トップページunix
983コメント292KB

UNIXは難しいのか【初心者専用スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勇気が出ない・・。
0614dqn中卒馬鹿ですNGNG
朝6時からずーと2chにいると言う事は、半端な精神力では無理なんだよ
CRTを12時間以上見続けても疲れない目が必要なんだよ
フィルターなんかは、貧弱な人間が使う物だ漢はフィルター無しじゃ!
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>613
ワロタ
>>614
最近の企業じゃ、PC用プライバシーフィルタなぞ流行ってんだそうな。
うちも隣のおっさんが一生懸命つけてたよ。仕事してないこと隠す為に。
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うかつにも>>613に同意してしまった24歳無職の漏れは逝ってヨシですか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れも24歳無職です。
逝くときは一緒よ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
二酸化炭素で逝け
0619dqn中卒馬鹿ですNGNG
UNIXはエレガントじゃないから好かん
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>619
じゃ、さようなら。
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんな寒い朝だからこそ、
USBしちりん
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXは変に軟派じゃないから好き
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>622
言葉の意味はよくわからんが、とにかく凄い自信だな?
0624名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
硬派なんだろ
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX(硬派)  : 黒髪・黒いサングラス・黒い革ジャン・缶コーヒー
その他(軟派) : 茶髪・ピアス・腰パン・コカ コーラ
0626名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxユーザーも口を出して良いような雰囲気なので一言。
一般的なPCユーザーは使ったことの無いOSに手を付けることに
かなりの抵抗を感じていると思う。
私は現在院生をしておりまして、研究室には何台かパソコンが有ります。
Winが一番多いですがMacも有ります。私だけLinux使ってますけど(w
自宅Winユーザーは余程のことが無い限りWinしか使いませんし、
自宅Macユーザーは基本的にMacしか使いません。
最近、眠ってたPCを復活させようとしたらWinが入らなくてfedora core 1 を入れました。
みんなに使いやすいようにデスクトップをアイコンだらけにしておきました(w
それでもちょびっとも触らない。
聞くと口々に「難しい」「分からない」etc...
ただの食わず嫌いって感じがしてゲンナリしました。
結局そのPCは私が引き取り、私が使ってたPCにwinを入れて提供。
最近のLinuxはデスクトップOSとしてそこそこ使えるものになってると思うんですが、
Linux&UNIX=難しい&分からない
ってイメージが定着しすぎてる気がします。
gnome-panelとか使えばそんなに高い敷居が有るとは思えないんですけどね。
長文スマソ
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ageちまってスマソ & 行間開けるの忘れた。
m(_ _)m
0628名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
考えすぎ。
一般のPCユーザってのは「OSって何」だろ。

食わず嫌いなのは当たり前。
多くの人は「コンピュータなんかこの世からなくなれ」って思ってるのに、
それに気付いていないでぐちゃぐちゃ言っても無意味。
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>628
レスサンクス

やっぱ考えすぎか(w
でも、「使いかた分かりません」って言われて
「何すんの」って聞いたら「ネットで検索」...
そんなんWinもMacもLinuxも変わらんだろうと...

まぁちょっと愚痴りたかっただけっす(w
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
分からないという相方を染めあげ、はまりはまらせてこそ
花の院生活というものでしょう
0631名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>626
ネットで検索程度なら、その場で面倒なく出来る方を選ぶのが普通じゃないかな?
ネットで検索する事がどうしても必要で、Linux端末一台しかなくて、時間的に余裕が
無けりゃ、頑張って使うだろうさ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs 使うのに FreeBSD を選んだ。
別に難しい事に使ってるわけじゃないよ。
入力時には Dvorak 配列で、通常使用時は qwerty 日本語入力は skk とかいう環境を実現したいだけ。
ショートカットやコマンド入力は普通 qwerty で操作し良いように作ってあるし。

Windows の不具合と Windows 上で Unix 的な環境を作るという面倒につきあうのが嫌だ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>629
> そんなんWinもMacもLinuxも変わらんだろうと...
クリックするアイコンの名前が違う。普通の人にとっては大問題だ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
    ___
  _l≡_、_ |_  (
   (≡,_ノ` )   )      やれやれ・・・
   <__ヽyゝヽy━┛
   /_l:__|
   ´ lL lL
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通の人ってそこまでバカなのか・・?
0636名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>628
>多くの人は「コンピュータなんかこの世からなくなれ」って思ってるのに
それはちょっと極端な考え方ではないの?さすがに多くの一般人はそこまで思って無いでしょう。
それに>>633のいうほど馬鹿で適合力が無いとも考えにくいし。
0637名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと一般向けのPC講座でもやってみると
そんなこんなで大変なことが多少はわかるかも。
地域差は結構あるようだけどね。
うちの県は笑い話には毎日事欠かないような
新ネタの嵐です。
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウチの母親は"マイコンピュータ"を"マッコンピ"と読んだよ。
カタカナは余裕で読めるらしいが、画面に出るとあせるらしい。
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はコンピュータの進歩のために馬鹿な人間はどんどん殺すべきだと思う。
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>639
一番ゲトおめ
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>638
おたくのお母様はテレビを見るときも大変ですね
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>636
いや、残念ながら>>633が現実です。
コンピュータの重要性は多くの人が認識してるかも知れないけど、
詳しい知識を持ってるかどうかはまた別の話。
 電源入れれば画面にウインドウやアイコンやボタンや
 マウスポインタが出てくるのがコンピュータというものだ!
なーんて本気で思ってる人が「一般人」なのですよ?
 CUIを見た瞬間に「何かやばいことやってる!クラッキング?」
という程度の認識しかないのが「一般人」なのですよ?

そんな人達にも「使える」という意味でWindowsが優れているかと言えばそういうわけでもない。
もしそうならばWindowsのUI操作を逐一説明した本が大量に出版されるはずがない。
WindowsこそがPCのあるべき姿、と彼らの脳に刷り込んでしまったMSの戦略的勝利だ。
UNIXはそれとは違うから、何だか特別な存在に見えてしまうのだ。

初めからUNIXがスタンダードだったなら、
かえってWindowsの方が「難しい」と認識されてたかもね。
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>642
そんなわけはないと思います。
おれは何も知らない初心者に対しては
GUI>>>>CUIってのは普遍的だと個人的には思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040124-00000097-myc-sci

UNIXの本質はキャラクタ指向。UIとこれは直接は関係ないけど
CUIが一番マッチしたインタフェイスだと思う。それに計算機の
本質にもっとも近いのがCUIだと思う。
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>643
もちろん、初心者がUNIXを使うならGUI環境を使えばいい。
ただこっちのGUI環境はWindowsのそれとは違うよね。
そのちょっとした違いで「難しい」と感じるのがいわゆる一般人なんじゃないかな。

確かにUNIXを本当に使いこなしたいならCUI使えないと話にならないけど、
一連の複雑な作業をまとめてブラックボックス化するのがGUIなのだから、
それはそれで一つの使い方なのだと思う。
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この似非玄人のダラダラとしたモノイイが
トーシロを混乱させるのだろう
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ理解の無い心無い人から失礼な事を言われるなんて日常茶飯事ですからね。
>>643はパソコン一般板に貼ってきて煽って来ます。一般人の意見も聞きに逝きます
0647名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ニュー速から召喚されました。当然過去レスなど読む気はないので、
誰かここまでの話を3行くらいでまとめてください。
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要約

Windows最強!
同上
以下略
0649643NGNG
>>646
何かおかしなこといいましたか?
当たり前のことを言ったまでですが。
計算機のことを何も知らない初心者が
CUIがとっつき易いなどと言っているのを
見たことがありません。
また、UNIXの本質がキャラクタ指向である、
このことに反論があるならちゃんと説明してください。
0650名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ういんどうずの方が難しいです
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>649

当たり前ってなんだよ。
見たことがないのはいまはWindowsとMacしか売ってないからだろ?

キャラクタ指向というのも意味がわからんな。
絵や音声よりも文字でのコミュニケーションのほうが楽じゃないの?
UNIX以外のOSを使っていても、マウスよりキーボードを叩いているほうが多いはずだ。

庵は両方使うけどな。
0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win重い
0653名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>651
> 絵や音声よりも文字でのコミュニケーションのほうが楽じゃないの?
ぉぃぉぃ..............
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>653

PCを使ったインターネットコミュニケーションでは、ということだな。
面と向かってまでPCを使う奴はあほだ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXの初心者であることと計算機の初心者ということは等価ではなかろ。
0656646NGNG
>>649
すいません言葉足らずでした。>>643のリンク先にMacを飼うかIBM PCを買うかの
質問が合ったのでそこに反応してしまいました。
0657名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コミュニケーションは肉体で
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やらないか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれのきんたまをみてくれ
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓例のおいなりさんAA
0661名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、 今日は定休日だ
 │ へノ   /
 └→   ノ
       >
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXは簡単。さあ、勇気を出して新しい文化にどうぞ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも英語ダメな人はやめれ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちの親80歳だけど田舎からデジカメ画像をメールしてくる。
Windowsのおかげ。
Windows98のころはウイルスやらQ2ダイアラの入り込みなんかで
3ヶ月もたなかったけどWindows2000にしてからは大丈夫だな。
メッセージは日本語でも英語でも変わらん。
カタカナはもちろん漢字かなまじりでも専門用語は意味不明で結局読めない。
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>664
意味不明
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>664
誤爆か?
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>664
あなた、いい年して2chですか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT互換機 (i386) でCD bootできるイメージ・ファイルとして
どれを選んでいいかわからん。i386cd.iso でいいのかなぁ。
ftp://netbsd.tohoku.ac.jp/pub/NetBSD/iso/1.6.1

それとパッケージの i386pkg8.iso がディレクトリのまま
イメージ・ファイルになってるみたいだけど間違いじゃないの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それはわたしのおいなりさんだ!
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、 今日は定休日だ
 │ へノ   /
 └→   ノ
       >
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
変態仮面
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恰好良いお兄さんのお稲荷さんなら拝んでみたいな
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDといえばNetBSDでしょ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一番インストールが簡単なUNIXはなんですか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
商用 OS ならば営業に頼めばインストール済みのマシンを納入してくれます。
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>675
商用じゃなくても納入しますが
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>674
近所のUNIXerのおじさんをとっ捕まえて、
「UNIXって、素晴らしいですよね!!」
みたいな感じで煽ててやれば、
インストールから環境構築まで全部快くやってくれます。
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
暇なUNIXerおじさんは偏屈だからやってくれないだろう。
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
manよまぬか!!
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やらないか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウホッいいman co
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Ultra10 からの初書き込み
これでおいらもUNIXer!!
0683682NGNG
ギコナビからも確認
文字化けもせずよかったよかった
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>677,678
UNIXをインストールしてくれる前に
MS-Windowsの駄目さに関して数時間、
BSD系UNIXの歴史に関して数時間の合計約10時間
ミッチリ講義を聞かされる可能性大、かも(笑
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トロンを使わない奴は非国民
0686名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家で使う紙テープはMANKOブランドのものに決めています。
0687名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカモノ!
日本男児たる者、ハードウェア/OS共に純国産のFM-TOWNS!
連合国製の軟弱かつ卑猥なOSを使う非国民は逝ってよし!
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


  ハァ〜イ!ナンシーでぇ〜す。>>1

0689名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>684
UNIXという考え方を置いていくと思われ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらない質問だが
ttp://www63.tok2.com/home2/tokumeizatudan/2ch/2ch.swf
↑本当の話か?
0691名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嘘ではないが、そのまま鵜呑みにされるにも困る・・・
「UNIX板住民」を誇張し杉w

この板にとっては、ある意味迷惑なFlashかもね
善意で作られたのだろうけど。
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔、こんな事があったそうです・・・↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www63.tok2.com/home2/tokumeizatudan/2ch/2ch.swf
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXって何からはじめればいいのかがわからない。
俺のパソの使用目的が
Office系アプリ、インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないから
UNIXを使う必要性がないってことなのか?

古いパソが余っててとりあえずインストールしたけれど
この先、何をして学んでいけばいいのか...
UNIX使っている人はどういう方向にいくのがポピュラーなのか教えてください。
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Office系アプリ、インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないから
>UNIXを使う必要性がないってことなのか?
言うなれば、Windowsを使う必要もない。
Windowsにあって、UNIXに無いものと言えばエロゲーくらいなもの。
が、仕事柄MS Officeのファイルを頻繁に扱うようならWindowsを捨て去ることは出来ないな・・・

Windowsからの移行組なら、Linux+KDEが一番取っつきやすいんじゃないかね。
初めはWindowsみたいなお手軽デスクトップ環境として使ってみて、
ちょっとずつディープな領域に手を伸ばしていけばいいと思うが・・・
GUIに慣れきった体でいきなりX無しのCUI環境で使おうとすると、長続きしないと思う。
0695693NGNG
>694
理解しやすいレスありがとうございます。
レスの通りにX環境から慣れていくのがいいのかもしれませんね。
Linuxも視野に入れて再度検討してみます。
あえて環境を変える必要性もないので長続きしないかもしれませんが
チャレンジする時間があるのでやってみようかと思います。

CUI環境を学ぶには、コマンドに慣れることだと思ったんですが、
コマンド本買ってくる前にこれだけは知っておけ、やっておけ
みたいのはあるのでしょうか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず初心者が絶対知っておくべきは
・ファイル操作系コマンド
・man(ヘルプコマンド)
・それなりの英語力

$ {コマンド名} --help
とか、
$ man {コマンド名}
とかは基本中の基本のはずなのだが、
これをやらずに、やたら質問する香具師が多い・・・
0697693NGNG
>>696
レスありがとうございます。

初めてmanコマンド使ったときは英語がずらずら出てきたのでかなり参りました。
英語力は中学生レベルなので...
Exiciteのテキスト翻訳なんかを使ってやってます。
とりあえずいじくり倒してCUIに慣れることを優先に頑張ってみます。
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いじくり倒してブチ壊してもいい環境があると慣れるのもはやいよ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>698
禿堂!
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Office系アプリ、インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないから
>UNIXを使う必要性がないってことなのか?
>
インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないからなら別に*nixで十分なのだが、
OfficeアプリがいるならWindowsが必須。
TeXが必要とかシミュレーションしなきゃとか、クラスタがどうこうとか鯖たてる以外に
*nix使う必然性はない気もする。

まぁ、せっかくいれたことだから愉しめ。
*nix使ってりゃWindows使う能力もアップするぞ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今仕事探していると、あなたはUNIXわかりますか?とよく質問されます。
これまでもう10年以上もWindowsばかりだったのですが、
今後仕事に就けるようにUNIXを個人で使ってみようと
UNIXの入ったlaptop PCを探しています。
UNIXとはRed HutとかLinuxと同じ意味って聞いたんですが、
Red HutとかLinuxとかが最初からインストールされてるlaptop PCって
どこから出てるのか教えてください。
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXのはじめ方?

とりあえず、vi覚えろー。
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXのはじめ方?

とりあえず、休暇とれ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>701
こんな記事ならでてる
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200402/20/

お店で聞いてみるのが早いと思われ
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>701
おまえLinux板とマルチだろ。今日(もう昨日か)同じ投稿見て来たぞ
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
難しいのはわかるのですが、アプリケーションは豊富なのですか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>706
例えばTeX+emacsで事務処理効率が上がりまくりで笑いが止まりません。
emacsの代わりにviやex, edといった豊富なエディタから好きなものを選ぶことができます。
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
笑いが止まりませんは言い過ぎだが・・・

逆に、マウスが右に左に行ったり来たりで作業効率が大幅に犠牲になってる
GUI厨OSの方が笑いが止まらん、っつーか
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ全部ひっくるめてInDesignとFrameMakerの使い分けが最強なんだけどね
今時TeXとか時代遅れも花*花しい
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age てるやつうざいよ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカバッカ
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ls
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デバイスドライバが、隠蔽されていたら簡単に見える
それだけだと思ふ
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSなんてどれも一緒でしょ?
操作方法が少し違うだけで理解できなくなる奴はアホとしか言いようがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています