFDはLinuxからでも読める。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 19:16:10
cshを仕事で使うことになってしまったんですが
分かりやすい解説サイトか書籍ありませんか?
unix完全初心者なのでかなり困ってます・・・
0797名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 20:33:59
>>796
ありません。cshを使う仕事なんてやめてBシェル系を使いましょう。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 23:37:51
>>797
ないんですか・・Cシェルのスクリプトなんて
組んだことないし本屋探してもないし・・最悪だわ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 09:27:17
#!/usr/bin/csh

cat <<EOF | bash -s
echo "誰がなんと言おうと、これは csh スクリプトです。"
echo "だって頭に csh って書いてあるもん。"
EOF
0800名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 17:47:44
ホームディレクトリにtest2というディレクトリを作ります
test2にfile1という名前のファイルを作ります
file1をコピーしてfile2、file10、file3という三つのファイルをつくりtest2におきます
test2にtest3というディレクトリを作りそこへcdします
ここからが質問です
test3がカレントディレクトリである状態で一回のcpコマンドで
1.test2にあるfile1、file2のみをtest3にコピーするコマンド
2.test2にあるfile1、file2、file10、のみをtest3にコピーするコマンド
を教えてください。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 00:07:07
質問ですが、Perlが使えなくて、sed/awkしかない環境も想定しないといけませんか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/08(日) 03:12:56
弱い下請けならば、答えはYes
発注元、システム提案できるベンダーであればNo
0803名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 21:20:52
windowsのコマンドはwindowsのどこに書き込めばよいのでしょうか?
初心者を越えてバカまるだしないたいたしい質問ですが、どうかお答えください。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 00:01:47
>>798
cshの本は何種類か売ってるよ
シェルスクリプトの総合でもcshの項目あるし

cshを否定するお馬鹿さんはcshそのものが
良くわかってないので混乱するから嫌ってるんだよ
何がダメで何が良いのかわかれば
日常のツール作成ぐらいには充分に使える
0805名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 02:12:11
>>803
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト

Windowsのコマンドってーのが何を指すのかわからんがな
0806名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 14:18:30
>>796
ISBN4-88135-711-5
C3055 ¥2800E
株式会社翔泳社 マスタリングCsh 
サタデー・ナイト・スクリプト 神山文雄 著
0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 11:01:26
cdと打ち込もうとして間違えてdcと打ってしまいました
プロンプトが出てこなくなって何もできなくなったのですが
どうすれば戻れますか?
少しあせってます…
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 11:26:17
>>807
ほんとに初心者だなww
↓の3通りの方法、どれでも可能。

(1)UNIXでEnd-of-Fileを表すコントロールコードは?
(2)UNIXで割り込みを表すコントロールコードは?
(3)退職を意味する英単語は?
08098072007/07/26(木) 11:58:38
コントロールコードでググったらなんとかなったよ。
とりあえず(3)を調べることにならなくてよかった。
サンクス>>808
0810名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 12:24:26
retire
resign
leave office
discharge
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 12:35:10
>>810
引退
辞任
退社
放電

・・・違うね
0812名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 13:49:59
cat fileと打ち込もうとして間違えてcatだけ打ってしまいました
プロンプトが出てこなくなって何もできなくなったのですが
どうすれば戻れますか?
少しあせってます…
0813名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 14:34:01
control を押したまま dog
その後
control を押したまま hh
と入力します。

猫にはやはり犬です。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 17:36:09
>>97
(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています